goo blog サービス終了のお知らせ 

こぼれ種のチオノドクサ、雪割草&春の味わい

2015-04-24 05:53:13 | 日記

いいお天気が続きますね。 

高原の春もいよいよ「本気!」 私たちも今日は1日  ガーデナーに「どっぷり!」 ♪

 

アジサイの小道の雪割草です。ブルーは全然増えませんが、奥に咲いている白花はこぼれ種でゆっくり増殖中。

そのゆっくりな時間を味わっています。 広く散らばりすぎて絵になりませんが この時期の短い楽しみです。

こちらは道路傍のチオノドクサ。同じように種を取り播きして、といっても周りにばら撒くだけですが・・・

何年もたって咲いた花達 パラパラと散らばっているのが ナチュラルでお気に入りです。

白いアーチ、ただ今修理中。雪が積もって、ラチス部分がバラバラ事件を起こしました。「半日掛かりだった~」

どこかで越冬していたクジャクチョウも 階段近くにひらひらお目見え 陽だまり散歩~! 心がなごみます。

越冬組のカエルさん(まだグレーの)にも今日は多数出会いました。でも、厨房の窓越しに悲惨な現場も目撃してしまいました。

なんと、モズがカエルを獲って まさに食べているシーンなのです。「ああ、弱肉強食!」

結構時間をかけて食べているので、写真に写そうとカメラを取りに行ったら もう居ませんでした。残念。

今、山際の土手でラミウムがランナーを伸ばし、地下茎で増えたやコゴミ(クサソテツ)があちこちで新芽を伸ばしています。

南の陽だまりのコゴミはもう葉っぱが展開していました。 「ここでこんなにたくさん葉を広げたら大変!」なんて言い訳しつつ・・・

「間引きましょう!」・・・と 春を収穫。 さっと茹でて削りガツオやゴマで、 鮮やかな季節の緑をいただきました。 美味しかった~!

 

 


最新の画像もっと見る