絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

ヤブムラサキ

2009-10-30 16:37:20 | 花おりおり
ヤブムラサキ (クマツヅラ科)



ムラサキシキブは多摩丘陵に沢山見かけますがヤブムラサキには
なかなか出会えませんが、薬科大の林の中でひっそりと実をつけていました。

ムラサキシキブより大粒の実ですが葉の陰で下向きについているので
目立ちません。
葉も枝も触ってみるとビロードのような触感がある。
実を半分包むくらいガクも大きい。

ムラサキシキブの仲間は観賞用に庭に植えられることが多いが
ヤブムラサキは実は大きくても成りが悪く庭に植えられることはないそうです。




分布:宮城県以南の本州、四国、九州
花期:6月

ガマズミ

2009-10-29 21:58:57 | 花おりおり
ガマズミ (スイカズラ科) ガマズミ属

  

最寄の駅傍の丘陵のガマズミです。
春には白い花、秋には美しい赤い実。
駅を利用する人々を見守っているかのようで見るたびに嬉しくなります。

ガマズミの名は神つ実であるとする説があるとか・・・
スミは染めで、熟した果実を使うと、鮮紅色によく染まることに因んでいると
解されている。人里近くに自生しているから、
古くから、食用や染料に利用されていた。

実は霜が降りる頃には、甘くなり鳥にも人にも好まれる実となる。



分布:日本全土
花期:5~6月

ハクサンボクの実

2009-10-28 22:00:22 | 花おりおり
ハクサンボク(白山木) スイカズラ科 ガマズミ属



次世代に命をつなぐため植物も様々な実をつけます。
秋も深まる頃よく目に付くのは赤い実です。
赤は鳥が好む色とか・・・・
昭和記念公園で艶やかなハクサンボクの実に出会いました。

5月ごろガマズミによく似た花を咲かせます。 
白山にちなんで白山木だそうですが白山では生育していないそうで・・・
白い花を白山の雪にみたてて???? 
常緑低木。 



分布:山口県、九州、沖縄、三宅島、八丈島に隔離分布する。
花期:5月

ノササゲの莢

2009-10-27 22:07:04 | 花おりおり
ノササゲ (マメ科)

  

9月に黄色い花を沢山つけていたノササゲ。
秋には紫色の莢ができる・・・と聞いていたので時々確認!
先日、綺麗なアケビ色の莢を見つけました
莢が弾けて白い粉をふいたような黒紫色の豆が又、可愛い
自然が織り成すささやかなドラマがここにもありました。




分布:本州、四国、九州
花期:8~9月

ヒヨドリジョウゴ

2009-10-26 14:20:02 | 花おりおり
ヒヨドリジョウゴ (ナス科)

  

高尾山山頂付近でヒヨドリジョウゴの実が沢山吊り、
近くのアズマヤマアザミに時折アサギマダラがヒラヒラ舞来て歓迎の挨拶!
その美しさに暫し見とれてしまいました。
(残念ながら静止してくれなくて・・・・)

ヒヨドリジョウゴは葉柄で他に巻きつくつる性の多年草。
花は白く5つに深く切れ込んで反り返る。
そのもとの緑色の斑点やオシベの暗紫色がアクセントとなり美しい。

  

赤い実は有毒だそうですがヒヨドリが好んで食べることから「ヒヨドリジョウゴ」
鳥には毒を解する力があるようです。

分布:日本全土 (林の縁や沢沿い)
花期:8~9月

シラヤマギク

2009-10-25 14:15:08 | 花おりおり
シラヤマギク (キク科)

  

高尾山の中腹から目に付きだす白い花、シラヤマギクです。
山地の草原や道端、明るい林の中に生育するごく普通に見られる野菊ですが
高尾山で見ると不思議と清楚感がプラスアルファされるようです(笑)

草丈は1~1,5mと大きくなりますが
写真の花はまだ小さくて花も咲き始めたばかりで木漏れ日の中で
白い花が映えて美しく乙女のような清潔感に溢れていました。

シラヤマギクの見分け方
葉、茎ともに非常にざらつき、葉は翼のある長い柄をもつ。

分布:北海道、本州、四国、九州
花期:7~11月

ミヤマシキミ

2009-10-24 23:08:25 | 花おりおり
ミヤマシキミ (ミカン科)

  

この時期、高尾山へ登る時一番初めに目に付く赤い実ミヤマシキミです。
尾根筋の上り坂や階段を登り一休み、
傍らの赤い実に気付きます。

花は春に咲きますがもうこんなに蕾も膨らんで・・・・
冬をどう過ごすのでしょう?気になります。

葉がシキミに似ていて深山に生えることから「ミヤマシキミ」
シキミ属ではありません。

花はいい香りがするということなので
春に出会ったら匂いを嗅いで見ます。



分布:関東以西の本州、四国、九州  常緑低木  有毒
花期:3~5月

センボンヤリ

2009-10-23 22:56:58 | 花おりおり
センボンヤリ (キク科)

  

春と秋に花を咲かせますが春の花と秋の花が違う面白い花?です。
春型の花はタンポポに似た白い花で閉じると薄紫色のところから
ムラサキタンポポとも呼ばれています。
春の草丈は5~15cm

秋は、何本も花茎が高く伸び、先に蕾のような花をつける。
秋の草丈は30~60cm

綿毛の傍の蕾に見えるのが花(閉鎖花)

自家受粉して果実となる。
千本槍の名は何本もの高く伸びた花が槍に似ていることから。

同じ花とは思えない変わりもの^^
綿毛が印象的なセンボンヤリです。



分布:日本全土の日当たりのいい草地や林の縁など
花期:春・4~5月
   秋・10~11月

クレオメ

2009-10-22 17:39:41 | 花おりおり
クレオメ (フウチョウソウ科)

  

華やか・・・花の第一印象です。
華やかさを持ちながら花弁の基部は細く長いオシベが繊細な感じがします。
花言葉は「あなたの容姿に酔う」
なるほど・・・と納得してしまいます

花弁は4枚で下半分は細く線状となり
雄シベは花色と同色で花外に長く突き出る。
雌シベは1本で花後に15cmほどの細長い莢となる。
草丈は1mにもなります。
以外に強く毀れ種で増えます。

  

花色も各種。花壇を華やかに彩ります。

原産地:熱帯アメリカ  2年草
花期 :8~10月

コスモス

2009-10-21 22:20:19 | 花おりおり
コスモス (キク科)

  

秋の風物詩コスモス。
各地でコスモス畑が賑わっているようです。
昭和記念公園でも毎年コスモス畑が3箇所あり、早咲き、中咲き、晩生と長期間花を楽しめるように栽培されています。
早咲きは終わり、今は中咲きが見ごろです。
丘一面ピンク色に染まり見事でした。
青い空にピンクがよく似合います。



原産地:メキシコの高原地帯
    18世紀スペインのマドリード植物園に送られて「コスモス」と名付けられた。
日本には明治20年頃渡来。
和名は秋桜。 秋の季語です。