鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

今日の 3019Mレは

2011-07-17 21:32:09 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年07月17日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 800 1/640 f 3.8 WB A

 3022Mレ撮影後急激に暗くなりISO感度を大幅に上げて撮影しました。晴れていればちょうど夕陽が良い具合に前面を照らしてくれるのですが 今日は無理やり写した287系「こうのとり」となりました こんな時はヘッドマークが在ると無いとでは大違いで やはり電光掲示のヘッドマークが在ると顔が引き立ちます。

           

    2011年07月14日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/640 f 4.5 WB 晴

 これも同じく14日撮影の3019Mレです。この時は良く晴れていたので黒っぽい崖背景のポイントで撮影しました。晴た日の夕方下り列車撮影のお気に入りポイントの一つです。  

今日の 3022Mレ

2011-07-17 20:59:11 | 183系

    2011年07月17日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/800 f 4.0 WB 晴

 今日は早く終れる予定でカメラを持って出たのですが 終業時間が遅くなり3017Mレ・3020Mレには間に合わず 3022Mレからの撮影となってしまいました。しかも昼間あんなに良く晴れていた空に夕方から雲が多くなり 3022Mレ通過の時には太陽は雲の後に隠れてしまいました 3022Mレも増結され6輌編成で運転されていて 少し長くなり特急列車らしくなっていました。

   

    2011年07月14日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 200 1/1000 f 8.0 WB 晴

 同じく先日(14日)写した3022Mレです。上の写真もこれと同じポジションでと思ったのですが 増結運転が始まったのと日曜日だったので 桑原踏み切りに来ると何人かの方がカメラを構えておられたので 場所を変えて撮影したしだいです。これから夏休みの期間中は撮影に来られる方が増えるでしょう。