世の中の二乗>75の二乗

話せば長くなる話をする。知っても特にならない話をする。

それは、恋愛に似て

2007年01月30日 21時11分24秒 | Weblog
けっこうよく例えられることだが、
劇団員にしてください!もしくは私と一緒に芝居やらない?というのは、
好きです、付き合ってください!に匹敵する。
もちろんいろんな人がいるから、
誰にでも好き好きいう人、なかなか言い出せずにいる人、
声を大にして「俺のこと好きかーい?」「イエー!」みたいなのや、
なんか知らないうちに付き合っちゃったね私たち、みたいなの、
一方的な告白に引いてごめんなさいしたり、
同時に何人からものモテっぷりも当然存在する。と思う。
相思相愛ならそれはすばらしいが、
こんな狭い世界であっても、そうは上手くいかない事も多々ある。

まあ、こんな前置きしたらわかるとは思いますが、落ちました。
はい、オーディションです。準メンバー残念!
ただ、今回の落ちにはとてもとても人間的感情が多く流れていた。
私の演技がとか、そういうことではどうやらなかったらしい。
それは相手側の説明をゆっくり聞けたというのもあるし、
その内容がとても納得のできるものだったのもある。
だいたい、今だから言うけど、オーディションに応募したのって私ひとりだったんだからね!
一緒にワークショップした劇団員の方が多かったんだから。
それで落とすってのは、どっちにとっても気まずいですよ!
そこをあえて落としてきたってのは、やはり確固たる決意があったからだと思うわけです。
要は、私に決まった公演が控えていたのがアレだったらしい。
それが劇団の公演にかぶる、のもあった。
準メンバーとしてみっちり参加してこその1年研修、というのが信条としてあって、
それができないのであれば、私もこの応募に名乗り出るべきじゃなかったし、劇団としても全部を与えられないと思うから、今回はダメ。と、いうのが説明だった。
なるほどなと思った。
よく理解できたし、しっかりした劇団だと思った。
私が「時間に遅れること」が信条として許せないのと同じように、
あれもこれもとちょっとづつつまみ食うことは信条に反することなので許されないのだろう。そういう考え方もあるなと思った。
ただし私は人が時間に遅れても怒らないし、時間を気にしない人がいても平気だ。
だからどうというのではなく、
ただ今回はお互いにチャンネルが合わなかったんだと思う。
そしてそういうこととは関係なく私は相変わらずその劇団に入りたいし、
今度は少しチューニングしてでも信条に沿いたいと思う。
もちろん、私は根がちゃらんぽらんな人間なので、
来年の募集時期までに気が変わったり、また別の公演が決まったり、新しい劇団に入っちゃったりするかもしれない。
しかし、そうでなかったら(としかいいようがない)今度はがっちりと他になんの寄るすべなく裸一貫で弟子入りの門戸を叩きたい。
そしたらきっと、全てを厳しく世話してくれるんだろう。
そういう懐の深い劇団であるのだ。
これはもう、色恋じゃない、愛だ。と思った。
覚悟のいる愛。
そういうのも劇団の一つの形なのだなぁ、いろいろあるなぁ、びびっちまうなぁ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿