絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

アンスリューム

2011-01-23 16:42:41 | 花おりおり
アンスリューム  (サトイモ科)

アンスリュームというと光沢のある赤で造花のような花を連想しますが
渋い濃紫色の花もあるのです。
多摩センターのミニ温室で花は小型でしたが少々妖艶なアンスリュームが咲いています。
  

花は突き出た肉穂花序花弁に見えるのは仏炎苞。
原産地は熱帯アメリカ。
園芸種も多く500種以上あるそうです。

可愛いピンクもありました。


生け花に此花が添えられると斬新な感じがするような気がします。

ポインセチア

2011-01-21 22:03:53 | 花おりおり
ポインセチア (トウダイグサ科)

買い物&散策に多摩センターへ行きました。
中央公園の小さな温室ではポインセチアが華やかな色合いで歓迎してくれています。
ポインセチアというとクリスマス花で季節外れの感がなきにしもあらず・・・でしょうか?
花期は10~3月、花の少ない寂しい冬を華やかにしてくれる花です。
中央にある小さな粒に見えるのが花です。
花弁はなくその下に付く葉の形の苞葉が赤く染まり、花のように見えます。
 

変り苞葉、カールして縮のようなウインターローズ


赤と白はよく店頭で見かけましたが、こんな種もあったのです。



昨年、すじ向かいのお宅で5月ごろ見事に赤いポインセチアを見ました。
この季節に花を咲かせるなんてどういう管理なさったのかと聞くと
朝外に出し、お昼を過ぎると暗い部屋に取り込まれたとか・・・・
短日植物のため、日の当る時間が12時間以下にならないと花が咲かないのだそうです。

丹精の極みの美しさを見せていました。



年賀状コンテストの景品

2011-01-17 22:11:18 | Weblog
今年初めてのパソコン教室、久々に会う友、皆元気で顔合わせです。
教室で作った年賀状が本部の年賀状コンテストで努力賞??景品を頂きました。


写真切り抜きソフトです。
使いこなせるかな???少々不安ですが・・・・
パソコンで遊ぶ時間が増えそうです

先生から頂いたお御籤つきの昆布茶。
そのお御籤が大吉!!
もう、ご利益がありました
有難うございました。

1月の高尾山(霜柱の華)

2011-01-14 20:53:05 | Weblog
連日の冷え込み、高尾山の霜柱の花が見られる頃だろうと出かけてみました。
登山口に今日は4号路通れます。上り一方通行との表示。
4号路は昨年の2月の強風で倒木のためつり橋が壊れ通行止めになっていました。
やっと復旧したようです。
1年ぶりの4号路、新しいつり橋・・・新緑に映えるつり橋を連想・・・素敵な場所!


霜柱の華はシモバシラという植物の枯れた茎が吸い上げる水分が凍って出来る自然の造形美
 

  



バラの花?リボン?綿菓子???
変化に富み見ていて飽きません。


日野七福神めぐり

2011-01-13 22:54:30 | Weblog
長い正月休みで休みボケ???
仕事で小さなミスを・・・・
気を引き締めるために急に思い立ち日野、地元の七福神めぐりを思い立ち出かけました。
西武・京王線で1月のお勧めコースとなって地図もあり助かります。
案内通り、百草の真照寺(恵比寿天)


誰もいない境内、ブザーを押して御朱印を頂けないかと聞くと
御朱印は7日で終わりましたが、良かったら・・・と朱印色紙と朱印を頂く。


2番目は石田寺(福禄寿)へ行く淺川沿いの道で燕を見ました。
もう・・・・ではありませんね。
多分、越冬したのではないでしょうか?
1羽だけでしたが、これからが本格的に寒くなるのに大丈夫かな??
春まで頑張っ欲しいものだと願いつつ石田寺へ
福禄寿の写真を撮ったのですがガラスの反射でいまいち・・・

次は安養寺(毘沙門天)                  高幡不動尊(弁財天)
  

高幡不動尊の休憩所で昼食を取り、延命寺(寿老尊)


善生寺(大黒天)
大仏様もあり一度は訪れたいと思っていたお寺です。
 

庭も素敵でした。
 
 

真っ黒な大黒様。
真っ黒になってお釈迦様の教えを布教し福を与えるために昼夜をいとわず修行しての黒さなのだそうです。
大きな袋は「福が集まること海の水の如く無量である」法華経観音経の教えを表している。
己を磨き、真っ黒になって働く・・・・

一つ教えを頂きました。感謝!感謝!

最後は真照寺(布袋尊)

平山の高台にあり眺望良し!
その眺望に背を向けて布袋さんは微笑んでいました。

道を間違いなく行けば12km余りですが少し道を間違え戻ったりしたので15km位歩いたでしょうか、
途中つまずきそうになり、帰りは電車です。
高幡不動で動物公園行きは18分待ち・・・(--;)
待つより歩こうと高幡で電車を降り家へ向かう。
その足の軽さ???歩きなれた道って不思議です。



カラタチバナ

2011-01-11 23:20:14 | 花おりおり
カラタチバナ (ヤブコウジ科)

旧岩崎邸庭園の片隅に真っ赤な実が日を浴びて輝いていました。
カラタチバナです。


マンリョウやセンリョウと同じく正月の縁起物として重宝されています。
その、マンリョウ(万両)センリョウ(千両)に対して付けられた名が(百両)です。
カラタチバナとしては差別されたようで意に沿わないかも???
と、思うのも人の心・・・
カラタチバナはは毅然として美しい実を見せてくれています。



分布:茨城、新潟以西の本州、四国、九州
花期:6~7月
果期:10~2月

常緑小低木

上野の大仏

2011-01-09 15:11:10 | Weblog
旧岩崎邸庭園から不忍池をぐるりと回り弁天様を参拝。
不忍池には冬枯れの蓮がいっぱい!
蓮の咲く時期は素晴らしい景観だったことでしょう。
 

蓮の間に沢山の水鳥・・・
人馴れしたユリカモメも可愛い!

弁天様をお参りした後、上野公園で寛永寺に寄ってみようと歩いていると
大仏の表示がありました。
お顔だけの大仏があるとの話は聞いていましたが、見た事がなく一度見てみたいと思ってはいましたが・・・・
ラッキー!今年は運がいいかもなんて・・・つい思ってしまう楽天家です。

階段を上り左手に大仏様のお顔が在りました。


☆寛永8年(1631)越後の国村上城主堀丹後守直寄公旧自邸内に戦乱に倒れた
 敵味方の将兵の冥福を祈るため土で釈迦如来像を造立。

☆明暦・万治の頃(1655~60)木食僧浄雲師により銅佛に改められた。

☆元禄11年(1698)露座の大仏に仏殿が建立された。

☆天保12年(1841)火災に遇い天保14年、
 末孫堀直央公が大仏を新鋳し仏殿を再建した。

☆大正12年関東大震災によって仏頭が落ち寛永寺に保管
 その後仏体は解体され第二次世界大戦時に献納された。

昭和47年春に残った尊顔を再び旧地に迎え祀っているとのこと・・・
お顔だけの大仏様・・・時代の流れを一身に受け瞑目。
心引き締まる思いです。


上野から見えたスカイツリー
時代はどんどん進み取り残されそう・・・・・・・



湯島天神から旧岩崎邸庭園

2011-01-08 22:50:56 | Weblog
湯島天神から徒歩5分くらいで旧岩崎邸庭園に着きました。
砂利の緩やかな坂を上って行く途中の石垣に見慣れない花が咲いています。

 

都心の暖かさ故?それとも耐寒性のある花でしょうか?

 

往時には1万5000坪余りの敷地に20棟もの建物が並んでいたそうですが
今は洋館と和館、撞球室(ビリヤード場)だけ。
内部の素晴らしさ豪華さに圧倒されます。
(内部は撮影禁止)

 

昨年の大河ドラマ龍馬で岩崎弥太郎が汚れすぎとかで話題をかもしましたが、
注目されたお陰で(?)見学者は多く、ボランテアの解説もあり勉強になりラッキーでした。
関東大震災のとき、当時岩崎家の持ち物だった清澄庭園や六義園で人々の救済にあたり、
その後、役に立てて欲しいと国に寄付をしたのだそうです。

昔の財閥の凄さに感嘆!今億万長者と呼ばれる人たちは????

アカンサスの葉をモチーフにした彫刻いりの階段の手すりの柱、天井の飾り・・・
そのアカンサスです。花期は初夏から初秋。


岩崎家の紋章は三つ重ね菱、土佐の殿様の紋は三つ柏。それをデザイン化した紋が三菱です。


  

緩やかな砂利道を下る途中白い花の反対側にホトトギスが咲き残っていてビックリ!!
大きな木に守られ、暖かな都心のなせる業でしょうか?
優しい色合いでした。







湯島天神から旧岩崎邸庭園へ(1)

2011-01-07 21:41:59 | Weblog
正月休みもあと2日、昨日、湯島天神へ行ってきました。
友が皆それぞれの用事があり一人です。

第一希望の大学に行きたいからと折角受かった大学に行かず浪人した孫のため
何も出来ないババとしてはせめてもの気持ちで湯島天神へお参りに行ってきました。
地下鉄千代田線の湯島駅から徒歩5分
迷うことなく着くことが出来ました。


受験シーズン同じ気持ちの親や祖父母らしき人の多いこと!!!
勿論本人らしき人も多い!(笑)



こういう絵馬を掛ける場所が何箇所もあり何処もいっぱいです。

☆天神様!こんなに沢山の願い聞き分けていただけるのでしょうか?

どうか、みんなの願い聞いてください!!!と祈らずにはいられません。


狛犬の台座も美しい!さすが湯島天神です。

沢山ある梅ノ木の1本が満開!!
お参りに来る人の心を和ませてくれます。


初詣

2011-01-04 23:33:07 | Weblog
一日は上の娘夫婦が送ってくれたフグ刺し&フグチリと豪勢な年明けとなりました。


皮?に酢橘を絞りフグ醤油。ひれ酒!(勿論、立山です)笑
〆の雑炊まで娘夫婦が作ってくれ至福な年明けでした。

2日は義姉と甥っ子、下の娘と彼、上の娘夫婦、孫娘と賑やかでした。
定番の「だまこもち鍋」義母から受け継いだ秋田の郷土料理です。

下の娘と彼、孫娘が泊まってくれ3日も楽しく過ぎ
帰った後はなんと静かで寂しい!!!

初詣に高幡不動尊へ出かけました。
程久保川遊歩道沿いで枝垂れ白梅が綻んでいます。
  

お不動さんは4日目だというのに大変な込み合いです。
不況の年ほどお参りが多いと聞きましたが、庶民のささやかな願いですね。

昨年お御籤を引いて大吉だったことに気をよくして今年も引いてみました。

なんと、今年も大吉です
招き猫が入っていました。
人&お金に縁がありますように・・・