浜松これが日本一

浜松の日本一を様々な角度から紹介します!
浜松を愛し、学び、楽しみましょう。

日本一大きい木造大黒様

2015-11-30 05:55:55 | 浜松No.1!
 天竜区山東にある光明寺は、僧「行基」の開祖(717年)による名刹で、境内には一本杉でつくられた木造としては国内最大の大黒天があります。この大黒天は、行基作の三満虚蔵菩薩で、高さ2.3メートルほどです。
 光明寺は元々光明山にありましたが、1931(昭和6)年の火災で焼失し、現在の場所に移設されました。光明山は標高540メートルで秋葉山とともに古代から山岳霊場として知られ、秋葉の火の神に対して、水の神として信仰を集めていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知的財産活動 世界トップ100

2015-11-29 05:55:55 | ものづくりNo.1
 11月17日、ヤマハは米国の情報サービス会社トムソン・ロイターが知的財産活動に優れた世界の100社を表彰する「トップ100 グローバル・イノベーター2015」に選出されました。選出は2年連続3度目。
 ヤマハが研究開発や事業と連携して国内、海外で取り組む特許取得などの活動が高く評価されました。「特許数」「出願に対する取得の成功率」など4項目のうち「グローバル性」の評価の伸びが選出につながったそうです。

 静岡新聞2015年11月18日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松市外国人住民数

2015-11-28 05:55:55 | 浜松アラカルト
ブラジル     8566人
フィリピン    3193
中国       2452
ペルー      1689
ベトナム     1411
韓国       1219
インドネシア    681
その他      1654
総数(80国) 20865

浜松市総人口 809065人

※平成27年10月1日現在  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20インチ光電子倍増管 開発の経緯(2)

2015-11-27 05:55:55 | ものづくりNo.1
1995年 スーパーカミオカンデに改良型の光電子倍増管の取り付け開始。計1万1200本。
1998年 梶田隆章らのグループがスーパーカミオカンデの観測結果から「ニュートリノが質量を持つことを確認した」と国際会議で発表。
2002年 小柴昌俊にノーベル物理学賞。
2014年 カミオカンデ用の20インチ光電子倍増管に米国電気電子学会(IEEE)のマイルストーン賞。
2015年 梶田隆章にノーベル物理学賞。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20インチ光電子倍増管 開発の経緯(1)

2015-11-26 05:55:55 | ものづくりNo.1
1979年 小柴昌俊の依頼で、依頼で、浜松ホトニクスの晝馬輝夫社長(当時)が開発を決断。
1981年 光電子倍増管が完成。カミオカンデ用に1050本。
1986年 スーパーカミオカンデ用の改良型の開発に着手。
1987年 小柴昌俊がカミオカンデで超新星爆発で飛来したニュートリノの観測に成功。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出世大名家康くん 悲願の日本一!

2015-11-25 05:55:55 | 日本一の人物
 「ゆるキャラグランプリ2015 in 出世の街浜松」の最終結果が23日に発表され、浜松市のマスコットキャラクター「出世大名家康くん」が悲願の日本一に輝きました。
 家康くんは、2012年は7位、13年は2位、昨年は不参加。2015年の今年は、家康くんは695万3461ポイント獲得し、見事に1位です。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金の家康くん像

2015-11-24 05:55:55 | 日本一の人物
「出世の街」浜松の玄関口、JR浜松駅構内の新幹線改札口前に設置されています。うなぎのちょんまげに触ると、出世運のご利益を得られるそうです。
像の下に設置された貴名受けに名刺を入れると、出世運がさらにアップ。後日、名刺の住所に家康くんから手紙が来ます!

設置時間:午前10時~午後7時
設置場所:観光インフォメーションセンター入り口

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖弾丸ツアー「HAMA流 第20号」

2015-11-23 05:55:55 | 浜松アラカルト
浜松市PRブック第20号「意外と!?浜松 HAMA流 Winter2015」
・ゆるキャラグランプリ2015&浜松めぐり
・浜名湖ってこんなところ!
・弾丸プラン1~5
・かんざんじ温泉
・浜名湖ブランド最前線



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんの里資料館

2015-11-22 05:55:55 | 日本一の農業
 三ケ日地域のみかん産業の歴史を学ぶことができる資料館です。
 館内は2つの部屋からなり、「みかんの教室」では三ケ日みかんの歴史や栽培方法の紹介のほか、昔使われていた手回しのみかん選果機や農薬の手押し式噴霧器などの展示も行っています。
 もう一つの「ふるさと農業資料室」では、かつて三ケ日地域で使われていた農機具の展示や、産業の紹介などを行っています。

所在地:浜松市北区三ケ日町福長70-20
開館時間:午前9時~午後5時
休館日:毎週木曜日 年末年始
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RJCカーオブザイヤー スズキ「アルト」受賞

2015-11-21 05:55:55 | ものづくりNo.1

 自動車評論家らでつくる日本自動車研究者ジャーナリスト会議(RJC)は10日、ことしの「RJCカーオブザイヤー」にスズキの軽自動車「アルト」シリーズを選んだと発表しました。スズキの受賞は2年連続で、6回目となります。
 車体軽量化で実現した燃費性能の高さや優れた運転性能が評価されました。「アルト」=写真=は、燃費がガソリン車として最高の燃料1リットル当たり37キロを達成しました。シリーズにはスポーツモデル「ターボRS」や丸みを帯びたデザインの「アルト ラパン」もあって、選択肢の豊富さも評価されました。
 選考対象は、昨年11月からことし10月末までに国内で発売された車。

 中日新聞2015年11月11日付(朝刊)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする