goo blog サービス終了のお知らせ 

線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

急に寒くなった

2005年11月15日 01時29分45秒 | 日々雑感
もう11月も半ば…。急に寒くなった。寝ていても寝汗かくくらいのわたくしでも、布団に入ると「寒っ!」っと思うシーズンだ。

以前住んだことがあった松本で、また冬をむかえる。松本の冬は底冷えがする。とにかく寒かったイメージ。

当時、風呂のない下宿に住んでいたので、風呂は美ヶ原温泉に行っていた。そのころ、原チャリもノーヘル可の時代。わたくし夜に風呂から帰るとき、髪を洗ったまますぐに原チャリにのって帰るのだが、寒い冬は下宿に着くころは、髪が凍った。しかも洗ったままの状態で凍っていた。やはり松本は、上田よりも寒い!という印象。ああ…また松本の冬か。寒そうだ。

ちなみに、今現在のわたくし、財布の中がとても寒い

熱い~!

2005年11月13日 21時31分21秒 | 日々雑感
先週伊勢へ行って買った赤福

いくつか買って、その内ある方に差し上げようと思いながら、渡しそびれて、今日自分で食べた。
しかし!当然のことながら、やや餅の部分が固くなりはじめていた。そこで、電子レンジで温めてみた。これは成功!
しかし…暖めると柔らかくはなったものの、食べたらとても熱い。しかも相手は餅。食べたら、口腔内に熱~い餅が、へばりついたのだ。
むぐっ!熱い!…しかし口から離れない。

もうお分かりかと思うが、口の中が火傷状態。しかも、その内その部分がパンパンに膨らんできた。おおっ!ていう感じ。しかもプニュプニュして、水ぶくれみたいな感じ。やだなと思ったら、しばらくしたら破れてパンパンがニュルって感じになった。
特に痛いのでもないが、現在わたくしの口腔内は、妙な感じ。

教訓!赤福は早く食べること!

長野市出張

2005年11月11日 23時15分15秒 | 日々雑感
今日は久しぶりに長野市出張。今回はマイカーで、松本市から高速利用で行く。
長野市にはかつて住んでいたので、土地勘がないわけではない。が!場所に着くのに手間取ってしまい、会議にはギリギリであった。

大体長野市は、オリンピック以来、随分変わったのだ(…って何年前の話だ!)。
オリンピックのために白馬や志賀高原などに行きやすいアクセスにしたため、大きな道路がボンボンできた。
しかし!その道に慣れておらず、かつての長野市しか知らないわたくしは、どこへ行くにも旧道利用。
おまけに朝はラッシュのため、混雑で時間がかかり、焦りまくりのドタバタ出張劇であった。

水の町…岐阜・神岡

2005年11月07日 00時50分40秒 | 名水
今日は休み。以前から行ってみたかった岐阜県飛騨市神岡町へ向かう。
ココは鉱山の町として知られていたところ。
そしてスーパーカミオカンデで一躍有名になったところでもある。

しかし、ココはしかしここは水の町。大洞山から湧き出す水を導水して、町内に水屋が数々作られていた。そして共同で管理し、水を大切にしてきた。
町を歩くと、水路には豊かな水量の水がじゃぶじゃぶと流れていた。

それでもかつてより水量は減ったのだという。しかし、そうなの?と思わせるほど。

神岡というと民謡もある。吉田地区の常蓮寺には「吉田太子踊り」が知られている。吉田まで行ってみると常蓮寺境内には「太子踊りの里」の碑があった。(ついでに太子水もあった!)

また、神岡というと「しょっしょ」。この唄は、「イカニモショッショ~」という囃子で知られる賑やかなもの。
こうした唄の入ったカセットテープを買った。するとなかに「OH!MYショッショ」なる唄が入っていた。これは伝統の「しょっしょ」の歌詞はそのままで、あとはほとんどサンバ調。実に不思議な唄だ(-_-;)

神岡…山中の町ではあるが、鉱山で栄えたところだけに、往時を偲ばせるいい家並みが残されており、魅力の町だ。

三重出張

2005年11月06日 00時33分37秒 | 日々雑感
三重県は伊勢市に出張であった。伊勢市へは、初任のころ職場の旅行で行ったことがあったので、10年以上経つ。
仕事の合間をぬって、一応…伊勢神宮へ行ってみる。しかし…雨が降り、早足での伊勢参りであった。
傘もなく、時間もなく…慌ただしく赤福と地酒・五十鈴川だけ買って、神宮をあとに。
しかし、この日は大学駅伝の日。熱田神宮から伊勢神宮へのコース。伊勢神宮前は、中継車や応援部隊で賑わっていた。
おかげで…やや渋滞。まあしょうがない。