浜松これが日本一

浜松の日本一を様々な角度から紹介します!
浜松を愛し、学び、楽しみましょう。

蜆塚貝塚で出土した貝類

2014-07-31 05:55:55 | 浜松アラカルト
【海水の貝類】
・ハマグリ  ・アサリ  ・シオフキ  ・イソシジミ ・マガキ  ・ナガラミ  ・コタマガイ  ・ツメタガイ  ・ヤツシロガイ  ・テングニシ

【真水と海水が混じるところの貝類】
・ヤマトシジミ(全貝類の9割) ・マガキ

【真水】
・オオタニシ  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松ワインセラー

2014-07-30 05:55:55 | 浜松アラカルト
 旧国鉄佐久間線の未使用トンネルを利用した天然のワインセラーです。庫内はワインに最適な湿度70~80パーセント、年間温度は15~17度に保たれています。

場所:浜松市天竜区相津
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松復興記念館(4)

2014-07-29 05:55:55 | 浜松アラカルト
【躍進する浜松 1962(昭和37)年~】

 日本画高度経済成長を続ける中、浜松市も飛躍的な発展の時代を迎えます。
 1964(昭和39)年には東海道新幹線が開業、上下水道、清掃事業等、生活基盤の整備も積極的に進められ、さらに高速道路、鉄道高架化、土地区画整理といった都市基盤整備の大規模な事業も完成させました。
 このコーナーででは高度掲示成長期を中心として、1965(昭和40)年代からの市民生活を伝える資料を展示すると共に、繁栄の時代の中、躍進を続ける浜松市の様子を写真で紹介しています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松復興記念館(3)

2014-07-28 05:55:55 | 浜松アラカルト
【立ち上がる浜松 1945(昭和20)年~1962(昭和37)年】

 完全に焦土と化した浜松市にあって、戦後の市民生活は大変厳しく、市内各所に「闇市」や「バラック」が乱立していました。こうした中、1947(昭和22)年に浜松市は戦災復興事業に着手し、市民と共に浜松の再建に立ち上がりました。
 lこのコーナーでは、終戦から高度経済成長期前までの復興期の浜松の様子を伝えています。公共施設も次第に整備され、少しずつゆとりを取り戻し始めた市民生活の様子を、生活用品、模型等により紹介すると共に、積極的な街作りを展開する浜松市の復興の様子を写真で伝えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松復興記念館(2)

2014-07-27 05:55:55 | 浜松アラカルト
 浜松復興記念館は、「戦時体制下の浜松(1931年~1945年)」「立ち上がる浜松(1945年~1962年)」「躍進する浜松(1962年~)」の3つのコーナーからできています。

【戦時体制下の浜松(1931(昭和6)年~1945(昭和20)年)】
 1941(昭和16)年12月、太平洋戦争が勃発しました。戦争が長期化する中で、浜松市は1944(昭和19)年12月13日から30回ほどのアメリカのB29爆撃機の空襲及び海からの艦砲射撃に見舞われ、死者3500人以上、全半壊家屋約3万戸という、当時の地方都市の中で最大の犠牲があったことが記録されています。 
 特に1945(昭和20)年6月18日の浜松大空襲で浜松市街地は一夜のうちに焼け野原と化しました。
 このコーナーでは、こうした戦時中の街の様子や市民の姿を写真と模型で表現し、当時の生活用品や爆弾の破片等の実物を展示しています。戦争の悲惨さ、平和の尊さを再確認するための展示空間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松復興記念館(1)

2014-07-26 05:55:55 | 浜松アラカルト
悲惨な戦争の記憶と復興の努力を風化させないために
 1941(昭和16)年に始まった太平洋戦争が長期化していく中、浜松は度重なる激しい爆撃を受けました。
 現在の浜松の発展の陰には、悪夢のような浜松大空襲に見舞われながらも、終戦後、復興事業を力強く押し進めた市民の努力がありました。
 浜松復興記念館は、戦後いち早く着手した復興土地区画整理事業の完成を記念して建設された施設です。浜松の悲惨な戦災を伝えると共に、全市をあげて取り組んだ戦災復興の記録を通じて、浜松の発展そして将来について、広く伝える場となっています。

〒430-0937 浜松市中区利町304-2
開館時間:御前9時から午後5時まで
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)年末年始(12/29~1/3)
観覧料:無料
      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽教室

2014-07-25 05:55:55 | 浜松No.1!
ヤマハ音楽教室
 当時の日本楽器(現ヤマハ)の川上源一社長が、1954(昭和29)年に「誰もが気軽に楽器を手に取り、演奏を楽しむことができるように」と、東京銀座の東京支店に実験教室を作りました。
 子どもの発達段階に応じて、楽器や楽譜を最初から与えず、メロディーを耳で覚えさせることから始めるなどの「適期教育」を編み出しました。子ども同士や親同士がコミュニケーションを深める「集団教育」も掲げ、子どもの社会性を育みました。普及に主眼を置いた音楽教室の出現で、日本人にとって音楽は身近なものになりました1959(昭和34)年に現在と同じ「ヤマハ音楽教室」の名称になり、1964(昭和39)年にアメリカへ進出、現在では40以上の国と地域で教室を開き、生徒数が約54万人にのぼるまでになりました。2013年6月時点で、日本国内の生徒数は35万人ほどの生徒が3800カ所の教室で学んでいます。

カワイ音楽教室
 1956(昭和31)年、音楽文化普及を目的にスタートしました。現在、4600教室で11万人が学んでいます。

ローランド音楽教室
 1984(昭和59)年、直営教室を大阪梅田に開講しました。現在の生徒数は2万人程度です。

  出典 読売新聞 2014年7月17日付け(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路サービスエリアからの遊覧船

2014-07-24 05:55:55 | 初めて物語
 東名高速道路 浜名湖サービスエリアを起点とした浜名湖を周遊する遊覧船の運航が、今年2014年3月からスタートしました。高速道路サービスエリアからの遊覧船の発着は全国初。周遊コースは、舘山寺温泉の内浦湾内を観覧し、浜名湖橋をくぐって細江湖に抜けて戻る20分の遊覧です。

営業期間:土曜、日曜、祝日(平日は予約制) 8月9日~17日は連日運行
営業時間:午前9時30分から午後3時:状況に応じて4時頃まで(利用客により随時運行)
所要時間:1周およそ20分(小型船舶12人以下を使用)
料金:大人1000円、子ども(4歳以上、小学生まで)500円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖 湖北五山 (2)

2014-07-23 05:55:55 | 浜松アラカルト
方広寺
 住所:浜松市北区引佐町奥山1577-1
 奥山半僧坊の名で親しまれる臨済宗方広寺派の大本山です。1371(建徳2)年、後醍醐天皇の皇子によって開創された東海屈指の名刹です。方広寺境内に広く安置される五百羅漢、重要文化財の七尊菩薩堂などが有名です。

摩訶耶寺
 住所:浜松市北区三ヶ日町摩訶耶421
 奈良時代に開基された真言宗の古寺です。平安時代の様式をもつ鎌倉初期の庭園や、国の重要文化財に指定されている木造千手観音像と木造不動明王像が有名です。

大福寺
 住所:浜松市北区三ヶ日町福長220-3
 裏山の斜面を利用し全面に池を配した回遊式の庭園が有名です。ここで作られる大福寺納豆は足利や徳川将軍家に献上された歴史を持つ、三ヶ日町を代表する特産品の一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖 湖北五山 (1)

2014-07-22 05:55:55 | 浜松アラカルト
初山宝林寺
 住所:浜松市北区細江町中川54-2 
 1664(寛文4)年、独湛禅師によって開創された黄檗宗の寺院です。仏殿、方丈は中国明朝風の建築様式で国の重要文化財に指定されています。叩くと澄んだ音が鳴る「金鳴石」が、金がなる“金運成就”の石として有名です。

龍潭寺
 住所:浜松市北区引佐町井伊谷1989
 733(天平5)年、行基菩薩の開創した古刹です。小堀遠州公作 国指定名称庭園、左甚五郎作の龍の彫刻など、数々の文化財を有します。井伊直政公など井伊家歴代の位牌を祀る、臨済宗妙心寺派の寺院です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする