地名ちょこっと紹介
【上州富岡駅】群馬県
じょうしゅうとみおかおき
富岡製糸場最寄り駅。
上信電鉄は高崎と下仁田を結ぶ。
当初は山を越えて信州の佐久まで伸ばす予定だった
上州と信州を結ぶということで上信電鉄となった
JR信越線が碓井峠でカットされてしまったので、今や在来線で群馬県からまっすぐ隣の長野県に行けない。
上信電鉄が山を越えてくれてたならば良かったのに…
JRは駅名に旧国名を付ける。
しかるに、群馬県では上州を付けてない
群馬大津・群馬原町・群馬総社・群馬八幡など。
なぜ、有名な上州を駅名に付けなかったのか?
実は国鉄は、武蔵・越後・常陸など正式な国名は付けたが、武州・上州・泉州など州を付けるのを嫌いだったようです
唯一例外は播州赤穂のみ。
現在、上州富岡のように州名が付く駅の大部分は私鉄ばかりです
ならば、群馬県の駅も上州じゃなくて上野を付ければいいのだが、
上野の読みは「こうずけ」
こうずけ、て言いにくいし東京の上野駅や伊賀上野と紛らわしい
ので、上野をやめて群馬を採用したようです
ちなみに
隣の栃木県は下野(しもつけ)国、
JRの駅名には下野が付く
上野国が上州なら
下野国は下州、とすべきだが、一般に野州と呼ばれてる
野州はやしゅうと読む
でも、
我が琵琶湖県人は
つい
「やす」
と読んでしまうでありヤス
■地■名■ク■イ■ズ■
□前回の答え
泉大津のように他の市と区別するために泉を付けた市は?
イ)さやま
ロ)さの(正解◎)
ハ)ながの
@泉佐野市。市になるまえは単に佐野町でした
栃木県の佐野市と区別するために泉佐野市とした
栃木県の佐野市は我がひこにゃん市と姉妹都市になってる。
江戸時代、佐野に井伊家の領地があったのです
井伊家の墓もあります
栃木県に行ったら宇都宮餃子と佐野ラーメン、食べたいな
◎正解者◎
☆
日本人の会話
Aさん⇒大阪は、ややこしい地名が多いな!
Bさん⇒何処や~?
Aさん⇒泉大津市や泉佐野市や~♪大津市や佐野市と区別したんや~♪
Cさん⇒大阪府には、和泉市があるよ♪和泉大津市、知らん。
京都府にも、似たような地名があるよ♪
Aさん⇒長岡京市や京田辺市や♪長岡市と田辺市と区別したんやな♪大津市にあるJRの駅もややこしいな。大津京駅と大津駅や♪
九州の人Dさん⇒大津京駅は、京都にあるのかな?
Aさん、Bさん、Cさん⇒滋賀県の人が知っているよ♪
解答者
田舎饅頭
Φ(*^ひ^*)φ
大津駅から北に約2キロ先に大津京駅がある
我が輩の地図帳には西大津駅と書いてある
当初は西大津駅だったのです。
そろそろ新しい地図帳に買い換えなくっちゃ!
大津駅から大津京駅に行くには山を越えて隣の京都市山科駅に行き、
湖西線に乗り換えて再び山を越えてまた戻らねばならない
同じ大津市内にある隣の駅に行くのになんでわざわざ京都府まで行かなきゃならないの?
大津京駅は京都市の一部と間違われるやんか!
乗り換え時間を考えると直接歩いて行った方が早いかもね…
田舎饅頭、父の大好物でした!
あんこがたっぷりはいってるのが嬉しかったらしい
あまりにも甘ったるいので我が輩はあまり食べたくない…
□□□□□□□□□□□
◇◇地名パズル◇◇
井 薩
の闘摩
〇〇〇〇←福井県
戸公灘内
村園↑市
↑↑↑↑
岩東兵鹿
手京庫児
県都県島
県
〇を埋めてね
答えは次回!
次回は鯉のぼりの頃?
□□□□□□□□□□□
NHKの女子アナウンサー
『橋本奈穂子』さん、
我が県木之本町出身です。
奈穂子の読みは
なほこ、じゃなくて
なおこ、が正解!
本人はなおこと言ってるが、先入観で「なほこ」と聞き間違える人も多いだろう
昨日のNHKテレビ
鶴瓶の番組、
ロケ地は山口市。
山口市は本来、山の中の盆地だが瀬戸内海側の町と合併して海を臨む市となった
鶴瓶さんが、訪れた町が
『秋穂町』
あきほ、と読みたいが
さにあらず!
ならば、
奈穂子さんの例から考えて
あきお?
うーん惜しい
正解は
『あいお』
これは難読ですな
地元では、あえお
と発音する人もいる
目の前の海は
秋穂湾、
あいおわん
と、聞いて
あいをわん
と、聞き間違えるワン
山口市
あいうえをわん
β《#^ひ^♯》デキ
【上州富岡駅】群馬県
じょうしゅうとみおかおき
富岡製糸場最寄り駅。
上信電鉄は高崎と下仁田を結ぶ。
当初は山を越えて信州の佐久まで伸ばす予定だった
上州と信州を結ぶということで上信電鉄となった
JR信越線が碓井峠でカットされてしまったので、今や在来線で群馬県からまっすぐ隣の長野県に行けない。
上信電鉄が山を越えてくれてたならば良かったのに…
JRは駅名に旧国名を付ける。
しかるに、群馬県では上州を付けてない
群馬大津・群馬原町・群馬総社・群馬八幡など。
なぜ、有名な上州を駅名に付けなかったのか?
実は国鉄は、武蔵・越後・常陸など正式な国名は付けたが、武州・上州・泉州など州を付けるのを嫌いだったようです
唯一例外は播州赤穂のみ。
現在、上州富岡のように州名が付く駅の大部分は私鉄ばかりです
ならば、群馬県の駅も上州じゃなくて上野を付ければいいのだが、
上野の読みは「こうずけ」
こうずけ、て言いにくいし東京の上野駅や伊賀上野と紛らわしい
ので、上野をやめて群馬を採用したようです
ちなみに
隣の栃木県は下野(しもつけ)国、
JRの駅名には下野が付く
上野国が上州なら
下野国は下州、とすべきだが、一般に野州と呼ばれてる
野州はやしゅうと読む
でも、
我が琵琶湖県人は
つい
「やす」
と読んでしまうでありヤス
■地■名■ク■イ■ズ■
□前回の答え
泉大津のように他の市と区別するために泉を付けた市は?
イ)さやま
ロ)さの(正解◎)
ハ)ながの
@泉佐野市。市になるまえは単に佐野町でした
栃木県の佐野市と区別するために泉佐野市とした
栃木県の佐野市は我がひこにゃん市と姉妹都市になってる。
江戸時代、佐野に井伊家の領地があったのです
井伊家の墓もあります
栃木県に行ったら宇都宮餃子と佐野ラーメン、食べたいな
◎正解者◎
☆
日本人の会話
Aさん⇒大阪は、ややこしい地名が多いな!
Bさん⇒何処や~?
Aさん⇒泉大津市や泉佐野市や~♪大津市や佐野市と区別したんや~♪
Cさん⇒大阪府には、和泉市があるよ♪和泉大津市、知らん。
京都府にも、似たような地名があるよ♪
Aさん⇒長岡京市や京田辺市や♪長岡市と田辺市と区別したんやな♪大津市にあるJRの駅もややこしいな。大津京駅と大津駅や♪
九州の人Dさん⇒大津京駅は、京都にあるのかな?
Aさん、Bさん、Cさん⇒滋賀県の人が知っているよ♪
解答者
田舎饅頭
Φ(*^ひ^*)φ
大津駅から北に約2キロ先に大津京駅がある
我が輩の地図帳には西大津駅と書いてある
当初は西大津駅だったのです。
そろそろ新しい地図帳に買い換えなくっちゃ!
大津駅から大津京駅に行くには山を越えて隣の京都市山科駅に行き、
湖西線に乗り換えて再び山を越えてまた戻らねばならない
同じ大津市内にある隣の駅に行くのになんでわざわざ京都府まで行かなきゃならないの?
大津京駅は京都市の一部と間違われるやんか!
乗り換え時間を考えると直接歩いて行った方が早いかもね…
田舎饅頭、父の大好物でした!
あんこがたっぷりはいってるのが嬉しかったらしい
あまりにも甘ったるいので我が輩はあまり食べたくない…
□□□□□□□□□□□
◇◇地名パズル◇◇
井 薩
の闘摩
〇〇〇〇←福井県
戸公灘内
村園↑市
↑↑↑↑
岩東兵鹿
手京庫児
県都県島
県
〇を埋めてね
答えは次回!
次回は鯉のぼりの頃?
□□□□□□□□□□□
NHKの女子アナウンサー
『橋本奈穂子』さん、
我が県木之本町出身です。
奈穂子の読みは
なほこ、じゃなくて
なおこ、が正解!
本人はなおこと言ってるが、先入観で「なほこ」と聞き間違える人も多いだろう
昨日のNHKテレビ
鶴瓶の番組、
ロケ地は山口市。
山口市は本来、山の中の盆地だが瀬戸内海側の町と合併して海を臨む市となった
鶴瓶さんが、訪れた町が
『秋穂町』
あきほ、と読みたいが
さにあらず!
ならば、
奈穂子さんの例から考えて
あきお?
うーん惜しい
正解は
『あいお』
これは難読ですな
地元では、あえお
と発音する人もいる
目の前の海は
秋穂湾、
あいおわん
と、聞いて
あいをわん
と、聞き間違えるワン
山口市
あいうえをわん
β《#^ひ^♯》デキ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます