おぐち自給農園、2反百姓の日記

-都市の貧困と農村の貧しさをつなぐ、「生き方」としての有機農業を目指して-

もう2010年が終わります。

2010年12月29日 07時35分03秒 | 雑感
 久々のブログ更新になってしまいました。日本村落研究学会と日本有機農業学会が無事に終わり、投稿論文や雑務に追われています。

 学会の報告や三重県行ったことなども徐々にアップしていきたいと思います。23日は霜里農場の同窓会、27日はコモンズの忘年会でした。ここ2~3年はこの2つの忘年会が終わると、いよいよ新しい年に突入だな~と実感します。

 いつもながら、霜里農場の同窓会では先輩農家の話を聞くことができ、だいぶ刺激をいただきました。また、コモンズの忘年会では、こんな若造を呼んでくれるだけでもうれしいことですが、練馬区白石農園に隣接しているLa毛利でおいしい料理とお酒を堪能できました。シンプルでなおかつ素材をいかす料理、絶品です。

 コモンズの大江さんからも、先日の有機農業学会の報告は評判が良かったという有難いお言葉をいただき、勇気付けられました。ありがとうございました。有機農業は社会科学系の研究者が少ないので、開拓領域も広く、やりがいがあります。

 忘年会では、コモンズから新しく出た本『写真と絵で見る北朝鮮現代史』を購入。昨日は、農文協から『水田活用新時代』が届きました。PARCからも『オルタ』最新号が「まちがいだらけの魚食文化」も届きました。お正月、論文と格闘する傍ら、ゆっくり読みたいと思います。

 関心のある方はぜひ読んでみてください。

 大掃除も全然できず、もう来年、新年に掃除しようかなと思っています。今日もこれからご飯作って、大学に向かいます。

 今年の帰省は31日、青春18切符でトコトコ帰ります。




今日から三重。(日本有機農業学会大会)

2010年12月10日 08時00分50秒 | 有機農業
 11日、12日と有機農業学会の大会があるため、今日から三重県入りです。滞在するのは初です。安いビジネスホテル連泊。前回の学会の時はパソコンが重くてだいぶ体が痛くなったので今回は、ノートパソコンは持たず、軽めの新書2冊携えて行きます。どーせ会場で本とか買って、重いってことになると思うけど。

 11日の個別報告で発表なので、だいぶ緊張しています。ここ最近は、その準備に追われていて、他の仕事、論文や調査計画、頼まれ事などほとんど手がつかず、というか手をつけても集中できませんでした。

 明日が終われば、他のことに集中できます。がんばらなければ。プログラム全体が魅力的なので学会自体も楽しみですが、学会が終わったら友人と伊賀市にある全国愛農会に訪問する予定で、色々お話聞けるのがさらに楽しみです。

 1月の予定も入りつつありますが、まだ手帳が来年のものに入れ替えていないので書き込めず。もう12月中旬。早く買わなければ、絶対スケジュールを忘れてしまうな~。

玉ねぎの代わりに、ニンニク(12月4日)

2010年12月08日 09時06分30秒 | 
 12月3日は、晴れたり、雨が降ったりでしたので、お墓の掃除に行ったり、車のタイヤを交換しに行ったりと家の仕事をこなしました。

 そして4日、帰省する前の午前中に玉ねぎの名誉挽回とまではいきませんが、ニンニクを昨年よりも大分多めに植え付けました。今年収穫したものと青森県産の購入したものです。

        

        

 写真は、今年収穫し、保存しておいたものです。購入したのよりも、大きくパンパンにはっています。ずっしりという感じでしょうか。

 玉ねぎと同様、マルチを敷いて、とんがっている部分を上にして、土の中に押し込み、植えつけていきます。

 ニンニクの植え付け時期が大分遅いと思われるかもしれませんが、昨年もこの時期でした。それでもよく成長し、収穫ができまし、隣から、早く植えつけると収穫する時に腐ってしまうという話も聞いたので、今年も同じようにしました。本とか読むと10月くらいでしたっけね。

 この日は、午後帰省しました。PARCの忘年会に参加し、おいしいお酒とタイ料理をいただきました。そういえば、もう忘年会シーズンなんですね。早いもんだ。
  

玉ねぎ植え付け終了(12月2日)

2010年12月08日 08時53分08秒 | 
 先日帰省し、12月2日に玉ねぎの植え付けを終了しました。風が強い中、母親とせっせとマルチを敷き、おそらくこの辺りでは一番遅い、玉ねぎ植え付けだったでしょう。というか、寒くて人が外にいません。

       

 今年は苗の管理に手をかけることが出来ず、量も少なくヒョロヒョロな苗です。反省です。苗を購入しようかとも思いましたが、時期的に直売所では売っていませんでした。

 ただし、昨年は場所が悪く、土が固い場所に植え付けざるを得なかったのですが、今年は土も柔らかく、雑草もない場所を選んだので、その点が違い、どうなるのか楽しみです。

 
 

「平和構築」は平和を創造するか?(12月11日)

2010年12月03日 18時36分02秒 | イベント
前いた研究所のイベントです。ご関心のある方はぜひ。

<転送歓迎>
***************************
12/11シンポジウム
「平和構築」は平和を創造するか?
~「平和構築」とNGOの役割~
***************************

日本政府や国連が推進する「平和構築」。総理大臣の諮問機関「新たな時代
の安全保障と防衛力に関する懇談会」*も、今年8月発表の報告書の中で「平
和創造国家」日本を目指すべきだとし、「国際平和協力活動の現場でも、NGO
との民軍協力を具体的に積み上げ、オール・ジャパンの平和構築能力を高めていくべき」と提言しています(提言は「新防衛計画大綱」に盛り込まれる予定)。

さらに報告書はPKO参加5原則についても、停戦合意、受け入れ同意、中立性の三つの原則は「平和創造国家として日本が応分の貢献を行う上での障碍となる」と述べ、「PKO活動に参加している他国の活動に対する後方支援もまた、「武力の行使との一体化」とは無関係であり、自衛隊の任務として当然認められるべきである」と提言しています。

しかし、アフガニスタンでは「平和構築」を掲げた人道支援、「復興」・開発活動の一方で、対テロ戦争を継続するという根本的に矛盾した状況が続いています。
「平和構築」の名の下、実際には何が起きているのでしょうか?

シンポジウムでは、国家と国際機関による「平和構築」の問題点、そして
その中でNGOが直面している課題と果たしている/負わされている役割
について、アフガニスタンやパレスチナの例を取り上げて考えます。また、
バングラデシュで軍隊による弾圧の下、権利と尊厳を求め続けている先住
民族の視点を通じて、平和維持の任務を負ったPKO派遣兵士による人権
侵害を取り上げながら、「平和構築」と軍隊の関係についても考えます。

*「新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/shin-ampobouei2010/
【日時】12月11日(土) 午後2時~5時(開場午後1時半)

【場所】明治学院大学白金校舎 2号館2102教室
東京都港区白金台1-2-37(東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台」
または「白金高輪」徒歩7分、都営浅草線「高輪台」徒歩7分)
地図:http://www.meijigakuin.ac.jp/access/shirokane.pdf
【スピーカー】
役重 善洋(パレスチナの平和を考える会)
下澤 嶽(ジュマ・ネット)
長谷部 貴俊(日本国際ボランティアセンター[JVC]アフガニスタン現地代表)

【コメンテーター】
平山 恵(明治学院大学国際平和研究所)
佐伯 奈津子(インドネシア民主化支援ネットワーク)

【主催】
明治学院大学国際平和研究所(PRIME)
<NGOと社会>の会
ジュマ・ネット

【参加費】無料

【お申込み・お問合せ】
準備のため、できるだけ事前にお申込み下さい。当日参加も可能です。
メールまたはFAXにて、件名に「12/11国際シンポ申込み」とご記入の上、
お名前、ご所属(または学籍番号)、連絡先をお伝え下さい。
明治学院大学国際平和研究所(PRIME)
E-mail: prime@prime.meijigakuin.ac.jp
TEL:03-5421-5652 FAX: 03-5421-5653