浜松これが日本一

浜松の日本一を様々な角度から紹介します!
浜松を愛し、学び、楽しみましょう。

姫街道の宿

2014-12-31 05:55:55 | 浜松アラカルト
 江戸時代、東海道の脇往還として旅人が行き交った姫街道には、市野、気賀、三ヶ日、嵩山(すせ)の四宿がありました。市野宿には、本陣と脇本陣が置かれていました。
 「姫街道」という呼び名は俗称で、江戸時代までは公的には「本坂通」と呼ばれていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫街道

2014-12-30 05:55:55 | 浜松アラカルト
 姫街道は、浜名湖の北岸を迂回する東海道の脇街道です。江戸時代には、東海道と安間新田村で分岐して市野宿を経て三方原追分へ至り気賀宿に通じる道筋と、浜松宿から見方追分へ至り安間起点の道と合流して気賀宿へ向かう道筋がありました。これ以外に見付宿から池田の渡しを経て市野宿へ通じる道筋もあり、この道筋は中世以前の主要ルートであったと思われます。
 見付宿から御油宿までの距離は十五里十四町(約60km)に及びます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松が農業に適しているのは

2014-12-29 05:55:55 | 日本一の農業
 浜松市が農業に適しているのは、温暖な気候と豊富な日照時間で、一年中農作物を栽培することができるのが大きな要因です。また、天竜川の豊富な水や豊かな土壌などの自然の恵みや、整備された農業用水や農道など、環境に恵まれていることも農業が盛んな理由と言えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大福寺納豆(浜納豆)

2014-12-28 05:55:55 | ものづくりNo.1
 大福寺納豆(浜納豆)は、古くから大福寺に製法が伝わる日本で元祖の浜納豆です。この特製納豆は、明時代の中国から伝来され、足利七代将軍義勝、今川義元、豊臣秀吉、徳川家康以下、歴代の将軍に献上されました。将軍からは、御朱印の他に納豆料除地を下附されました。大福寺納豆は、豊臣秀吉の時代までは唐納豆と呼ばれていましたが、徳川中期方浜納豆と呼ばれるようになりました。正月の将軍家では、浜納豆は、諸大名参賀の折の祝酒になくてはならないものであったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松の観光施設 年末年始のお休み

2014-12-27 05:55:55 | 浜松アラカルト
秋野不矩美術館:12/24~1/3
科学館:12/29~1/1 ※1/2,3は企画展のみ開館
楽器博物館:12/29~1/3
賀茂真淵記念館:12/29~1/3
気賀関所:12/29~1/2
木下恵介記念館:12/29~1/3
作間歴史と民話の郷会館:12/29~1/3
動物園:12/29~12/31
図書館:12/29~1/3
トビオ(浜松市総合水泳場):12/31~1/2
博物館:12/29~1/3
浜松城:12/29~12/31
浜松まつり会館:12/29~12/31
姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館:12/29~1/3
復興記念館:12/29~1/3
フラワーパーク:12/29~12/31
フルーツパーク:年中無休
本田宗一郎ものづくり伝承館:12/27~1/3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松の初詣

2014-12-26 05:55:55 | 浜松アラカルト
方広寺奥山半僧坊
場所:浜松市北区引佐町奥山1577-1
ご利益:開運厄除け・家内安全・身体健康・良縁成就
 1月1日~5日は入山無料、堂内拝観のみ400円。

浜松八幡宮
場所:浜松市中区八幡町2
ご利益:開運厄除け・勝運・縁結び・立身出世・家内安全・安産
 徳川家康開運の社として、古くから有名です。境内にはご神木「雲立ちの楠」や句碑「浜松は出世城なり初鰹」などがあります。

秋葉神社
場所:浜松市天竜区春野町秋葉山
ご利益:火災消除・厄除開運・家内安全・商売繁盛・住宅新増築時の災除
 全国の秋葉神社の総本宮です。秋葉山山頂の上社と山麓の下社に分かれています。晴れている日には、遠州平野から遠州灘まで一望にすることができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥浜名湖のおみやげ

2014-12-25 05:55:55 | 浜松アラカルト
奥浜名湖みそまん物語
 奥浜名湖の製菓店12店の「みそまん」を一つずつ入れた物で、1箱でぐるっとめぐる奥浜名湖の味を味わうことができます。限定販売品で、販売日や販売場所は「奥浜名湖観光協会」のホームページで確認することができます。

大福寺納豆
 日本元祖の浜納豆です。ピリリと辛く粘り気のない納豆で、室町時代からの伝統の珍味です。

奥山名物 大あんまき
 方広寺半僧坊のご利益があるように焼き印が押されています。甘さが控え目で懐かしい田舎の味がします。1本でまんじゅう8~10分あります。

みかんジュース
 みかんの名産地三ヶ日みかんを使った手作りジュースです。

うなぎ焼きおにぎり
 うなぎ専門店のまかないグルメで、秘伝のタレとオリジナルブレンド米が見事にマッチしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成金寺(遠州三十三観音)

2014-12-24 05:55:55 | 浜松アラカルト
第31番 寶林山 成金寺(曹洞宗)
 七観世音菩薩に心安らぐ霊験あらたかな場所

 観音堂に、聖観音、十一面観音千手千眼観音など七観世音菩薩が祀られています。観音堂の足下には西国三十三観音霊場のお砂踏みもあります。馬込川から出現したと伝えられている一本造りの木造の観音様は平安時代以前のものと推測されています。

創建:1789年
場所:浜松市南区瓜内町748
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍秀院(遠州三十三観音)

2014-12-23 05:55:55 | 浜松アラカルト
第28番 宝玉山 龍秀院(曹洞宗)
 濁流の中から助かった 奇跡の千手観音

 開創のきっかけは、宗鑑和尚が6歳の時、台風の被害で家ごと濁流に飲み込まれ、目前を流れる木切れに夢中につかまり命拾いしたところ、木切れが実は千手観音様であったという言い伝えが残っています。札所本尊の千手観音は良縁観音とも呼ばれ、災難を避け良縁を授けてくれるそうです。

創建:1521年
場所:浜松市東区有玉北町653
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍泉寺(遠州三十三観音)

2014-12-22 05:55:55 | 浜松アラカルト
第27番 龍泉寺(曹洞宗)
 多くの人の心の拠り所となる 慈母観音

 徳川家康が、三方原の合戦の時、境内の阿弥陀堂に身を隠し、一命を取り留めたという伝説が伝わっています。それ以来、諸病平癒、延命長寿の祈願所として多くの信仰を受けています。本堂脇の慈母観音は、子どもの無病息災、良縁、子授け、安産、水子供養の霊場として信仰を集めています。

創建:奈良時代
場所:浜松市東区半田山4-18-5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする