世の中の二乗>75の二乗

話せば長くなる話をする。知っても特にならない話をする。

ホーチミンを歩く(2日目)

2011年06月12日 08時16分04秒 | Weblog
6月6日(月)
早くに目が覚める。
待ちきれず6時にホテル出る。
晴れ。まだこの時間は爽やか。
お金を使ってみたいので近くのサークルKに行ってみる。ひまわりの種と緑豆のスナック買う。
サイゴン川を見に行ってみる。
目の前の道路のバイク量がすごい。
が、ゆっくりわたれば平気とわかっているので怖くない。
アイコンタクトしながら渡る。
サイゴン川に着く。

邪悪な顔をした遊覧船がとまっている。

バトミントンやってる人がいる。太極拳はもう解散後。
サイゴン川は深そうなのに流れが早い。茶色の水面に浮かんだものがどんどん流されていく。
ときどき「ヘイ」とか「バイク?」とか客引きの人が声かけてくる。笑って受け流す。
元気があり余っているのでベンタイン市場まで歩く。
まだ早朝なので路上の物売りも準備してるとこが多かった。
ホーチミン像の近くでまたバトミントンやってる。みんな朝から元気だなあ。
歩くうちに日射しがじりじり強くなる。
ベンタイン市場も食べ物関係以外は準備してるとこ。
生鮮食品売り場は豪快に肉切ったり、魚のはらわた出したり。見ていて楽しい。
中でも大量のイカをたらいの中でジャブジャブ洗っているのがおもしろかった。
蟹がきれいに並べられている。ぎょっとするような大きさの川魚がどろんと横たえられている。
まだ観光客が来ない時間なんだろう、皆じろじろ私を見る。声はかけてこない。
帰り道、人がたかって順番待ちをしているバインミー屋を見つける。
きっとおいしいに違いないと思って、ちらちらのぞく。
道にどっかり座ったおばちゃんが手際よくパンを切り裂いてパテみたいなの塗って、なんかよくわからんハムやベーコンのせて野菜入れて、その上からヌクマムかけて袋に入れて渡している。
食べたいがいくらかわからないのでしばし客とのやり取りを観察。10000ドンとわかる。安っ。約40円。
一個買ってホテルで食べる。むちゃくちゃうまい。
きゅうりと生唐辛子がいいアクセント。
たいていの店が開くのが9時くらいなのでそれまでゆっくりしよう。
しようと思ったが、早く外に出たくて時間を見つつじりじりする。
結局早めに開く店から順にまわることに。
がしがし歩く。
今日はまだ下見であまり高価な物は買わない。他と見比べてから決める。そう決めている。
20軒くらい見てまわる。好きな店何軒か。欲しいものなん点か。
どの店も観光客に慣れているんだろう、入るなりにやーと笑いながら寄ってくる。
瞬時に私が日本人であると察して「イラシャイマセー」ということもある。
その点子どもは外国人に慣れてないみたいで、
今まできゃあきゃあ遊んでいても私が入るとしんとして奥へ引っ込んでしまう。
気に入った店。
ベトナムの少数民俗の服やカバンがずらりと置いてある店。こういうとこ好き。
漆器の店。多くの店のはいろんな柄の入ったぎんぎらぎんの漆器なんだけど、何も柄のない、でも色使いがかわいい漆器の店。ここは日本女子好きだろうな。
今日の収穫。
デパートの食品売り場がめちゃくちゃおもしろいことを発見。
各種調味料やスナック菓子、即席めんやハム、ビールやコーヒーなど日常のちょっとしたものからお土産を買うにも便利。布製品や調理器具もある。
大きな箱菓子をいくつもカゴに放り入れていた東洋系の観光客のおじさん。
熱心に調味料の説明を聞いていた白人男性。
ここなら客引きもなく、心ゆくまで買い物ができる。
が、コーヒー売り場だけはなぜかおねえさん店員の勧誘がすごい。
「ベットナムコフィー オネイサーン コレオススメ」と25000ドンの横の55000ドンのコーヒー豆を勧めてくる。それが数名。人が有り余っている。
食品売り場でトマトときゅうり、ドラゴンフルーツ買って昼食とする。
トマトは肉厚。野性的。
きゅうりは太くて緑がうすい。日本のみたいにごつごつしてない。それで甘い!おいしい。瓜に近い。

ドラゴンフルーツはあんまり味がない。シャリシャリした食感はあるけど青臭い感じ。
一緒に買った乾燥ジャックフルーツスナックは独特の臭いと強烈な甘さの後味。珍味。好みが割れるとこだろう。私は好きでない。
カフェに入ってアイスコーヒーも飲む。
最初からミルク(コンデンスミルク?)が入っていて甘い。濃くておいしい。
氷入りだったけど特に問題なかった。

本屋に入ったときにスコールに降られる。
一気にびしょ濡れになりそうなザバーとした雨。止むまで足止め。
子供向けにしては恐ろしい怪物の絵のついたベトナムの絵本買う。
意外と楽かったのは日本語検定模擬問題集というの。
最高クラス、一級の問題ともなると
「下線部の漢字と同じ読み方をする選びなさい。
 個人的なことにあれこれ干渉するものではない。
 1.慣習 2.感情 3.乾燥 4.鑑賞」
とかの漢字問題から、
「次の言葉の意味を適切に用いている用例を選びなさい。
 しかたない…強い心の動きを抑えられない。
 1.この本の主人公がかわいそうでしかたない
 2.私が悪いのだから、何をいわれてもしかたない
 3.遊んでばかりいて、しかたないやつだ。
 4.電車がなかなか来ない。しかたないから、タクシーを拾った。」
などの意味問題、
はたまた天声人語が引用されている文章読解まで、なかなか難しい問題がでる。
中学の国語みたい。なので中学の国語教師である母へのお土産にする。

雨止まず。
なにか用事があるのか薄いピンクのアオザイを着た店員さんが雨の中、外に出ていく。
濡れた地面につかないようアオザイの垂れているぴらぴらしたとこを半分に折ってズボンと腰の間にはさみ込み、店のビニール袋を頭からすっぽりかぶってすたすたと歩いていく。
こんなの恥ずかしくもなんともないわよ、といったふう。

ホテルに帰って近くのパン屋で買ったトマトがのったデニッシュをスーパーで買った333で食べる。
うまいぜ、パン!
うすいぜ、333!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿