goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是わんこ

ミニチュア・ダックスとアイリッシュ・セター、毎日がお犬様中心の夫と私。ドタバタの日々を告白します。

うまうま3部作 その2 うまかんべ

2010-07-16 10:51:32 | 食べる、飲む
今我が家のブームはこれ!

                 

生姜のみじん切りが醤油ベースのタレに漬けてある、シンプルなご飯の友です。
国産の文字も頼もしいね。

炊き立てご飯の上に載せても、ご飯に混ぜ込んでおにぎりにしても、どっちもすごーく美味しいの。

大きな太字で「ぶっかけおかず生姜」と書かれていますが、私はその横で小さく記された「うまかんべ」に興味津津。いったいどちらで作っている製品なんだろうと裏を返してみてみれば…。

なーんと栃木県ですぅ~。すが野さん製なのね。(ぶっかけおかずごぼうもあるぅ~!)


「うまかんべ」は栃木弁だったのかな?

なんだか栃木には面白い物が沢山ありそうです。

うまうま3部作 その1

2010-07-15 18:27:22 | 食べる、飲む
7月上旬、1ヶ月ほど前から待ち焦がれていた私の大好物が届きました。


              ライチちゃん


年に1度のフレッシュライチ(台湾産)です。

私はライチがだーい好き。
是非一度ライチの旬に台湾へ行き、「私の血はライチで出来ているの」なんて言葉が出てくるほどにライチを食べまくりたいと夢見ているのです。
でも、それが叶わない今は年に1度のお取り寄せで満足しています。

今年は食べ手が一人増えました。と言うのも去年まではライチに知らん顔していたはなが、何故か今年は目の色を変えてパクパク食べてるんです。

いつも思う事だけれど、犬って遠慮が無いでしょ?
私が食べたくてお取り寄せしたライチだと言うのに、殻を剥くそばから「ワン、ワン。早く頂戴よぉ」と騒ぎ、私は気付けば殻剥き係になっている有様です。
もちろん!アトムもはなの隣で真剣なまなざしをライチに注ぎ続けているのだから、はなに食べさせた後はアトムにあげない訳にはいかず…益々私は殻剥き係です。

だからといって大好物のライチちゃんを、いつまでも殻だけ剥いて満足している私ではなーい!少しづつ分け与えた後は無視。完全無視で頂いてます。

なんでしょうねぇ。ライチの魅力って。
あの中途半端に甘い半透明のプリッとした果実。
フレッシュのライチを食べたら冷凍のライチは…。
そして台湾産にこだわっている私。
なんとなーく中国産の食べ物はねぇ~という思いが捨てられませんの。
(だってぇ、川を流れる汚水から廃油を集め、精製しまくって植物油にしているニュースを最近見たんだもん!)


今夜あたり残しておいたライチを食べようかなぁ。それが終われば来年までサヨナラのライチです。



種をまいてみようかな?

フレッシュミントティー

2010-06-26 06:47:19 | 食べる、飲む
我が家のプチガーデンにミントを3株植えました。
王道のペパーミントじゃなく、パイナップルミント、グレープフルーツミント、オーデコロンミントと私にとって初めて出会ったミント達を購入。
珍しい物に弱いのだわ。

3種のミント、中でもパイナップルミントは一番葉が肉厚で産毛が沢山生えているので虫の影響が少ないです。そのせいか、一番元気に成長していて、すぐ横に植えてある1年生のバロンジロードラン(バラ)の影が薄くなるほど。

バロンちゃんのためにも(?)パイナップルミントを収穫してミントティーを楽しむ事にしました。

             

ポットの中にはパイナップルミントの葉。結構沢山入れたつもりだけど、もっと沢山入れた方が美味しかったみたい。今回はストレートで頂きましたが、蜂蜜やドライフルーツを入れて甘みをプラスしても美味しそう。

でも、なんでパイナップルミントなんだろう?パイナップルの味はしないんだけどなぁ。

夏メニュー

2010-06-24 10:06:26 | 食べる、飲む
             

夏野菜が美味しい季節です。
そんな夏野菜を目にするとぬか漬けが食べたくなってきます。
ぬか漬けと言えばキュウリです。(でしょ?)
冬になると全然食べたくなくなるキュウリは、夏には『これでもかぁ!』と言うほど食べたくなるんです。不思議だわぁ。

我が家のぬか床は残念だけど1シーズンで処分しちゃいます。
だってぬか漬けを食べたいのは『夏』限定なんだもの。
何年も、何十年もぬか床を丹精しているご家庭って尊敬です。

最初の写真は、この夏2度目のぬか漬け。
キュウリと大根です。

きれいな色に漬かったお茄子のぬか漬けを作るために、ミョウバンを買ってきてから漬けたのがこちら。

             

キュウリと蕪とお茄子の3点盛り。
美味しく色良く出来ました。

次はみょうがを漬けてみようと思ってるの。
キャベツも美味しいよねぇ。
他にはどんなお野菜がぬか漬けに出来るのかなぁ。

あっ、ニンジンなんて言わないでねぇ。

無添加って…

2010-06-08 12:32:07 | 食べる、飲む
                    

コストコで買ってきたドライアプリコットです。
気に入っているのはオーガニックだという事。

パッケージの写真で気になるのが左下で茶色くペチャンコになっている物体。
何を隠そう、これがドライになった杏の写真です。

私が今まで見てきたドライの杏って…もっときれいな色でしたけど…。


では、袋の中身をのぞいてみましょう。

              あららららっ

まっ茶色です。
とても美味しそうには見えないけれど、食べれば普通のドライアプリコット。


一般的なきれいなドライアプリコットには漂白剤として亜硫酸ナトリウムが使われているのだそうです。もちろん『安全』には十分に配慮された量の使用だと思います。
そういえば…実家で作った干し柿は、この杏のように茶色かったけど、売っている干し柿はきれいなオレンジ色です。多分干し柿にも漂白剤が使われているんでしょうね。

別に、無理やりきれいにしなくてもいいんだけどなぁ…。

まっ茶色なドライアプリコット。
安心して食べられるのではなやアトムにもお裾分けしてあげます。
二人とも気に入ったらしく、袋を開けるとすっ飛んできますよ。

食べるラー油で

2010-06-06 10:22:00 | 食べる、飲む
しばらく食べていなかった『食べるラー油』でパスタを作ってみました。
春キャベツとのコラボパスタです。

             

パスタと一緒に茹でた春キャベツに食べるラー油を回し掛けただけの10分料理。
まぁまぁ食べられたけど、少々淋しいのは何故?
味が単調なんです。

せめてふっくらと茹でたササミでもプラスすればよかったなぁ。


ご飯にのせて食べる時には油の多さが気になっている私ですが、パスタならスプーンに乗った油も抵抗なく食べられました。

皆さんはご飯にのせて食べる時どうしていますか?
私はスプーンに乗った油を瓶の中に戻して、なるべく『具』だけがご飯に乗るようにしています。先日パパにそれがバレて「道理で油っぽいと思ったよぉ」と叱られちゃった。
でも、だからって止められない・止まらない~♪

次はバンバンジー・ソースに『食べるラー油』を使ってみようかなぁ。

皆さんのアレンジ料理も教えて欲しいなぁ。

パエリアに挑戦

2010-06-02 16:27:18 | 食べる、飲む
ある日、パソコンをいじっていたパパがこんな事を言いました。

「ねぇ、パエリアパンを買っていい?」

私は『パパはベーコンの次にパエリアに挑戦する気なんだなぁ』と思い、「いいよぉ~」と軽ーく答えたのでした。
そして後日我が家に届いた直径30センチのパエリアパンを前にしてウキウキしながら言ってみました。
「いつ作るの?庭で作るの?」って。

パパ「いつでもいいよ」
私 「じゃあ、今度の週末?」
パパ「別に週末じゃなくてもいいよ」
私 「?」
パパ「俺が作るんじゃないよ」
私 「えっ?ベーコンの次に挑戦するんじゃないの?」
パパ「違うよぉ」

パパ、最初っから私に作らせるつもりだったようです。

で、5月の終わりの日曜日のお夕飯に挑戦しました。
私、初のパエリアです。

             

最後にパエリアを食べたのは…遥か昔。正解の味が解らなーい。
でも、いろんなレシピを参考にして作ってみましたが…少々お米が柔らかくなってしまったけど「そこそこ」美味しく頂けました。
シーフードミックスを使ってお財布にも優しい「なんちゃってパエリア」。
使ったお米は200グラム。食いしん坊の私達には少々物足らないくらいの量でした。

今回はオーブンに入れずにコンロで加熱。少々焦がしすぎたけど作り方はいたって簡単。
お料理が面倒くさい時には楽チンなのに見栄えもするから便利かも。

さぁ、2度目のパエリア作りの前に正解の味を食べに連れて行ってもらわなくちゃなぁ。
お腹もすっかり治った事だしね!

ヤーコンできんぴら

2010-05-09 17:41:49 | 食べる、飲む
             

先日ワン友のusakoさんに頂いた立派なヤーコン(こちらで頂いたの)できんぴらを作りました。

初めてのヤーコンで料理の仕方を知らなかった私にusakoさんが『きんぴらが美味しいわよ』と教えてくれたんだモン。

ヤーコンはお芋なの。なのに包丁を入れるとサクサクしてるし、つまんで一切れ食べてみるとシャクシャクしている。まるで梨みたい。
それにとーっても甘いの!フルーツみたいな甘さ。

あれ?ヤーコンを食べた事がないのって私ぐらい?
皆さんは知ってましたか?

炒めていると淡い黄色だったヤーコンが山吹色っぽい黄色になって、益々甘みを増してきました。
折角のきれいな色が台無しになってしまったのは、我が家に薄口醤油が無かったから。
残念だなぁ。もっと色味を大切にしたかったなぁ。

炒めてもシャクシャクの歯触りは残っていて、パパや私が美味しく頂いたのはいうまでもありません。そして、この手の歯ごたえが大好きなはなにも堪らなかったみたい。とっても美味しそうにシャリシャリ食べてました。

ヤーコンをワンズのご飯にも使えないかと栄養について調べてみると…

ヤーコンって偉いじゃないの!

生でも食べられるから、ワンズの野菜ペーストに使えますよ。


素敵なガーデンで遊ばせてもらって、こんな素敵なお野菜のお土産まで頂いて…usakoさんに感謝!ありがとーございました。

人参が少ないのは嫌いだからじゃないのよぉ~!
冷蔵庫に1本しかなかったんだものぉ。

実家から

2010-05-08 08:06:59 | 食べる、飲む
             

ゴールデンウィークに実家の庭の片隅に置いてあったしいたけの原木。
まだ小ぶりなシイタケ達しかついていませんでしたが、私達が帰ってから長野も暖かくなったようです。
急速に成長したと思われるシイタケさん達が我が家に届きました。

とても肉厚なのでどんこシイタケかな?
早速かさの裏に少しバターをのせてオーブントースターで焼いてみました。
お醤油と七味を振ってパクリ。
うーん、おいしー!

残りはどうやって食べようかなぁ。

庭でダッチオーブン

2010-05-07 18:10:42 | 食べる、飲む
連休後半の土曜日はパパが庭でダッチオーブン料理を作りました。
『料理』と言っても、私が洗ったお芋達と私がスパイスや塩を擦り込んだ鶏肉をダッチオーブンの中に放り込んでおいただけなんですけどぉ。

             

小さな新じゃがとサツマイモに鶏もも肉だけのシンプル料理です。
少々時間が長すぎて焦げたりもしてます。
でもぉおいすぅ~い!
蒸し焼きにされたサツマイモは甘くてホックホク。
ワンズも黙っていられなーい!
こんな時は私もサービスしたくなるぅ。はなもアトムもお芋をパクパク。
(その分お夕飯が減らされた事は言うまでもない~)

久々のダッチオーブンに炭をおこす作業に手こずったけど、そんな事も楽しい野外料理。
「またやろうね」となりました。
一度パエリアなんぞを作ってみたいと思っている私です。