浜松これが日本一

浜松の日本一を様々な角度から紹介します!
浜松を愛し、学び、楽しみましょう。

千人塚古墳

2015-07-31 05:55:55 | 浜松アラカルト
 千人塚古墳は、東区有玉西町の三方原台地縁辺に立地する浜松最大の円墳です。
 千人塚古墳は5世紀中頃に築かれ、直径は49メートル、高さは7m、古墳の北西部に幅12メートル、長さ9mの造出しを伴います。

光明山古墳

2015-07-30 05:55:55 | 浜松アラカルト
 光明山古墳は、天竜区二俣町の丘陵上に立地する浜松最大の前方後円墳です。
 光明山古墳は5世紀中頃に築造され、全長82メートル、後円部の直径は46メートル、後円部の高さは7.5メートル、前方部の高さ8メートルです。

狐塚古墳

2015-07-29 05:55:55 | 浜松アラカルト
 狐塚古墳は、北区細江町の浜名湖を望む丘陵地に立地する5世紀の前葉に築かれた古墳です。
 1辺が22メートルある二段築成の方墳で、葺石と埴輪をそなえていました。
 狐塚古墳から出土した埴輪は浜松市内で最古の古墳で、円筒埴輪と形象埴輪が見られます。
 副葬品の鉄製の短甲(よろい)は倭王権から譲られたものと考えられ、狐塚古墳の被葬者が軍事体制に組み込まれていたことを物語ります。

浜松の埴輪

2015-07-28 05:55:55 | 浜松アラカルト
 浜松市内で初めて埴輪が用いられた古墳は、5世紀初頭に築造された狐塚古墳(北区細江町)です。円筒埴輪に加え、鳥をかたどった埴輪、家や器財をかたどった埴輪が見られます。
 埴輪が最後に飾られた古墳は6世紀中頃に築造された郷ヶ平四号墳(北区都田町)です。
 浜松における埴輪による古墳の装飾は約150年続いたといえます。

赤門上古墳

2015-07-27 05:55:55 | 浜松アラカルト
 浜松市浜北区内野の三方原台地東縁に立地する市内最古の前方後円墳です。
 4世紀後半頃に築造されたと考えられる赤門上古墳は、全長56.3メートルに及び、天竜川平野を一望できる段丘端部に前方部を南に向けて築かれています。
 出土した三角縁神獣鏡や銅鏃などの副葬品は倭王権から各地の有力首長に配布されたと考えられます。

北岡大塚古墳

2015-07-26 05:55:55 | 浜松アラカルト
 浜松市内唯一の前方後方墳です。浜松市北区引佐町井伊谷の盆地を望む丘陵上に築かれ、全長は49.5メートルにも及びます。
 発掘物や古墳の形状などから、4世紀前半に築かれたと考えられ、浜松市内で最初に築かれた古墳であると考えられます。

浜松地域ブランド「やらまいか」伝統工芸品(3) 2015年

2015-07-24 05:55:55 | 浜松アラカルト
「出世大名家康くんマイコースターピアノブラック」
 浜松伝統産業ピアノをモチーフにした商品です。
 マイコースターという商品名はご自分が使って楽しむコースターという意味でネーミングしました。ピアノの楽しさと高級感を職場やご家庭、カフェなどで
楽しんでください。

「出世城パワーカード」
 徳川家康のしかみ像が描かれた輝くカード。
 出世の街「浜松」を象徴する徳川家康のしかみ像が描かれたカードです。しかみ像は、家康にとって戒めであるとともに開運大成の原動力として生涯手元に置き離さなかったと言われています。縁起物としてどうぞ。

浜松地域ブランド「やらまいか」伝統工芸品(2) 2015年

2015-07-23 05:55:55 | 浜松アラカルト
「浜松織物扇子」
 日本有数の綿織物の産地である浜松の伝統技法が生んだ浜松織物をそのまま使い、素材を活かした扇子です。独特の風合いと丈夫さが自慢の扇子になっています。製作は、一つ一つ手作りされています。

「遠州紬KOKORO NoReN」
 大切な言葉、自然、風土の習わしを思い出してほしいと願い、手書きの温かい文字を遠州綿紬のように紡いで継承していきたく、暖簾を手作りしました。

「ダイレクトプリント&ストーンデコレーション 出世凧モチーフ携帯カバー」
 浜松まつりに自分の街の凧印の携帯カバーを!
 各町内のオリジナルデザインにスワロフスキーのワンポイントデコレーションをしました。

浜松地域ブランド「やらまいか」伝統工芸品(1) 2015年

2015-07-22 05:55:55 | 浜松アラカルト
「祝凧」
 天神町に居を構える通称横テンでおなじみの凧工房です。毎年竹の採取から始まり、全て自社にて製造、完全手作業です。伝統を受け継ぎつつ改良を加え、浜松まつり以外にも結婚出産祝い開店祝いなど幅広い凧を手がけています。

「復刻版ミニハーモニカ」
 昭和20年代のみにハーモニカを再現した懐かしい形のミニハーモニカです。4穴8音のC調に正確に調律された音で多くの曲を実際に演奏することができます。

「はままつてぬぐい うなぎ柄」
 「注染」の産地浜松の浜名湖うなぎ柄てぬぐいです。
 歴史的に綿業の産地だったことと天竜川の清らかな豊富な水と遠州の空っ風が吹く風土が浜松を注染の産地にさせました。全て職人による手作業で、特産品の浜名湖うなぎをモチーフにデザインした注染てぬぐいです。