浜松これが日本一

浜松の日本一を様々な角度から紹介します!
浜松を愛し、学び、楽しみましょう。

賀茂真淵の弟子

2014-04-30 05:55:55 | 日本一の人物
 賀茂真淵の弟子は、340人以上もいました。その中には、女性も100人以上いました。賀茂真淵の一番有名な弟子は、本居宣長です。本居宣長は、賀茂真淵の教えをよく守り、35年もかけて44冊にも及ぶ「古事記伝」を書き上げました。
賀茂真淵の弟子は、浜松地方にも数多くいました。内山真龍や栗田土満などが特に有名です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀茂真淵の業績

2014-04-29 05:55:55 | 日本一の人物
 賀茂真淵の業績と言えば、なんと言っても「国学」。「国学」は、江戸時代、「古事記」や「日本書紀」、「万葉集」などの日本の古典を研究し、昔の人のものの見方や考え方をもとにして、日本人の生き方を見出そうとした学問です。
 賀茂真淵は、特に「万葉集」の研究を熱心に行いました。「万葉集」は、日本で一番古い和歌集です。「万葉集」を深く味わうため、「万葉集」に似た歌を作ろうと努めました。賀茂真淵は、千首を超える歌を残しています。賀茂真淵が作った和歌は、自然をとらえたゆったりしたものがほとんどです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀茂真淵の生涯

2014-04-28 05:55:55 | 日本一の人物
 賀茂真淵は、元禄10(1697)年3月4日、現在の浜松市中区東伊場に生まれ、江戸(現在の東京都)で亡くなりました。
 子どもの頃から勉強に励み、30才を過ぎてから京都の荷田春満について本格的に勉強しました。
 その後、賀茂真淵は、江戸に出て、八代将軍徳川吉宗の子どもの田安宗武の師匠になりました。
 賀茂真淵は、生涯を通じて常に勉強し、その成果を多くの本に表しました。また、美しい和歌も作り、大勢の弟子も育てました。

【賀茂真淵が書いた主な本】
「万葉考」万葉集を研究したもの
「語意考」文法を研究したもの
「歌意考」和歌について研究したもの
「冠辞考」枕詞を研究したもの
「国意考」昔の人のものの見方、考え方を述べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀茂真淵記念館

2014-04-27 05:55:55 | 日本一の人物
開館時間:午前9時30分~午後5時
休館日:月曜日・祝日の次の日等
入館料:小中学生 無料、 高校生 150円、 大人 300円
住 所:浜松市中区東伊場1丁目22-2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀茂真淵 子ども向けパンフレットが完成!

2014-04-26 05:37:34 | 日本一の人物
 浜松を代表する偉人に賀茂真淵がいます。馬淵の業績を子どもにもわかりやすく紹介したパンフレットをぜひご覧下さい。浜松市内には、馬淵ゆかりの地の生家跡の顕彰碑広場、縣居神社、賀茂神社や、賀茂真淵記念館もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォットって何?

2014-04-25 05:55:55 | 浜松No.1!
 ウォットは、静岡県水産技術研究所浜名湖分場 浜名湖体験学習施設の愛称です。施設の開設にあたり地元の小中学校からの応募により、「ウオータースポット」と「魚(うお)」にかけて名付けられました。

【利用時間】午前9時~午後4時30分

【休館日】 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

【入館料】 大人1人300円 (高校生以下、70歳以上、障害のある方・介護者は無料)

【館内案内】
・大水槽 ・ふれあい水槽 ・アクアゾーン ・レイクシアター ・タッチプール 等
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松にある偉人の句碑

2014-04-24 05:55:55 | 浜松No.1!
正岡子規(1867~1902)

 天の川浜名の橋の十文字
   弁天神社(西区舞阪町弁天島)

 馬通る三方が原や時鳥
   天林寺(中区下池川町)



二宮尊徳(1787~1856)

 元日やことしも来るぞ大晦日
   十湖百句塚(東区豊西町) 


良寛

 散る桜残る桜も散る桜
   法林寺(中区成子町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松の松尾芭蕉句碑

2014-04-23 05:55:55 | 浜松No.1!
 俳聖として有名な松尾芭蕉。芭蕉が浜松で詠んだ俳句こそありませんが、浜松には松尾芭蕉の句碑がいくつもあります。

あかあかと日は難面も秋の風
  清竜中学校(天竜区二俣町鹿島)

梅が香にのつと日の出る山路かな
  庚申寺(浜北区宮口)

草臥て宿かるころや藤の花
  庚申堂(東区下石田町)

子にあくと申す人には花もなし
  大木邸(東区笠井新田町)

しばらくは花の上なる月夜かな
  豊西上公会堂(東区豊西町)

白露もこぼさぬ萩のうねり哉
  しまや旅館(中区鴨江一丁目)

水仙や白きさうじの友うつり
  法光院(東区笠井新田町)

月影や四門四宗もただひとつ
  法林寺(中区成子町)

八九間そらで雨降る柳哉
  蓮華寺(中区紺屋町)

春もやや気色ととのふ月と梅
  金刀比羅神社(浜北区尾野)

ふる池や蛙とびこむ水のおと
  御嶽神社(東区豊西町)

保呂保呂と山吹ちるか瀧の音
  不動寺(浜北区平口)

名月にふもとの霧や田の曇
  六所神社(東区半田山一丁目)

ものいへば唇寒し秋の風
  十湖百句塚(東区豊西町)

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曾許乃御立神社

2014-04-22 05:55:55 | 浜松No.1!
~武人の神様で知られる 浜名湖北東の古社~

【歴史】
 平安時代の「延喜式神名帳」に社名が記載され、戦時中に部門武将から崇敬を集めた古い神社です。江戸時代には「鹿島明神様」と呼ばれ親しまれていたことがあります。

【自然】
 三方原台地の南西端にあり、大鳥居を抜けて長い参道を進むと森が見えます。この森は、スダジイを主とした常緑広葉樹林とその周辺に植えられたスギ・ヒノキ林です。浜名湖周辺を分布東限とするヤマモガシの高木も数本自生しています。社殿手前にある谷底には御手洗池があり、周辺にはサカキカズラや葉の付け根が鍵状になったカギカズラなどのツル性植物が見られます。多くのシダ類が地表を多い、豊かな自然が残っています。

【住所】
 浜松市西区呉松町3586
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀久留神社

2014-04-21 05:55:55 | 浜松No.1!
~五穀豊穣・武勇の神様が隠れこもる森~

【歴史】
 平安時代に建てられたと言われ、古くから戦国武将や領主の崇敬を集めた神社です。雨乞いの神様として知られる「龍の面の伝説」が伝えられています。

【自然】
 三方原台地の南端に位置し、小高い境内から眼下に広がる田園を見渡せます。社殿の周囲は、スギの植林と多くの古木からなる密度の高い常緑広葉樹林が生い茂っています。2本のクスノキの大木が根元でつながるようにして生える御神木の「夫婦楠」は樹齢800年と言われ、浜松市指定保存樹です。

【住所】
 浜松市西区神ヶ谷町4279
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする