馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

合併長浜市7

2010-01-18 22:18:34 | 旅行
◆◆◆合併情報◆◆◆
2010.01.01
【長浜市】琵琶湖県
長浜市+東浅井郡虎姫町+湖北町+伊香郡高月町+木之本町+余呉町+西浅井町

続き

◇奥琵琶湖の略図◇
※端末によってはズレます

|余|
西浅井 __ |呉|
| \ |湖/
大浦 |塩 | ▲賤ヶ岳
_ |津 ――\
/ : /港 |木之本
/菅 : | 奥 |
|浦 :高\ び |高月
 ̄| :月 / わ |
| :ー/ 湖 |
\:/湖北 / 湖北
葛籠尾崎 /
〇竹生島 /

『西浅井町』
東浅井郡があるのに西浅井郡がない。伊香郡に西浅井町がある。
なぜ?
学生時代、こんな疑問を抱いたことがあります。
実は西浅井郡がかつて存在し、その名残の町でした。

びわ湖最北端にある半島がつづら尾半島で、奥琵琶湖パークウェイがあります。
昔は有料道路だったが奥琵琶湖の眺めが素晴らしくたくさんのマイカー客で賑わったんですよ。
半島の東側は高月町と湖北町の飛び地で、それぞれ対岸の町の字名がそのまま付けられてます。
半島には集落がないが、昔の漁業の入会権の関係でこの飛び地が発生したのではないか?
と想像してますが…。

「つづら尾」は漢字で書くと「葛籠尾」で先端部は葛籠尾崎。
この尾崎から前方に見える竹生島にかけての湖底からつづら尾遺跡(縄文時代~平安時代)が発見された。
漁の網に引っかかった土器がそのきっかけです。
この他、琵琶湖の各地で湖底遺跡の発掘が今も続けられてます
我が県ならではの遺跡発掘でございます。

半島の先端西側にある唯一の集落が「菅浦」地区。
奥琵琶湖パークウェイが開通するまでは陸の孤島と言われたりしてました。
中世史料『菅浦文書』には対岸の大浦地区との領地争いが残されてます。
延暦寺や三井寺を巻き込んでの長期に渡る争いに中世村落の生き様を知ることができます。

近江塩津駅はJR湖西線と北陸本線が交わる。
電車で琵琶湖一周する時はここで乗り換えです。
乗り換えなしで一周することができれば文句ないんですが。

Φ(*^ひ^*)φ
長浜市合併情報はこれで終わります
長々と引っ張って申し訳ない

m(_秀_)mだんだん


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

昨日、長浜市合併記念式典がありました

大きな長浜市これからどうなるでしょうかねぇ?

♪(*^ひ^*)で
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 合併長浜市6 | トップ | 地図クイズ928号 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿