医療制度改革批判と社会保障と憲法

9条のみならず、25条も危機的な状況にあります。その現状批判を、硬い文章ですが、発信します。

65歳以上の住民税 年金天引き開始

2009年01月31日 | 税・公租公課

 
 65歳以上の住民税 年金天引き開始

 「平成20年度地方税法改正」が2008年(平成20年)4月30日に成立していることにより、65歳以上の方々の住民税が、2009年(平成21年)10月支給の年金から、天引き(特別徴収)されることになります。 
 具体的には、2009年6月に決定される21年度の住民税は、1期(6月納期)・2期(8月納期)は普通徴収ですが、3期・4期相当が10月・12月・2月と、3回に分けて特別徴収されることになっています。 
 そして、2010年(平成22年)の徴収は、2月の特別徴収額で4月・6月・8月と仮徴収し、6月に決定される22年度の住民税額に基づいて過不足を調整し、調整後の額で10月・12月・2月と徴収します。 
 この徴収方式は、介護保険料の年金天引きに際して定式化されたもので、後期高齢者医療の保険料についても同様です。 
 この天引き開始により、所得税・介護保険料・国民健康保険料(未実施で準備中の自治体あり)・住民税が、年金から源泉徴収されることとなり、75歳以上の方々は、後期高齢者医療の保険料が徴収されます。 
 このことを「単なる徴収方法の変更」とするのは、皮相な見方だと思います。苛斂誅求とも言うべき情け容赦のない、小泉政権の高齢者への負担増攻撃の中で、2,666,666円以下の年金は「非課税」であったものが、単身者で155万円、控除対象配偶者ありで211万円超は「課税」とされていることを、見逃してはなりません。 
 こうしたことから、平均的な被用者年金(厚生年金など)の受給者は、軒並み非課税から課税世帯となり、税負担はもとより健康保険料も介護保険料も大幅に増大しています。その上での年金天引きなのです。
 昨年(2008年)は、後期高齢者医療の保険料年金天引きが、マスメディアをにぎわせましたが、今秋の住民税年金天引き開始については、どんな対応となるのでしょうか。

                           2009.1.31 harayosi-2


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
苛斂誅求小泉政権 (eudaimonia)
2009-02-09 17:39:47
トラックバックありがとうございます。
「苛斂誅求とも言うべき情け容赦ない小泉政権」
本当にそうですね。知れば知るほど・・・
首相にふさわしい人に未だにコイズミをあげる人が多いらしく、どうもまだまだ日本国民わかってないようですね。自らの罪を・・・
返信する
役人の暴走・政治の空白化 (ヒコさん)
2009-03-03 18:40:27
「平成20年度地方税法改正」が2008年(平成20年)4月30日に成立していますが、その内実を見ると、ねじれ国会特有の与党による再可決で法制化されている。この時の法律案には6項目の再可決してでも法制化したい重要項目に加え、7番目に「その他」として住民税の年金からの強制天引きが役人により秘かに追加されていた!と推察される。国民的な議論も無く、地元与党議員に聞くと恥ずかしい事に7番目の「その他」の存在を認識していない!??
返信する

コメントを投稿