絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

キブシ

2009-03-31 23:05:04 | 花おりおり
キブシ (キブシ科)

里山の雑木の芽吹きの前に所々に黄色いリボンが・・・・
キブシの花穂です。
キブシの花穂が伸びる頃、山桜もほころび始め春が来た!と実感させられ
うきうきとした気分になる。



キブシ(木五倍子)
果実が染料の材料になるヌルデの「五倍子」フシの代用にされたことによる。
分布:北海道西南部、本州、四国、九州
花期:3~5月


ヨゴレネコノメ

2009-03-30 21:59:21 | 花おりおり
ヨゴレネコノメ(ユキノシタ科)

ヨゴレ・・・と言う気の毒な名前が付いていますが、
花の周りの包葉は黄色くオシベが赤紫色でなかなか美しい。
ヨゴレの名は紫がかった葉に斑が入り汚れているように見えることから。
ネコノメは果のようすが猫の目を思わせることによる。



湿地や沢沿いに生育する草丈7~15cmの多年草。
分布:関東以西、四国、九州
花期:3~4月


ミツマタ (赤花)

2009-03-29 21:43:51 | 花おりおり
昨日、友達の家に咲く赤花のミツマタを頂きました。
黄色いミツマタは早春花ですが赤花ミツマタは少し送れて咲くようです。
恥らう乙女のような可愛い花は香りも爽やか。。。。
玄関内が爽やかな香りに満たされています。

  

【ジャンボなミツマタの花】

もう花が終わっていますがジャンボなミツマタがご近所に咲いていました。
普通の花の3倍もありそうな・・・・・
改良園芸種なのでしょうがウォ~と思っても可愛いとはいえない・・・・
大きければ良いとは言えない気がしました。



好きで植えている方にとっては余計なお世話ですね。
単に個人的感想です。悪しからず・・・・。



キクザキイチゲ

2009-03-28 22:19:08 | 花おりおり
キクザキイチゲ (キンポウゲ科)

先日、青いキクザキイチゲを見たさに東京薬科大へ行ってきました。
昨年より数日早く行ったのですが青いキクザキイチゲはもう終わりごろでした。
しかし・・・見る人の心を捉える美しさは変わりません。



本州近畿地方以北~北海道に分布
キクに似た花を1輪つけることから「菊咲一華」
花径は2,5~3cm。花弁(蕚)は8~9枚



白いキクザキイチゲ・・・・春の妖精のようです。

ニオイカントウ

2009-03-27 11:22:13 | 花おりおり
ニオイカントウ (匂款冬) キク科

久々に東京薬科大の薬用植物園へ行ってきました。
天気は好かったのですが風は冷たく震えながらの観賞でしたが
薊の花に似たニオイカントウのプレートに芳香が良いと出ていたので
そーっと匂いをかいで見ました。
甘く優しい香りに寒さも忘れてしまいそう。。。。。
遠目では蕊しか見えませんが近づいて見ると小さな花の集まりに気付く。



原産地:地中海沿岸
    早春に開花し芳香が良いので観賞用に栽培される。
    日本には昭和初期渡来。 耐寒性のある多年草。
カントウ(款冬)とはフキのこと。葉も花も蕗によく似ています。


エンレイソウ

2009-03-26 22:39:34 | 花おりおり
エンレイソウ (ユリ科)

帰省から帰ってもしばらく忙しく庭の手入れも疎かになっていましたが
エンレイソウ、カタクリ、シュンランが咲きだし日当たりの悪い狭い庭にも
春を呼び込んでくれていました。



山地の湿り気のある林内に生える多年草。
葉は3枚輪生しその上に3cmほど伸びた茎に1個の紫褐色の花を付ける。
北海道から九州の低地から山地に分布。
(北海道では白花が多いようです)



大きな葉に守られる様に咲く花は地味ですが気品があり魅力的な花です。


いのくち椿祭り

2009-03-24 22:51:28 | Weblog
20日、郷里で小学校のクラス会があり出席。
51年振りで逢った友が2人・・・・1人は名前と顔が一致せず戸惑いましたが
時間とともに昔の面影が見えてきてニンマリです。
苦労話や近況報告・・・折り紙講習?・・・楽しい一夜でした。
二年半後の再開を約束して帰宅(妹の家に)
(実家は改築予定、その準備の為泊まれず宿は妹の所でした)

南砺市の井口(いのくち)椿祭りがあるから見に行こう!と
母と3人でいのくちへ・・・・
広い会場は大変な賑わいです。

  

椿品種は日本産だけでも2000種もあるそうで・・・・
これも椿?と驚くような花も展示されて花色、容姿に圧倒されます。
手のひらサイズ大きな椿の花。



小学生の彫金?銅版画?堂々と見事な椿です。
ちなみに地元の小学校では1年生になったら「椿」の種を植え6年間育てるのだそうです。



折り紙の椿。水引の椿・・・まだ布細工椿だど多彩・・・・
こんなにも地域の人に愛れる井口の椿は幸せですね。

  




プランター菜園

2009-03-17 23:58:15 | Weblog
不況対策?いえ・・・そう大げさなものではありませんが
プランター菜園を楽しんでいます。
友達の実家から送ってきたというアサツキを頂き
昨秋プランター2個に植えつけました。
もう大きそうな物を収穫しても良いとの事・・・。
早速収穫です^^爽やかな香りに頬も緩みます。



茹でて酢味噌で頂きました。
新鮮!!香りも買ったものとは格段の相違!感動です。



絹さやの花です。
2月頃から咲き出していましたが寒い時期の花は結局莢は付きませんでしたが
この所の暖かさで苗もかなり伸びて花もシッカリ咲いています。
これなら莢が付きそうです^^


アズマイチゲ

2009-03-16 16:55:36 | 花おりおり
アズマイチゲ  (キンポウゲ科)

山の早春の花の代表格は矢張りアズマイチゲでしょう。
1茎に1輪の花。花径3cm咲き始めの頃中心部が青紫色・・・
その清楚な姿に写真を撮ることも忘れて見入ってしまいます。



北海道から九州の山地や山麓の日当たりのいい林内で生育。
花期:3~5月

  

別名:雨降花。
   摘み取ると雨が降ると言う説があるようです。

昔・・従弟の家へ行った時摘んで帰ったら「雨降り花は摘んではいけない花だよ」 
何の花か思い出せずにいましたがアズマイチゲだったのですね。

コチャルメルソウ

2009-03-14 23:14:13 | 花おりおり
コチャルメルソウ (ユキノシタ科)

可憐なハナネコノメソウの近くで咲くユニークな花コチャルメルソウ。
うっかりして見過ごしてしまいそうなくらい地味で目立ちませんが
よく見るとアンテナを張り巡らせたような繊細さ・・・・
面白い花です。



実がチャルメルに似ていて小形のチャルメルソウの意味だそうですが
残念なことにまだ実は見たことがありません。
実の付く5月ごろは多分他の花に気を取られすっかり忘れられている・・・。



渓流沿いの湿り気のあるところに生える多年草。
蜜があるのでしょうか??虫が来ていました。
分布;本州、四国、九州
花期:3~4月