世の中の二乗>75の二乗

話せば長くなる話をする。知っても特にならない話をする。

スプートニク

2007年02月27日 19時13分46秒 | Weblog
村上春樹「スプートニクの恋人」にいたく心動いた。
登場人物の年齢設定が近くて、住んでる場所も近くて、抱えている問題も結構似ているせいかもしれない。
あるいはそんな接点は単なる私のこじ付けにすぎないかもしれないが。
似ている、というのは厄介だ。
何もかもそっくりではいけない。何もかも違っていてはなおいけない。
コーヒーの違いを楽しむ、というのはつまり、
コーヒーっちゃみんな黒くて苦くて液体、ってとこから始まって、なおかつ、出身がブラジルとか、アフリカの山とか、味が濃いめとか、酸味ありとか、ミルクと相性よしとか、淹れた人がプロとかいう微妙な違いを楽しんでいるわけだ。
みんなコーヒーの味という点では似ているが、そこには確かにある違いも存在しなくてはいけない。
そんな感じか。今回の「スプートニクの恋人」で私が感じたのは。
いままでは村上春樹の人物像に私は決して似ていない、と思っていた。
第一、私は生活も服装も音楽趣味も癖すらもこんなにきちんとしていない。
似てないからこそ感じる面白さもあるはずだ。
しかし、今回は似ている、似ていると思う点がいくつか発見できた。
それが私にしてはちょっとした事件だったわけだ。
もちろん前にも言ったとおり、それはただの勘違いかもしれなくて、実際ほんのささいなことなんだろうけど、それでもそう感じてしまったものはしょうがない。
いままで読み取っていたものとは違うベクトルでこの作品を読んだことは確かだ。
作家にとってはこういうのがにやりなのかもしれない。
スプートニク。
ソビエトが打ち上げた初期の人口衛星。
この衛星の存在もこの衛星の名を使った「スプートニクの恋人」も衛星の歴史や村上小説の歴史では意外なくらい知られていないけれど、
私にとっては忘れられなくなってしまいそうだ。
偶然にも、幸運にも、出会ってしまいました。



晴天気温低し

2007年02月25日 15時12分16秒 | Weblog
ツタヤで借りてたDVDを返すがてら散歩にでる。
途中で列ができているところを発見し
わけもわからぬまま並んでみたら、つきたてのきな粉餅がタダでもらえた。
私は餅が好きだ。
でも考えてみると実は餅自体が好きなのじゃなくて、
餅についてくる付加価値が好きなのだと思う。
食べ物としての餅の味や食感やそういったものもまあ好きっちゃ好きなんだろうけど、第一餅のみに味を求めるものじゃないし、そうなればきな粉とかあんことか醤油とか海苔とかの付け合わせがあってこその「餅の味」だし、食感だってつきたてでなくちゃむやみに硬くなって食べられないし、硬い餅となると焼くのも煮るのもとたんにあまり好きじゃなくなる。
要するに餅の最大のおいしさは、つきたてのきな粉味かあんこ味か醤油味なわけで、この条件が満たされる餅は案外めぐり合える機会が少ない。なおかつ、めぐり合うとすればそれはちょっとしたハレの行事の時だ。
新年然り、新築祝いの餅投げ然り、祭り然り、今日のようなちょっとした地域の奉仕イベント然り。
私は餅の味よりはむしろ、こういった餅と一緒になってついてくる「お楽しみ」の感覚の方に憧れがあると思う。
並んで手に入れる餅、奪い合って手に入れる餅、こういうイベント餅が大好きなのだ。

そうして手に入れたきな粉餅をどこかで食べようと思い、
コンビニでビールを一本買って近所の公園で食べた。
やはり味は普通だが、「獲得した!」という気になっていたのでおいしく食べた。

うぃー

2007年02月24日 12時11分41秒 | Weblog
職場仲間のお宅にお呼ばれしてその同棲中の彼の手料理をご馳走になった。
中華ベースのお料理が次々現れ、
最後にはお手製のベイクドチーズケーキまで出てきた。アンズジャムをつけるとさらにおいしいよ、とジャム瓶もどんと登場。すげぇな、おい。
コープで買った缶ビール飲んで、
おいしいもの食べて、
職場のいやなやつの話とかをする週末のひととき。
こういうときにはいやなやつほど場が盛り上がる。

私のほかはみんなゲーム好きらしく、
さらにDSのどうぶつの森をみんなで通信しながらやってるらしく、
私からしたら全く蚊帳の外の話で、蕪が白いの赤いの枯れるの売るのとよくわからん。
そんなことをしてたら、今話題のストラップつき白い携帯リモコンで操作するゲーム機の話題になり、「持ってるよ」というからやってみた。
最初はCMと同じようにお互いの顔作りから始まったが、
案の定CMのようには盛り上がらず、もやっとした似顔が出来上がって終わった。
初心者向けのミニゲームをいくつかやらせてもらう。
おもしろかったが一回やれば満足だった。
テレビゲームに魅力を感じず今までずっときていたが、今回も例にもれず。が、しょうがない。

雨上がりで寒くなっていたが、
ビールの他、各種お酒を飲んでいたので
おいとました時の夜風が心地よかった。
夜中、歌いながらチャリで帰った。

パクったんじゃない!影響を受けたんだ!

2007年02月21日 21時52分22秒 | Weblog
梶芽衣子主演「修羅雪姫」見ました。
たいへんおもしろうございました。
近日中に「女囚サソリ」と合わせてDVD買うと思われます。
さて、
「修羅雪姫」といえば通の間では有名な話のようだが、映画「キル・ビル」の原作だ。
「キル・ビル」の方から見てしまったので、ここまで忠実なトリビュート作とは思わなかった。タランティーノ、あんた相当コレ好きだね。
その「修羅雪姫」もまた上村一夫の同名漫画を原作としているので世の中わけがわからない。
こうなったら源流をたどって、漫画も買うしかないのか。
言っちゃ悪いが、「キル・ビル」の数段上をいっていた。
「サソリ」でも思ったが、梶芽衣子の無口さにくらくらする。
あと、現在ではさんま御殿でおとぼけキャラの黒沢年雄の結構なナイスガイ役にちとびびる。
でも「修羅雪姫」第2弾はこずるい臭いがしているので多分見ないと思う。いや、そういうこずるさも含め見てしまうかもしれない。
なんだ、今度は政治に巻き込まれるって。
全然個人の怨みじゃなくなってるじゃんか。
気付いたら現在進行形で「修羅雪姫」シリーズを語っていた。
私が生まれる前にはもう第2弾公開されてます。
今日見た第一弾は1972年公開作品。
全然古びてない。

誘い誘われ世は情け

2007年02月20日 21時12分49秒 | Weblog
昼休みにどろりとしていたら
かわいい女の子が寄ってきて
週末のホームパーティーに誘ってくれた。
大変うれしかった。
今度上演される芝居に一緒に行かない?と誘ったら
うんいいよ、と応じてくれた。
大変うれしかった。
最近、感情の起伏が激しくなってる気がするが
思えば実は前から起伏は激しかった。
結局自分でそれをわかるようになっただけだという結論に至った。

池ちゃんが来ることになったので
上野動物園の一日飼育体験に応募するのをやめた。
先輩のアドレスにメールが届かない。心配だ。
もしかしたら今日雪になるかもってことだったが
やはり雨しか降らなかった。

博士の

2007年02月19日 21時32分06秒 | Weblog
キューブリックでおさえ忘れてたよ。
「博士の異常な愛情」見ました。
非常に面白かった。
あの音楽にぐっときた。
抑えながらも着実に作戦を進めていくまさにあの音楽ですよ。
おぞ気が走るユーモア。圧巻。



お父さん

2007年02月17日 23時50分10秒 | Weblog
関根勤のDVD「お父さん」。
お父さんに扮した関根さんが子供に語りかけるように画面に語りかけるDVDらしい。
子供の年齢設定は小学生くらいか。
とにかく関根さんのバカ父具合がたまらない。
例をあげると、子供と一緒にお風呂に入っている関根パパが、お風呂オモチャで遊びだす。湯船から効果音(口)と水しぶき(手)をあげて怪獣(プーさん)を出す関根パパ。
「ママにまた怒られちゃったよ~」とにやけながら体洗う関根パパ。
お風呂上りに半ケツで飛びまわる関根パパ。
このDVDほしい。

ぐるぐる

2007年02月12日 14時43分17秒 | Weblog
ホントこの3日間映画して見てなかったなぁ。

フランソワ・オゾン「まぼろし」見ました。
「8人の女たち」が抜群に面白かったので、はまった監督であります。
おばちゃんなのに!
てかむしろおばあちゃんなのに!
なんだこのうつくしさ。
うつくしい皺というものは存在するんだなぁ。
話自体は好きでも嫌いでもなかったのだが、とにかくシャーロット・ランプリングがきれい。
胸ないし、髪とか結構痛んでるのになんなんだろうね。
きれいってば、胸とか髪とかじゃないんだいねぇ。
さらにいうと、姑役のもうよぼよぼのおばあちゃんでさえすごいきれい。ほんとにきれい。
こりゃ男は惚れるわぁ。周りこんないい女ばっかりじゃ、いくつになってもそりゃ恋休めないわぁ。よりどりみどりだもの、そこらじゅう。しかもそれは男のパラダイスではなくて女のパラダイスでもあるわけで。
恋愛大国おフランスらしい激しくアンニュイな願望映画。
はあ、すげぇ。
もう完全にマイウェイな感じで突っ走ればいいじゃない、フランス。

ヒトラーがあらわれる前のドイツにはこんなにもすばらしい表現があった。
と、淀川長治が説明する特典映像付き、「カリガリ博士」を見ました。
当然シロクロで無声で、しかし私が見てきた映画の源泉のような作品だった。
私にとってこの映画の表現が奇抜か奇抜じゃないかという話ではなくて、
人間って変わらないなぁ、という思いが裏打ちされた気がした。
おんなじことを手をかえ品をかえぐるぐるぐるぐるやってるなぁ。
おもしろいし、かなしい。
だからといってやめることはしないし、やまんない。
やはりかなしいし、おもしろい。

ダンス

2007年02月11日 22時25分53秒 | Weblog
スタンリー・キューブリック「2001年宇宙の旅」見ました。
てかまだ見てなかったの?ってぇ感じですが、はい、まだ見てませんでした。
これはね、ダンスです。映画のダンス。
映画にもダンスにも人それぞれの楽しみ方やら見方やらあるとは思いますが、私にとってこの作品は文字通り踊りです。映画全体が踊っていました。
他のキューブリック作品にもないこのダンスはなんなのか。
特に強調されているわけでも、むしろそんな場面出てこないのに、この研ぎ澄まされた人間の肉体を強く意識させるものはなんなのか。
誰が踊っているのか、誰の肉体なのか、そんなことではなくて、ましてどんな躍りか?ですらなくて、ただただ踊っている映画であった。
私はダンサーではないので、あと音感とか運動神経とかないので、ダンスについて踊る側の気持ちというのが全くわからない。
だから余計に興味深く思うんだろうけど、いったいダンサーは何を思って踊っているんだろう。
だから余計に誇張して思い描いてしまうんだろうけど、それは宇宙の中に放り出されたような気分がするのじゃないか。
とてつもなく暗くて広い無重力の、横も縦も右も下もない、時間も音も親も犬もいない、そんな世界なのじゃないか。
そこにおいては精神なんて確固たり得ない。精神の正常を測るための方法が全くない世界なんだから、そこでは精神が役立たないのと同じだ。
唯一わかるのは肉体がここにあることだけなんじゃないか。
私は踊り手の精神はわからない。けれど、踊っている肉体はわかる。
「2001年宇宙の旅」は実に踊っていた。

一気に話は変わって。
「復讐するは我にあり」を見た。
とても面白い映画だった。
三國連太郎の姿にだれぞを思い出した。
小川眞由美の姿にもだれぞを思い出した。

何度目かの「ヘドウィグ・アンド・ザ・アングリーインチ」を見た。
何度目かだったがやはり面白かった。
ラストの印象が前見たときとずいぶん変わっていて、同じ映画を何度か見るのは大事だなと思った。

ブル~ゥゥヴェルベェ~ット

2007年02月10日 15時50分38秒 | Weblog
デビット・リンチ「ブルーベルベット」を見ました。
某氏や某女史に見ろ見ろと言われ続けた作品であります。
一番好きなシーンあげましょうか。
マイクが車できて全裸の女見てビビって帰っちゃうとこ。
そこ好き!!
ねえ、ビビらないの?
なんでずんずん進んでいけるの?
理解を超えるほどの狂信ぶりに寒気がしました。
ある意味ではそれが達観した爽快さなんだろうけど、
でもそれでもあれじゃん、たとえば「ボーイズ・ドント・クライ」でも思ったけど、なぜ泣き叫んでヤメテ!というのに、本当に止めに入ったりはしないんだ、特に女!
腹が立つ。
狂信なんだろう?なぜ言うだけ?そこに恍惚を感じてるからか?言うだけの泣くだけの自分に?それはやっぱりちと歯がゆい。
わけわかんないけどそうなっちゃもんはそうなっちゃもんで今はとりあえずこれ!というスタンスを保つなら、私は「うなぎ」の桂子とかの方が断然共感できる。
棒などで殴るし、しかもそれ失敗するし。
コインの裏と表とか、日常の裏と表とか、あんまりよくわかんない。本当に裏と表っていうのがあるのか。これは表、これは裏ってはっきりいえるものが本当にあんのか。私はそんなはっきりしたの見たことない。常に裏も表も良いも悪いも見たことない。
だから、そう!
ビビッて帰ったマイクがいい。
自分の役割を徹底してないもん。いいヤツにも悪いヤツにもなりきれてないもん。あと、唯一怖気づくし。自分を大事にしてるよね。
マイクが一番弱くて愛しかった。


黒澤明「乱」見ました。
最初のワンカットから引き込まれた映画は初めてでした。すごい。
いっちゃん最初の極彩色、覚えてます?
「もののけ姫」の実写じゃん!そんな風に思ったほどきれい。
いや、この↑例えが上手く伝わるかはわからないですが、なんかホント、この人ならもののけ姫実写化できるぜ、と思ってしまったんですよね。
もののけのが後じゃんとかわかって言ってるんですよ、もちろん。あと、もののけも黒澤明も両方、そうとうすごいって思ってるんですよ、でもどっちが優れてるとか言いたいわけでじゃなく、たとえば宮崎駿が「乱」を見てどうとかって、そりゃ見てるだろうけど、そういうことが言いたいわけでもなくて、要はすごいアニメ映画のすごい世界観すら表現してしまえるかもしれないと思わせるほどの衝撃をワンカットで受けたわけです、黒澤明ディレクターズショットに。
話がそれましたが、
「乱」のことです。
ピーターいいね。
なんでそんなに小麦色なのかわかんないけど、とても軽々と滑稽に動けるピーターに脱帽しました。
軽々とといえば、かえでの方も軽々動いてたなぁ。やっぱ基礎は大事だなぁ。
あと、仲代達矢の白さ加減がすげぇ。
もうね、話がすごいとか色がすごいとかスケールがすごいとか言い尽くされてると思いますんでね、そういうのは私も重々堪能しましたし、いまさら繰り返してもしょうがないと思うんで端折りますよ。
赤2号的な血とどことなく無国籍な風景。
どっかのタイミングで見とかなきゃいけない映画。
どのタイミングで見てもそれなりの衝撃を受ける映画ってそうザラにない。