馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

地名夜話20.05.04

2020-05-04 22:31:12 | 歴史地理
地名ちょこっと紹介
【東尋坊】福井県坂井市
とうじんぼう。
福井県を代表する名所なので今さら説明する必要がないほど、全国的知名度の高い観光地です。
我が輩も数回訪れたことあります。
断崖絶壁よりもイカ焼きのほうが印象的なんですが…
悪行の限りをつくした平泉寺の僧の名前が東尋坊で、暴れん坊ぶりに手を焼いた他の僧達が崖から突き落としたので東尋坊という名前になったとか?
後に自殺の名所としても知られるようになった。
ところで、この平泉寺は福井県の勝山市にあります。
いわゆる「奥越」と呼ばれる地域です。
平泉寺を「ひらいずみでら」と呼んだそこのあなた、あなた!
奥州の平泉と思ったのじゃあ~りませんか?
奥州じゃなくて奥越の平泉寺、「へいせんじ」です。
この平泉寺は天台宗寺院で、延暦寺と同じく室町時代、大きな勢力として君臨。
戦国時代、朝倉氏とともに近江の浅井氏を応援するために軍団や職人を派遣したとも言われてます。
全山石垣に囲まれた要塞で、今も石垣が残ってるそうです。
だから、いつかこちらにも行きたいのですが、いつになるやら?
東尋坊は、坂井市にある。
平成の合併で誕生した新しい自治体。
この地域が坂井郡だったからです。
住所は坂井市三国町。
三国は、基本的に3つの国に接する位置にあるというのが地名由来の基本。
しかし、地図を見ればわかるが東尋坊は福井県の北の端なので越前国と加賀国の境になる。
三国じゃなくて二国しか接してない。
三国ならもう一国接する必要がある。
また海岸付近にあるので3国を見渡す位置でもない。
そんなわけで、この三国は、国じゃなくて郡境ではないかと推察されてます。
坂井郡と接するのは、足羽郡と吉田郡がある。
さらに、北には加賀国の江沼郡と接する。
3郡が3国の意味で使われたと解されますな。
となると、坂井郡の由来は不明だが、坂井は境が転じたのかも?
加賀国・越前国の境。
もしくは、江沼郡・足羽郡・吉田郡の3郡の境で坂井郡というわけ。
足羽郡、吉田郡、坂井郡を流れる川が大河「九頭竜川」
三国は九頭竜川の河口にある。
なので、三国地域は低湿地帯で、「水の国」と呼ばれてた。
みずのくに→みずくに→みくに
このように変化したと考えられなくもない。
三つの国、三つの郡でもなく、
単に水の国だったのが由来かも?
などと、由来を考えながらイカ焼きを頬張って歩いてたら
東尋坊の崖から落ちるぞ!
崖から落ちたサカイに骨折った、
と笑ってる場合ではない
こんなこと考えてる世迷いk人を救うために誰か東尋坊に用心棒に来てくれないかい?
明後日に続く!
Φ(*^ひ^*)Φ
ゴールデンウィークも終わりに近づきました。
例年なら遠征から帰ってきてお土産を配ったり、撮影した画像をパソコンに取り込んで編集したり、旅の余韻に浸ってる時期なのだが、
今年はなんの楽しみもない。
いやはや…
て、いい加減、恨み言を言うのをやめろ!
往生際が悪い
東尋坊に突き落とすぞ!
と、言われそうですな。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
昨日は憲法記念日。
今日は「みどりの日」です。

我が家のツツジも咲きました。

でも昨年の秋に枝切りをしすぎてまばらな咲き方になったが…
例年、ツツジはキンモクセイとともに夏から秋に剪定してる。
しかし、本を読むと花が散った後すぐに剪定したほうがいいそうです。
今年は来週にでも剪定してみます。
さて、うまくいくかな?

明日はこどもの日。
柏餅食べなきゃ!
というか、今年はお出かけしてないので鯉のぼりを見られない…
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地名夜話20.05.02 | トップ | 地名夜話20.05.06 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿