goo blog サービス終了のお知らせ 

おぐち自給農園、2反百姓の日記

-都市の貧困と農村の貧しさをつなぐ、「生き方」としての有機農業を目指して-

今日から南会津です。

2011年02月05日 07時21分32秒 | 雑感
 今日明日と福島県南会津町で研究会2本です。入試監督が免除になって本当に良かった。1つは、南会津町が取り組んでいる健康と有機農業によるまちづくりについてで、もう1つは、有機農業技術に関するものです。

 この道を切り開いてきた諸先輩方と一緒なので(たぶん20代は一人)、色々と勉強させていただきたいと思っています。

 昨日、学内選考のプレゼンが無事に終わり、ほっと一安心といったところですが、まだ結果が出ていないので、それまでは緊張感が解けそうにありません。

 20人くらいの先生方の前できちんとやりとりも出来ましたし、時間内にプレゼンもできたので、これで落とされても悔いはないですが、もし落とされたとしたら、1年間でどれだけの成果を求めているのか逆に聞いてみたいと思っています。

 さあ、そろそろ出発します。ローカル線に揺られながら4時間ほどになります。

山口県上関原発反対ハンスト

2011年01月29日 19時10分19秒 | 雑感

---転送歓迎---



<声明文>

1月21日の午後より山口県上関町田ノ浦原子力発電所予定地の
埋め立て工事の一時中止と、埋め立て許可の再検討を求めるハンガー
ストライキをおこないます。

原子力発電所が作られ、稼動する事によってうまれる放射性廃棄物
や、海や大気中に蓄積されていく放射線を僕等の世代や、僕等の子供
達に残して欲しくないという想いからこの行動を決起しました。

放射性廃棄物は何千年もの間、放射能を出し続けますが、その処理方
法はまだ確立されていません。
そして、原子力発電所は40年ほどしか稼動出来ず、建物自体が
放射性物質になっていくため、廃炉になった後の安全な解体方法も見
つかっていません。

そんな中、新たに山口県上関町で原子力発電所の建設計画が進んでい
ます。
稼動する過程で出る放射性廃棄物の処理方法や、廃炉になった後の解
体方法がないまま、新たに原子力発電所を作る事は問題をこれから生
きる若い世代に先送りする行為です。

僕達は、誰一人上関町の住民ではありません。しかし、原子力発電所
の問題は、けして上関町だけの問題ではなく全国の問題です。

少しでも、この事を多くの人に知ってもらい、そして山口県上関町田
ノ浦の埋め立て許可を出した山口県知事に今上関で起きている事実と
思いを伝えていきたいです。

このハンガーストライキは、全国の方達に注目されて初めて意味を持
ちます。
皆さんの力が必要です。
もしも、この想いに賛同されましたら、この文章をなるべく多くの方
達に発信して下さい。

そして少しでも時間のある方、山口県庁と、原発誘致を進める中国電
力へ電話、FAXなんでも良いです。このハンガーストライキに
ついて問い合わせして下さい。

もちろん、僕達と一緒にハンガーストライキをしてくれる仲間も年齢
性別問わず大歓迎です。

繰り返しますが、この行動には皆さんの力が必要です。
僕達は、この想いを伝えるためなら限界まで体を張ります。
どうかご協力お願い致します。


山口県庁
TEL083-933-2570
FAX083-933-2599

中国電力
TEL082-241-0211
FAX082-523-6185


詳しいブログ
http://blog.goo.ne.jp/newgenerations

Ustream中継
http://www.ustream.tv/channel/hungryboys



---下記は、彼らの親からのメールです---



唐突にすみません!!

おねがいがあります。

息子のゲンが同い年の20歳の男の子5人と
21日より山口県庁前でハンガーストライキ
(ご飯をたべないで伝えたいことをアピールする方法)をはじめました。
彼らの要望は『上関原子力発電所の工事一時停止と、
埋め立て許可の再検討が行われるまで、一切食べません。』です

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201101220010.html 新聞
http://ohisamastyle.jp/ereki/archives/2011/01/21-233356/ メ
ンバーエレキくんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/newgenerations 彼らのブログ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1660608972&owner_id=25207983  ゲンのmixiの日記

お願いというのは
県庁周辺でハンストをしている彼ら宛に手紙を送ってほしいのです。

全国からのお手紙が「わ~~」と届くことで
ムーブメントがおこるとゲンは考えています。

それを聞いて私は

県や中国電力へ対する抗議というよりは
「応援してるよ~」
「いっしょにかんがえてるからね~」
みたいな
エネルギーを届けるイメージだとうけとりました。

そんなラブなメッセージを送ってくださいませ!
それらがわんさか届くことで
対立や不安のエネルギーが緩和されていくのでは!?

そしてわくわくうれしい未来世界のビジョンを
みんなみんなでみていけるんじゃないかな!

ハンストは日本人にとってショッキングなイメージがあるように思
います。

だけどガンジーもやっていた、平和的で非暴力のアクションです。

彼らにとっても私たちにとっても山口の方々にとっても
世界の方々にとっても
ピースフルで嬉しい選択がもたらされるように
そういうアクションになりますように

祈りとともに☆

よろしくおねがいします。

県庁の住所です

> 753-0071
> 山口県山口市滝長1-1
(宛先か便箋の所に県庁の前でハンガーストライキをしてる男の子
達に渡して下さい)と書いて下さると嬉しいです。


========


親愛なる皆様♪

唐突ですが・・・
お騒がせな長男エレキが

『1/21の13:00から
「上関原子力発電所の工事一時中止と、埋め立て許可の再検討がお
こなわれるまで一切食べません」
という内容のハンガーストライキを山口県庁で始めました
メンバーは、全国から集まった成人したての5人でやっています
良かったら、協力してください』

と、山口県庁前でハンストを始めました。。。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201101220010.html http://ohisamastyle.jp/ereki/archives/2011/01/21-233356/ http://blog.goo.ne.jp/newgenerations

いろいろな問題が山積みの地球ですが・・・
今の大人の目先の判断でこの次の世代に(そしてもっと先の世代にも)
残してはいけないもののひとつに原発があると思っています。
若い彼らこそ原発の恩恵とはほど遠いものを受け取ることになるの
ではないかと
考えます。

良かったら、協力してやって下さい。
つぶやいたり、ブログアップして頂けたら嬉しいです。
山口県庁と、原発誘致を進める中国電力へ電話、FAXなどで、
このハンガーストライキについて問い合わせして頂けたらもっと嬉
しいです。

山口県庁
TEL083-933-2570
FAX083-933-2599

中国電力
TEL082-241-0211
FAX082-523-6185

お騒がせなメールにて、失礼します(><)

皆様にとって、今日も良い一日となります様に☆
たっぷりの愛を込めて



---下記は、現地に駆けつけた老詩人のリポートです---



◎澤村浩行さんの現地レポート

断食6日目の10代若者5名と座り込み中
県庁側は 彼らの集めた723人の10代署名受け取らず
受け取る意味ないとの理由で 
20都道府県からの 
友達から友達へと伝えあって集めた署名は
完全に無視された

僕は大阪から夜行バスで来た
早朝駅から歩いた
その先の粉雪の舞う県庁前の広い歩道に並んで座っている
多分体力衰え半ば横となった彼らの姿を見た時には
じんと胸にこみあげるものがあったね

(今冬 一番の寒さ) とさっそく駆けつけたガードマンが
震えながら僕がを敵対側でないことを確かめた

彼らと並んで座る
後ろには 山口県庁と刻まれた横長の石碑 12階段建物
の県庁ビル
コンクリートの底冷えにびびったら
女性二人車から降りる ボンチヨ と毛布持って来た
(トウィッターに 老人一人来たとあったから)と

若者の一人が 僕の友人の息子だと挨拶にくる
確か赤ん坊の時に見たことがある
彼の姉とは 一昨年夏京都北の原生林キャンプイン祭で会った
世代が繋がっている

隣の若者 世界で一番美味かった食事は何でした? と尋ねる
インドのモゴール料理と答えた
日本の味噌 醤油 漬物も 白米も一番
広東料理 フランス料理 オーストリア料理も
若者達 世界の料理を食べた気持だけで いっぱいに
なったとのこと

下の道から (ハッピーバースデートゥユー)の歌登って来る
7人ほどの 映画カンタチモール巡回上映グループ
若者の一人きんちゃんの 20歳誕生日

それから 山口県のNPOや個人 新聞記者三社から
旅の途中の家族まで30人ほど
(今日は多いなー) とのこと

若者達 6日間の断食に10キロ痩せたとのこと
10日間は続け それでも上関原発工事止めねば
更なる期間も考えるとのこと

僕は今夜彼らと一緒に泊まる
時々 寒さに寝込むのはリスクあり
明日朝の調子を見て明日のことを決める



---以上です---

ジャガイモの味噌汁。

2011年01月24日 08時55分41秒 | 雑感
 最近、料理を怠っていたので、今日は朝からジャガイモの味噌汁を作った。実家からはお米とそのジャガイモが、メークインと男爵、キタアカリがごちゃまぜになって送られてきた。やっぱり、甘くておいしい。これだけで、幸せだ。

 昨年はジャガイモが豊作だった。とくにメークインは、お宝のように、ざくざくと、まだ出てくるまだ出てくるとつぶやきながら母親と収穫した。

 そして、芽が少し出てきているものの、まだまだストックがある。ストックしているが、それがシワシワになってしまってはあまり美味しくないので、出来る限り、おいしいうちに食べてしまいたいものだ。

 もうそろそろ種芋の準備の時期。昨年収穫したなかからも少しだけ使おうかな。収穫したイモを使うとあまりうまくいかないと隣にも言われたが、実験的にやってみたら、よく育ってくれた。
 
 今日は今年度最後の授業日。明日からは学期末試験で、その試験監督がちょくちょく入っている。金曜日は悲しいことに5限の監督なので、それが終わったら、よし、長野に帰ろう。

研究会、旅行。

2011年01月19日 22時59分47秒 | 雑感
 今週末は実家に帰れなさそうだ。友人に送る予定の野菜をだいぶ先延ばしにしてしまっているので、来週末は確実に帰ろうとスケジュールを立てた。

 学期末試験や大学入試の試験監督業務があり、大学入試の場合は、一番入りたくない日に2日間入ってしまい、少しショックを受けている。というのも、その2日間とも泊まりで遠出しなければならない用事があり、スケジュールが中途半端にズレてしまったのだ。

 2月5日、6日は福島県南会津町で有機農業の技術に関する研究会。有り難いことに技術畑ではない僕をこのメンバーに入れていただき、1年間参加できることになった。本当にありがたい。

 その次の週は、大学時代の友人らと温泉旅行。飲みに行ったりはちょくちょくしているが、久々の泊まり。この前、満喫に行き、友人と計画を立てていたが、個室はテレビもあり、パソコンありでアパートのよう。満喫行かなくてもスマートフォンでネット見れれば、居酒屋でも計画立てられるなんて言っていたが、誰もスマートフォンじゃないし、僕に至っては、基本、メールと電話、それとHotmailしか携帯は見ないので、指を駆使して、カッコ良く携帯でインターネットやるなんて今だに異次元の世界だ。

 久々の川崎に少し興奮してしまったが、中華やイタリアンなど、なんでも料理がそろう不思議なお店でご飯を食べ、隣は主婦らが家から解放されて、お酒を飲み、顔を少し赤くしながらぺちゃくちゃ喋り、その隣は男が5、女が4の合コン。そして僕らの右隣は、関西弁の女性が明らかに強くものを言っているカップルらしき人たちが座っていた。

 どうも周りを観察しながら、それを酒のつまみにしてしまうのが、大学時代の友人たちとのくせである。まったく関係のない彼ら彼女らのバックグラウンドを想像しながら、きっと今はこういう状況だとか、こういう話をしているなど、勝手に想像を膨らませながら。

 とくに隣の隣で展開している合コンは、結構うるさい会場で、そもそもお互いの話を聞きとることができるのか、男が1人多いとなると、1人余る男はどういうポジションにいるのか、内心何を考えているのか、焦っているのかなど、まったく関係のない僕らも話が弾んでしまう。
 
 どうでもいい話ですが、2月の中旬から鳥取県に1か月ほど行くことに決定しました。地元NPOでの研修と自身の調査、むらづくりのことも兼ねて勉強に行ってきます。また、その様子も報告します。おそらく雪かきをしながらでしょう。

 僕が住む塩尻はあまり雪は降らないので、久々の大きな雪かきかもしれない。思い出す。大学4年のときだったか、新潟中越地震があって、その年の冬は大雪で、微力ながら新潟に飛んで雪かきボランティアしたな。教会にみんなで泊まり込んで。



「なぜ希望は消えた?~あるコメ農家と霞が関の半世紀~」(本日放送)

2011年01月09日 18時06分50秒 | 雑感
 本日放送です。ぜひ見てください。来週は、佐渡でのトキの保護と米作りについてです。

//////////////////////////////////////////
NHK教育 ETV特集・再放送 

午後10:00~午後11:30(90分)

「なぜ希望は消えた?~あるコメ農家と霞が関の半世紀~」

http://www.nhk.or.jp/etv21c/