馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓589 号北九州へgo !94

2012-03-24 22:08:08 | 歴史地理
【Q】比叡山と宝満山の共通点は?

イ)城山
ロ)世界遺産
ハ)鬼門

答えは一番下↓

≪北九州へgo太宰府≫

2011年5月6日(金)、
三日目。

07:28博多駅
08:11都府楼前駅到着。
08:30『苅萱の関跡』
08:55『水城跡』
10:17『筑前国分寺跡』
10:20『文化ふれあい館』
『86大野城スタンプ』
11:01『大宰府政庁跡』
12:31『大宰府学校院跡』
12:44『僧正玄ぼうの墓』
12:46『観世音寺』
13:36『推定金光寺跡』
14:08『高橋紹運公墓』
14:20『岩屋城跡石碑』

秀吉が九州に上陸するまで持ちこたえるために頑張ったが、残念ながら岩屋城陥落。
高橋家の跡を嗣いだ統増が守る隣の宝満城は戦わずして降伏。

島津5万の大軍は北上し、いよいよ紹運の子宗茂の居城筑前立花城を目指す。
宗茂は降伏の勧告を拒否。
島津軍は立花城下の香椎宮を焼いた。
そして立花城総攻撃を決める。
ここで宗茂は和議に応じる姿勢をみせる。
これはあくまでも時間稼ぎ。

秀吉の命を受けた小早川軍が門司に上陸する知らせを聞くやいなや、撤退を始める島津軍を宗茂が追撃した。
わずか1500の兵で5万の大軍を攻撃したのである。
小早川の援軍が来てからでも遅くないが、父の死を無駄にしないためにもあえて追撃した。
宗茂軍の士気が高く島津勢は逃げるのみ。
宝満城・岩屋城奪還し、逆転した。
その勇猛果敢さを秀吉が評価、九州統一後宗茂を柳川13万石の大名として取り立てた。
宗茂が関ヶ原の戦いで西軍に付いたのは秀吉の恩義にむくいるためで、父高橋紹運ゆずりの義を重んじた武将だった。
ある意味、世渡り下手な生き方だが、信念を曲げない点が好きです。



岩屋城跡から太宰府市街を見下ろした。
天下取った気分に浸る。

石碑の後方の小高い場所へ移動、
なんと、若い女性が腰かけて写生してます。
麓で行方をくらましたあの女性か?

なんかうらやましい…

今思い出したが、小さい頃、佐和山城跡で両親と写生してた。
自分の絵は稚拙なので母が描いた絵を自分の絵と偽って学校に提出した。
ごめんなさい…

岩屋城跡を出て大野城跡へ向かいます


近道と書いてある。

近道は、険しい道が多いんですよね


続く

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

【キグるミさみっと2011】

『ぬーな』
新潟県糸魚川市。
動画

ぬーなは日本神話に登場する奴奈川姫をモチーフとしている。

糸魚川市の伝承では姫が大国主命と結婚して生まれた子が後に諏訪大社の神になったとか。

首からぶらさがってるのは勾玉。
糸魚川といえばヒスイ。

ヒスイの勾玉は宝物。

昔、糸魚川のヒスイ勾玉が交易品として挑戦半島にも運ばれたそーだ、ぬーな。

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『鬼門』
平安京は比叡山、大宰府は宝満山。
宝満城の位置はよくわからないとか?
登山で人気があるそうです。
KBS京都の某女性アナウンサーが昨年秋に取材でこの宝満山に登られた。
石段が険しくてすごいそうです。
岩屋山が約200m、大野山は400m、宝満山は800m
宝満山は太宰府天満宮の裏の方から登れます。

今の自分の足では無理やな。
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

Φ(*^馬^*)φ
昨日からよく降りますねえ雨!
今日は長浜市の戦国博オープンだったのに。
高校野球は途中までやって明日に順延!

さて、我が県は一回戦突破できるかな?

我が地元の二十歳の女性パーソナリティーさん、
高校野球は夏だけ、だと思ってたんだって。
センバツ知らないなんて、

いったいどんな生活送ってきたんや!


だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
(*⌒Q⌒*)だんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする