ペラペラヨメナ (キク科)

ペラペラとは、なんて軽い名!!ちょっと憤慨です
花はヨメナというよりハルジオン、ヒメジョンに似ています。
匍匐性で這うように伸び草丈は20cmくらい。
別名は「ゲンペイコギク」このほうがペラペラより好いですね。
咲き始めの花は白く時間がたつと淡い赤になり
白花と赤花の両方見ることが出来ることから
「源平小菊」
残念なことに私が見た花はほとんど白花ばかり・・・
日本への渡来は明治時代の末ごろで、
当時は「チョウセンヨメナ」と呼ばれたようです。
観賞用として栽培されていたものが野生化し
現在では暖地でよく見ることが出来る。

原産地:中央アメリカ
花期 :5~10月
別名 :ゲンペイコギク、ムキュウギク

ペラペラとは、なんて軽い名!!ちょっと憤慨です

花はヨメナというよりハルジオン、ヒメジョンに似ています。
匍匐性で這うように伸び草丈は20cmくらい。
別名は「ゲンペイコギク」このほうがペラペラより好いですね。
咲き始めの花は白く時間がたつと淡い赤になり
白花と赤花の両方見ることが出来ることから
「源平小菊」

残念なことに私が見た花はほとんど白花ばかり・・・

日本への渡来は明治時代の末ごろで、
当時は「チョウセンヨメナ」と呼ばれたようです。
観賞用として栽培されていたものが野生化し
現在では暖地でよく見ることが出来る。

原産地:中央アメリカ
花期 :5~10月
別名 :ゲンペイコギク、ムキュウギク