"2018年9月8日(土)、
旧東海道歩き、岡村城跡への寄り道から街道へ戻った。
『目川田楽こじまや跡』
旧東海道歩き、岡村城跡への寄り道から街道へ戻った。
『目川田楽こじまや跡』
三軒の田楽茶屋の1つ。
解説によると藤棚が同じ栗東市の新善光寺に奉納された、という。
以前、立ち寄ったことあるが、藤棚あったかな?
『元伊勢屋跡』
三軒の田楽茶屋、これで三軒全部の足跡をたどったことになる。
ここが、「田楽発祥の地」
さらに
「これより西膳所領」の境界碑もある。
ここが、「田楽発祥の地」
さらに
「これより西膳所領」の境界碑もある。
解説によると、
当主の岡野五左衛門は文人画家で、与謝蕪村に師事し、将軍にも見てもらったらしい。
作品は、小槻大社の大絵馬に奉納されてるとか?
て、小槻大社に行ったのに見逃してる。
残念無念なり…
さらに北上します
左手に「治田郵便局」
「治田」はるた。
古代、治田連という豪族がいたそうです
三度笠姿の飛び出し坊や
専光寺
『目川一里塚』
一里塚は道路の整備にともなって消滅、全国的にも現存する一里塚は極めて少ない。
こちらも石碑のみ。
一里塚の木と言えば、大概「榎」ですが、こちらは「椋(むく)」の大木だったそうです。
残ってたら貴重なんですが…
石碑の側面をみると
「目川ひょうたんの里」と書いてある
ひょうたんと言えば、長浜市が有名だが、目川でも東海道の名物として生産されてたそうです。
お酒、お茶などを入れる容器として使用されるが、縁起物としても価値あった。
すると、民家の軒先にひょうたん発見!
ネット販売されてるようです
これより道がカーブを描く
狭いのにたくさんの車が行き交うので危ない
道は右にカーブ
さらに雨が降りだしてきたので傘をさす
治田小前バス停
道はさらに狭くなる。
カーブの先に「地蔵院」
解説によると
境内に天照皇太神宮、八幡大菩薩、春日大明神の銘の碑があり、元禄年間の刻印もあるという。
境内に入りました。
石碑見つけた。
江戸時代までは神仏は一緒と考えられてたのです
街道の分岐に来ました
その51に続く
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
NHKテレビ、
本日の深夜から『不滅の恋人』という海外ドラマが始まります。
気分悪いので、見ない!
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます