地名パズル、前回の答え
仁 △
長賀 △
◯◯◯城←△△県
手市辺
市*市
↑↑↑↑
愛△和△
知△歌△
県県山県
県
正解は、『久保田城』秋田県
◎正解者◎
☆あおはっぴ様
Φ(*^ひ^*)Φ
そちらの県、名古屋市長と県知事はどえりゃー仲が悪い?
というか、コロナ禍のせいか、名古屋城復元のニュースが聞こえてこないぞ!
ちなみに我が県知事が年頭に抱負を述べた安土城復元案は、結局デジタル復元に落ち着きそうです。
お城の復元は難しいですな。
☆SACHI様
Φ(*^ひ^*)Φ
お父様、宇和島へ来られたのですね。
宇和島市長になりかわり感謝いたします。
折り紙で作るお城のチラシ?
いやぁ、羨ましい!
あちこちの城巡りして土産物屋さんにクラフト紙で作る城が売ってるとたいがい買います。
作るといつもYouTubeにアップしてます。
最近はさぼってるけど…
お父様、城巡り旅おやめになりましたか!
自分もどんどん体力と知力が落ちてるから、あと何年続けられるかな?
うーん…
解答ありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
地名ちょこっと紹介
【長久手市】愛知県
ながくてし。
名古屋市の東隣に接する市。
名古屋市とともに県名の由来となった愛知郡に属してました。
「あいちぐん」と読むのですが、我が県にも愛知郡があります。
読み方は「えちぐん」。
だから、つい「えちぐん」と読んでしまう。
滋賀県民あるある、です。
現在、愛知郡には愛荘町がある。
愛知川町(えちがわ)+秦荘町(はたしょう)の合併地名。
読み方は「あいしょうちょう」
本来なら「えしょうちょう」と読ませるべきなのですが、
「あいしょう」のほうが、わかりやすいし認知度もいいという理由でこの読み方にしたのだろうね。
長久手といえば、戦国時代の小牧長久手の戦いの古戦場として有名。
近年では、愛・地球博の会場となりました。
愛知+地球=愛地球博。
ダジャレの命名ですわ。
結局、我が輩は見に行かなかった…
長久手市には、「長湫」という地名がある。
この長湫(ながくて)が地名由来なのです。
「湫(くて、くで)」は湿地を意味する。
細長い湿地帯という地形だったのです。
しかし、長湫は読みにくいので、現在の長久手に変更された。
日本百名城に選定された小牧山城は堀・土塁・石垣に囲まれた要塞堅固な城で、織田信長の居城に。
そして、後の合戦では徳川家康の陣地となった。
堅固な小牧山城ですが、北東側はちょっと防備が手薄になってます。
実は北東側は湿地帯だったと言われてる。
城の防備にとって湿地帯は天然の防備となる。
長野県の上田城、埼玉県の忍城など湿地帯が戦闘で有効性を発揮してます
そういう意味でも小牧長久手は…
ちょっと、待った!
おみゃあさん、毎回毎回地名解説がどえりゃぁ長クテ、いかんがね。
特にお城の話になると止まらんわ、
たいがいにしときゃーよ!
と、言われそうなので本日はこの辺にしとくまい
というか、こんなご時世だから名古屋城の再建は見直したほうがええがや、市長さんよぅ!
明後日に続く~
□■□■□■□■□■□■□■□■
Φ(*^ひ^*)Φ
こんばん馬!
季刊紙ともいうべき地名夜話です。
4ヶ月に一回しか配信しないから、次こそは、コロナも沈静化してると祈ってるが、いっこうに消えない。
どころか、ますます増えてる
いやはや、このままだと
来年もずっと続くのでは?
先が見えない、です…
ところで、我が町の自治会、いくつかの班に分かれていて毎年順番に隣組の班長をしなければならない。
今年は裏の家の人が班長でした。
で、よく考えたら
今年はコロナのために役員会や町内の行事、祭りなどすべて中止になった。
年末恒例の夜回り巡回も無し。
今年の役員・班長さん、活動何もしてない。
名前だけの役員、
超ラッキーじゃないですか!
我が家が班長になった時は、コロナおさまって大忙しになったりして…
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
なぜか、有名な作詞家・作曲家の訃報が相次いでます。
年齢的にそういう時期になってきてるのかもね。
歌謡曲全盛時代の職業作詞家作曲家さんが去っていくのは寂しいものです。
今年の紅白、
わけのわからないグループがいっぱい登場するが、知らない曲なんか聞きたくない
亡くなられた方々の名曲特集やってくれたほうが楽しいんだけどね…
今年はテレビ東京系の懐メロ番組見ようかな?
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
今日はクリスマスです。
毎度のことながら全く関係なし。
スーパーで、シュークリームとちらし寿司買ってきたので食べました
それだけ、です
馬《●▲●》助ヒヒーン♪