goo blog サービス終了のお知らせ 

絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

ペラペラヨメナ

2009-09-24 13:50:15 | 花おりおり
ペラペラヨメナ (キク科)



ペラペラとは、なんて軽い名!!ちょっと憤慨です
花はヨメナというよりハルジオン、ヒメジョンに似ています。
匍匐性で這うように伸び草丈は20cmくらい。

別名は「ゲンペイコギク」このほうがペラペラより好いですね。
咲き始めの花は白く時間がたつと淡い赤になり
白花と赤花の両方見ることが出来ることから
「源平小菊」
残念なことに私が見た花はほとんど白花ばかり・・・

日本への渡来は明治時代の末ごろで、
当時は「チョウセンヨメナ」と呼ばれたようです。

観賞用として栽培されていたものが野生化し
現在では暖地でよく見ることが出来る。



原産地:中央アメリカ
花期 :5~10月
別名 :ゲンペイコギク、ムキュウギク


イヌホウズキ

2009-09-24 01:06:52 | 花おりおり
アメリカイヌホウズキ (ナス科)

  

花径2~5mmの小さな花は目立たないが黒い光沢のある実は
少々ですが目に付きます。
北アメリカ原産の1年草で各地に帰化している。
我が家のプランターにもいつのまにか侵入してきました。

在来種「イヌホウズキ」は実に光沢がありません。
薄紫色の花もあるようですが、近くで見るのは白花ばかりです。




原産地:北アメリカ
花期 :7~9月