鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

雨も止んだので 3015Mレ は桑原踏切から

2013-03-10 19:56:09 | 福知山線 非電化の時代~2014年


    2013年03月10日撮影 福知山線            183系 3015Mレ  こうのとり15号

 夕方になり雨も上がり 少し明るくなって来たので 今度は桑原踏切へ。

 着いたのが列車通過の直前 慌ててカメラを構え写したのはいいが 電車の動きにつられてカメラが左にふれ 電柱が入ってしまった。

 183系引退まで あと5日。 

3006Mレは新大阪駅で

2013-03-10 19:39:35 | 福知山線 非電化の時代~2014年


    2013年03月10日撮影 東海道本線            381系 3006Mレ  こうのとり6号

 塚本駅で3003Mレの撮影終えて直ぐに普電に乗車 大阪駅で快速に乗り換え新大阪駅へ。

 ホームの先端に着くまもなく 宮原からの回送線をくぐって 3006Mレが現れた。

 急いでピントを合わせ撮影するも やや露出オーバー。

 今日の様な曇り空でも 鮮やかな国鉄色の381系を見ると 思わずうっとりしてしまう。

 この写真 少し露出を補正しています。

 

今朝の183系「こうのとり」

2013-03-10 17:59:15 | 福知山線 非電化の時代~2014年

 今日は午後から「寒の戻り」で寒くなった。

 昨晩の天気予報では 朝早い時間は晴れるようだったので 夙川へ行くつもりだったが 朝起きると曇り空 予定変更して駅撮りを決め込んだ。

 塚本駅でいまだ「こうのとり」を写していなかったので 朝の3001Mレと3003Mレは 塚本駅のホームから撮影。


    


    2013年03月10日撮影 東海道本線            183系 3001Mレ  こうのとり1号

 3001Mレは被られる心配のない 下りホームから。

 ダイヤ改正前の最後の日曜日 しかも曇り空だったので もう少し多いと思ったのだが 以外に少なく10人にも満たなかった。

 貫通形先頭車のB65編成でやって来た 3001Mレ「こうのとり1号」。


 次の3003Mレは角度を変えて 上りホームから撮影。


    


    2013年03月10日撮影 東海道本線            183系 3003Mレ  こうのとり3号

 こちら側からの撮影時には 更に少なくなって5人での撮影となった。

 3003Mレは非貫通形先頭車のB61編成だった。