絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

寒牡丹

2008-01-31 23:43:34 | 花おりおり
寒牡丹 (ボタン科)
昨日暖かさに誘われ・・・友と神代植物公園へ行ってきました。
まだ梅にも椿にも早く青い空と暖かな日差しを愉しむだけ???
いえ、ありました!!
素敵な花が・・・・寒牡丹です。
柔らかな花びらが優しく揺れて貴婦人を思わせます。
何処までも・・・限りなく優しい・・・・。
丹精された人の心が眩しい。

誕生日バルーン

2008-01-30 23:21:28 | Weblog
出先から帰るととてつもなく大きな荷物が届いていた
送り主は下の娘ですワクワク・・・・
テープを剥がすのもどかしく・・・
フタを開けると飛び出したのはバルーン思わず笑ってしまいました。
誕生祝のバルーンでした。
若い人って面白いことを考えるものですね
口数の少なくなった夫婦に・・・笑いもプレゼントしてくれたようです

サンシュの実

2008-01-29 21:52:30 | 花おりおり
サンシュ (ミズキ科)
春探しに出かけた昭和記念公園。
冷たい風に花々はまだ蕾を硬く閉じていました。
その中で、紅梅???と見間違うような赤いものが沢山付いている木を見つけました。
近寄ってみると早春の花でお馴染みの”サンシュ”の実でした。
人通りの多いところなので小鳥も遠慮している????
果実は薬用、果実酒に利用される。

サンシュの名は中国名「山茱萸(ヤマグミ)」を音読みにしたことに由来とか・・・
別名ハルノコガネバナ(春黄金花)は牧野富太郎博士の提唱によるものだそです。
木全体が黄金色に包まれるのももう少し先です。

分布:朝鮮、中国。  落葉小高木
花期:3~4月



誕生祝

2008-01-28 00:27:48 | Weblog
娘夫婦が誕生祝と称して焼肉やさんへ連れて行ってくれました。
この焼肉やさんは今までも何回か行き美味しいのでお気に入りのお店です。
焼肉は勿論!!サンゲタンが美味しい!!!
寒い日に心も体も温まる薬膳粥です。
食後にと注文してくれたアイスが又郷愁をそそる不思議な?アイスでした。
塩アイス、塩味のさっぱり感、そしてその色合い淡いクリーンとも青とも言えない・・・
そうなんです雪の色です。
カマクラを作って中から眺めた雪の色感動です
余りにも感動するものだから娘夫婦に笑われてしまいましたが・・・

家に帰って又楽しく呑み・・・・・(呑みすぎですね)苦笑
明日から又一年頑張ろうという元気を貰いました。
感謝!感謝です
焼き肉やさんで残念ながら写真を撮り忘れ・・・・・
写真は我が家で咲き出したシンビジュウムです。
茎が伸びるまであっちにくねりこっちにくねりで真っ直ぐになりませんでしたが
今年も花を沢山付けてくれました

ボケ

2008-01-23 21:29:45 | 花おりおり
ボケ(木瓜) バラ科

日当たりのいい畑の縁に植えられている木瓜の花が咲き出しています。
寒風をものともせずただ大らかに咲く木瓜の花。
その大らかさが古来から親しまれてきた所以でしょうか・・・・

中国から渡来。
中国名木瓜(もっけ)が変化してボケとなったとか???
家紋などでも親しまれているボケの花。
(ちなみに我が家の家紋は丸に木瓜です)
現在多数の園芸種が作り出され200種もあるそうです。

大きな実は果実酒や鎮痛剤として利用。

原産地:中国  落葉低木
花期 :1~4月

山仲間

2008-01-20 23:57:44 | Weblog
友達からある山仲間の会を紹介され今日始めて参加!
静岡県の浜石岳(707m)
主宰者御夫婦と参加者5名。すぐに打ち解け和やかな車内。
初めての参加なのに違和感無し!!
天気は崩れるとの予報でしたが予報に反して富士山も素晴しい姿を見せて歓迎してくれました。
近くで見る富士の迫力!いいですね~^^

山頂からは駿河湾が一望!(少々かすんでいましたが・・・)
後ろに富士!楽しいタイム
それぞれお手製の漬物や食後におしるこまで頂く。
皆さん有難うございました

帰路は朝霧高原~本栖湖、精進湖(薄い氷が張っていました)を回って・・・
楽しいドライブでした

ヤブコウジ

2008-01-18 11:05:05 | 花おりおり
ヤブコウジ (ヤブコウジ科)

正月の生け花に使われるセンリョウやマンリョウなどに比べ
丈が低く実も少ししかならないヤブコウジ、
本人?ヤブコウジの意思に関わらず十両と呼ばれています。
しかし山でであったヤブコウジのなんと凛々しいこと
誇り高く寒風に耐えていました

ちなみに百両はカラタチバナです。

分布:北海道、本州、四国、九州
    山地の林の下などに群生する高さ10~20cmの常緑低木
花期:7~8月
撮影:高尾山

ミヤマフユイチゴ

2008-01-15 21:07:16 | 花おりおり
ミヤマフユイチゴ (深山冬苺) バラ科

高尾山頂から下山は日影沢へのルートをとりました。
アオキの実はまだ緑色、色の少ない寂しい冬の山道です。
半分ぐらい下りた所から、所々に赤い色
近づいてよく見ると深山冬苺の小さな実が満面の笑みを見せていました。

ゴメンネ!と1つ口に入れると、甘ずっぱ~い爽やかな味
真冬に実をつける・・・・小鳥たちへの配慮でしょうか?
自然が織りなすものに意味のないものは無い!そんな気持ちを新たにしました。

ミヤマフユイチゴ
分布:関東地方以西~四国、九州
    山地に生えるつる性の常緑小低木
花期:真夏から秋

霜柱の華

2008-01-14 17:43:44 | Weblog
この所の冷え込みで多分霜柱の華が見られるだろうと高尾山へ行ってきました。
登山道は長い霜柱がニョキニョキ・・・大丈夫!これなら華を見ることが出来そう

霜柱の華とはシソ科のシモバシラという植物の枯れた茎が毛細管現象によって
吸い上げた水分が凍り枯れた茎の周囲に付ける氷が美しく氷の華のようです。

数年前は訪れる人も少なかったのですが、
今日はかなりの人が片手にワイワイガヤガヤ・・・

日が高くなると溶けてしまう自然が作り出す芸術霜柱の華!
寒い朝神様の粋な計らいです

吉祥草の実

2008-01-13 17:34:36 | 花おりおり
吉祥草 (ユリ科)
久々に高幡不動尊の境内を散策してみました。
交通安全祈願車、初参りの人たちでかなりの賑わっていましたが
山側は紫陽花の時期には込み合いますがこの時期は静かです。
吉祥草の茂みになにやら赤いものが
枯葉を掻き分けてみるとなんて美しい~
花が咲くと目出度いことがあるとされる吉祥草。
その吉祥草の実がこんなに美しく可愛い実だったのですね
今年はいいことがありそうな気がしてくるから不思議です
その点でもやはり吉祥草の名に相応しいです