絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

ハゼノキ

2007-05-31 01:58:09 | 花おりおり
ハゼノキ (ウルシ科)
紅葉が美しいハゼノキも今は小さな淡黄色の花をつけています。
ウルシによく似ていてかぶれる事があるそうなので要注意です。
その実から蝋燭の蝋が採れる大変有用なな樹木で
江戸時代どの藩も現金収入をもたらす
蝋の生産を奨励し競って植えたそうです。
「腕を折っても枝折るな」
腕は折れても治るが折れた枝には翌年実がならない。
この事からもいかに蝋が貴重だったかわかります。

日本にはヤマハゼとリュウキュウハゼの2種があり
江戸時代田畑の周りに植えられたのは
蝋の含量の多いリュウキュウハゼだそうです。
(リュウキュウハゼは元々琉球に自生している)

分布:関東南部以西、四国、九州、中国、台湾、マレーシア
花期:5~6月
別名:ハゼ、琉球櫨


キリンソウ

2007-05-30 00:01:49 | 花おりおり
キリンソウ (ベンケイソウ科)
バラの花が華やかな植物公園の片隅?に
そ~っと木に寄り添っている麒麟草。
「麒麟草」「黄輪草」とも書くようです。
由来は???解りません。
葯の色は普通黄色。赤いものは「エゾキリンソウ」だそうです。

山地の日当たりのよい岩場などに生える多年草。
草丈は20~30cm

分布:日本、朝鮮、中国、シベリア東部
花期:6~8月

キングサリ(金鎖)

2007-05-28 16:04:59 | 花おりおり
キングサリ (金鎖) マメ科
藤が終わった後、鮮黄色の藤によく似た花が咲きだします。
キングサリです。
藤のように蔓性ではなく、落葉高木です。
私が出合った木はまだ小さいので房の長さも短いのですが
大きな木になると20~30cmの房になるようです。
優しい感じのする花ですが、
有毒植物で中国では「毒豆」と書くそうです。
耐寒性が強く関東以北でよく育つ。

原産地:欧州中南部
花期 :5~6月
別名 :キバナフジ



オオヤマレンゲ

2007-05-27 23:33:00 | 花おりおり
オオヤマレンゲ (モクレン科)
神代植物公園の薔薇を見に行き、薔薇の華やかさに圧倒されましたが
人通りの少ない所にヒッソリと咲いていたオオヤマレンゲ
その上品な美しさに感動!!
5~10cmくらいの花を下向きに咲かせています。
下から見上げると、仄かな芳香・・・・胸がときめきます。
その上品な美しさは「天女」「森の貴婦人」とも形容される。

大山蓮華の名は、山に咲く蓮に似た白い花に由来。

分布:関東以西の本州、四国、九州、朝鮮、中国
花期:5~6月

センダン(栴檀)

2007-05-26 23:44:28 | 花おりおり
センダン(栴檀) センダン科
この時期多摩動物公園から高幡不動への車窓から
薄紫色のフワッとした花がみえます。
栴檀の花です。
高木なのでいつもフンワリとした様子しか見たことがありませんでしたが、
京王フローラルガーデンで間近に見ることが出来ました。
白い花弁は5枚、雄シベを囲む筒は濃い紫色(気品があります)
小さな花が房状に咲いていました。

「栴檀は双葉より香ばし」の栴檀は「白檀」のことで、この栴檀ではありません。

分布:伊豆半島以西、四国、九州  (落葉高木)
花期:5~6月
   果実は薬用に、実の核は数珠に使われる。

シラン

2007-05-25 11:05:38 | 花おりおり
シラン(紫蘭) ラン科 (シラン属)
強い日差しをものともせず、紫蘭は今盛り・・・・。
強健で乾燥にも強く育てやすい蘭です。
その頑強そうな紫蘭の近くに、
シロバナシランがヒッソリと咲いていました。
ただ白いというだけ?でなんと儚げに見えるのでしょう。

分布:関東以西本州、四国、九州、中国。
花期:5~6月


キツネアザミ

2007-05-24 14:59:54 | 花おりおり
キツネアザミ (キク科) キツネアザミ属
アザミによく似ていますがアザミ特有の刺がありません。
その様子を人を騙す狐に見立てて「キツネアザミ」の名が付いた。
小振りの花が沢山付き愛らしい・・・・。
何年か前までは道端や田畑、空き地など何処にでも見られたのですが
最近空き地が少なくなったからでしょうか、
余り見かけなくなったような気がします。
高さ60~90cmの2年草。

分布:本州、四国、九州、沖縄
花期:5~6月


カリフォルニアポピー (花菱草)

2007-05-23 14:33:40 | 花おりおり
カリフォルニアポピー (ケシ科)
真上から見ると家紋の花菱によく似ています。
そのことから和名は「花菱草」です。
目にも鮮やかな黄色のポピーは、カリフォルニア原産。
カリフォルニアの州の花だそうです。
日本には明治初年に渡来した一年草。
色は黄色が基本色。他に白、橙、紅、桃色などがあります。

原産地:アメリカ、カリフォルニア。
花期 :5~6月
撮影 :昭和記念公園

マルバウツギ

2007-05-22 16:28:11 | 花おりおり
マルバウツギ (ユキノシタ科)
この時期の川沿いの遊歩道は卯の花が咲き爽やかな香りが漂っています。
その一般的な卯の花より一足早く山ではマルバウツギが咲き出していて、
その愛らしい白い花は、山道を明るく陽気にしてくれます。

葉がウツギに比べ丸く、両面には星状毛が生えており触るとざらつく感じ。
ウツギ(卯の花)はやや下向きに花を咲かせますが
丸葉空木は上向きに花を咲かせます。

日当たりにいい山地に生える落葉低木。
葉は卵形、又は卵円形で対生。

分布:関東以西、四国、九州の丘陵帯
花期:4~5月

チャイブ

2007-05-21 14:57:09 | 花おりおり
チャイブ (ユリ科)
淡紫色の小さな葱坊主のような可愛い花チャイブです。
チャイブは玉葱に似た香りがして、
玉葱より香りも辛味もまろやかで癖がなく、色々な料理に用いられている。
アサツキ代わりにうどんや蕎麦にもあうそうです。
花も葉も楽しめる・・・栽培してみよう
栽培の歴史も古く中国では3000年も昔から栽培されていたそうです。
日本では北海道に自生「エゾネギ」と呼ばれている。

原産地:シベリア、ヨーロッパ、北海道
花期 :5~7月
別名 :エゾネギ、西洋アサツキ