【Q】広島の地名由来。次の説明で正しいは?
イ)広い島だった
ロ)毛利輝元の別名
ハ)吉川広家の一字をとった
答えは一番下↓
≪広島旅その38≫
5月3日(月)、
【広島城の壊れた石垣】
この壊れた石垣は天守閣から東方向に行った角で撮影したものです
毛利輝元が萩に移った後、安芸・備後二カ国の領主として福島正則が入りました。
正則は広島市から鞆の浦まで現在の広島県のほぼ全域を領有したのですが、豊臣恩顧の大名として幕府から目を付けられてました。
洪水で破損した広島城の石垣を修築した際、幕府に無届けという因縁を付けられて正則は領地没収となりました
正則は嫌疑を晴らすためこの写真のようにもう一度石垣を破壊したそうですが(この石垣かどうか真偽不明)、何をやっても無駄でした
結局、加藤清正や福島正則など秀吉子飼いの大名は目障りとして徳川幕府からは抹殺されてしまう運命だったんですね
正則の後に入ったのが浅野氏でこちらも豊臣恩顧の大名です。
忠臣蔵で有名な赤穂の浅野氏が没収された時は広島の浅野本家も危なかったが、浅野家は幕末まで存続しました。
ちなみに浅野氏は安芸と備後半国(三原まで)で福島正則よりは若干減らされてます。
その減らされた備後半国の残りが福山藩でした
関ヶ原の戦いでは役に立たなかった二代目将軍徳川秀忠ですが、幕府成立後は有能な側近にも支えられて外様大名を次々に潰し徳川家を盤石にしていきます
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
スーパーのチラシに今日は11月3日で『みかんの日』と書いてあった。
相変わらず語呂合わせですわ
というか、みかん高値だ!
やっぱり不作なのかな?
ま、あまり食べないからいいけどね。
では、11月5日は同じく語呂合わせで何の日?
わかりますよね
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
晴れの得意日の本日、我が市では城祭りで大名行列がありました。たくさんの人出があったと思うが、我が輩は畑仕事をしてたので彦根鉄砲隊の射撃音を遠くから聞くだけでした
ちなみに畑で何をしてたか?というと、桃の木をノコギリで伐ってました。
老木でもう実を付けないので引退ですわ。
なんか身につまされる
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
答:太田川河口でこの付近が広い島になっていた。
毛利氏の祖、大江広元の広と地元の豪族福島元長の元をとって広島とした。
という説もある。
♪(*^ひ^*)で
イ)広い島だった
ロ)毛利輝元の別名
ハ)吉川広家の一字をとった
答えは一番下↓
≪広島旅その38≫
5月3日(月)、
【広島城の壊れた石垣】
この壊れた石垣は天守閣から東方向に行った角で撮影したものです
毛利輝元が萩に移った後、安芸・備後二カ国の領主として福島正則が入りました。
正則は広島市から鞆の浦まで現在の広島県のほぼ全域を領有したのですが、豊臣恩顧の大名として幕府から目を付けられてました。
洪水で破損した広島城の石垣を修築した際、幕府に無届けという因縁を付けられて正則は領地没収となりました
正則は嫌疑を晴らすためこの写真のようにもう一度石垣を破壊したそうですが(この石垣かどうか真偽不明)、何をやっても無駄でした
結局、加藤清正や福島正則など秀吉子飼いの大名は目障りとして徳川幕府からは抹殺されてしまう運命だったんですね
正則の後に入ったのが浅野氏でこちらも豊臣恩顧の大名です。
忠臣蔵で有名な赤穂の浅野氏が没収された時は広島の浅野本家も危なかったが、浅野家は幕末まで存続しました。
ちなみに浅野氏は安芸と備後半国(三原まで)で福島正則よりは若干減らされてます。
その減らされた備後半国の残りが福山藩でした
関ヶ原の戦いでは役に立たなかった二代目将軍徳川秀忠ですが、幕府成立後は有能な側近にも支えられて外様大名を次々に潰し徳川家を盤石にしていきます
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
スーパーのチラシに今日は11月3日で『みかんの日』と書いてあった。
相変わらず語呂合わせですわ
というか、みかん高値だ!
やっぱり不作なのかな?
ま、あまり食べないからいいけどね。
では、11月5日は同じく語呂合わせで何の日?
わかりますよね
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
晴れの得意日の本日、我が市では城祭りで大名行列がありました。たくさんの人出があったと思うが、我が輩は畑仕事をしてたので彦根鉄砲隊の射撃音を遠くから聞くだけでした
ちなみに畑で何をしてたか?というと、桃の木をノコギリで伐ってました。
老木でもう実を付けないので引退ですわ。
なんか身につまされる
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
答:太田川河口でこの付近が広い島になっていた。
毛利氏の祖、大江広元の広と地元の豪族福島元長の元をとって広島とした。
という説もある。
♪(*^ひ^*)で