山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

幸せが訪れるお菓子 その後

2024年02月15日 | 食育

昨日は、バレンタインデー。

先日書き込んだ「幸せが訪れるお菓子」について書きました。

今日は、お世話になった方々にお持ちしました。

皆さん方々、大変喜んでくださり、良かったです。

幸せを届けることが出来たのでしょうか?

私には早速、食べてはいないのですが「しあわせ」が訪れました。

所用で、お米作りをしている保育園に立ち寄ったのですが、園長先生が「ちょっと待ってください。」と。

担任の先生を呼びに行ったのです。

何かと思っていると、担任の先生曰く、園児たちが私と会いたがっていると。

お米作りをしてからというもの、何かにつけてお米作りの話になるよう。

お昼の時間でも、ご飯を食べながら、お米の赤ちゃんの話やお握りの話になったりと話題が途切れないと。

ご飯を残す園児も激減。

お米の事を知らない子にも教えていると。

今年の園長さんは特にお米作りの事がインパクトが強かったようです。

最後に、皆で作成したカレンダーまで頂きました。

いや~、嬉しいですね。

楽しんで、笑顔になって、好き嫌いがなくなって。

園長先生からは、「来年もよろしくお願いします。」と頼まれると、二つ返事で「はい、こちらこそよろしくお願いします。」と。

「ムズ、ムズ」と体も「春が来たー!」って、感じですね。

 


企業の姿勢

2024年02月13日 | ものづくり

ある醤油屋さんのお話。

創業150年、米穀商から形態を変えながら、『伝統のワザを大切にする「職人気質」と、常に新しい技術を求める「探求心」で、今まで培った発酵技術、調味技術、そして包装技術をさらに進化させ、自然環境にも配慮しお客様の信頼に応えてまいる所存です。』とある。

「包装技術をさらに進化させ、自然環境にも配慮」のところ。

瓶にラベルが張ってありますが、空き瓶を資源ごみに出すとき困るのがラベルはがし。

水に浸け、ごしごしと剥がします。

しかし、この会社のラベルは、端を剥がすと簡単にきれいに剥がれます。

中々、いいですね。

色々な配慮の結果が、自然環境の悪化を防ぎ、消費者に対しても優しい商品として提供されているのでしょうね。

 

 

 


遊びに来たよ!

2024年02月12日 | こども

昨年末からお泊り保育が続いていたぞうさん。

やっと持ち主さんがわかり、一月の中旬に無事帰宅。

久しぶりに、お母さんと一緒に遊びに来てくれました。

公園で一緒に遊べたことが良かったそうで、私はすっかり人気者に。

かなりの人見知りで、保育園でも苦労するとか。

だけど、我が家に来るのは楽しみと。

公園で遊び始めると、ブランコや滑り台など怖がらず遊べるように。

石垣も上手に上がれるようになっています。

上がることは前も出来ていたのですが、今回は降りることもできるように。

実は、降りるときに「前向き」でなく、「後ろ向き」に降りたら怖くないことを伝えていたのです。

それを覚えていて実践。

お母さんに、「出来るようになったでしょ!」と得意げに。

しばらくの間でしたが、成長が早いですね。

また、遊びにきてね。


廃園

2024年02月11日 | 子育て

一通の風封書が届き、中の文章を読んでビックリ。

毎年、保育園でお米作りをして15年。

今年も出来るかな?と思っていたら、その中の一つの園が突然の廃園だと。

市の方針で、幼保一体化が進みこの保育園は廃止に。

後は、民間の保育園が運営に当たるよう。

残念ながら、お米作りもいったん終了。

しかし、いままでで800人を超えるこども達と体験することが出来ました。

廃園の式典に呼ばれ、最後にこども達とお別れをすることに。

一か月先の事ですが・・・。

 


幸せが訪れるお菓子

2024年02月10日 | 食品・材料・料理

2月も早や10日が過ぎようとしています。

お正月はついこの間来たばかりなのに。

でも、もう少しすると楽しみなことが。

この時期限定で食べることが出来るものが。

”幸せが訪れるお菓子”が食べられるから。

子育て奮闘中のママがこの時期だけ販売しているお菓子”ポルボロン”です。

もともとは、スペインのアンダルシア地方が発祥で1000年以上前から作られていたとか。

繊細で優しい味、口へ入れるとホロホロと崩れていくのが特徴。

この触感と味が忘れることが出来ません。

そうそう、このお菓子には言い伝えがあります。

ポルボロンを口に入れ、溶ける前に「ポルボロン、ポルボロン、ポルボロン」と唱えます。

崩れるまでにですよ。

そうすると、幸せが訪れると言われています。

小さなお店なので、申込もすでに終了。

今年は、何とか間に合いました。

受取も、12日から14日までと短期間。

2月14日のバレンタインデーにもピッタリ。

楽しみに待っています。


ストレス爆発!

2024年02月09日 | 健康

毎日の様に「あれがない、これがない。」と言っている私。

70歳を超えてから、その度合いが急増。

つい娘に、助けを求めてしまいます。

「お父さんはそう言っても、必ず部屋にあるからもう一度探してごらん!」と強く言われてしまいます。

私の「ない、ない。」にストレスをためていた娘は大爆発!

そこで業を煮やした娘曰く、「これを読んで!」と出されたのがこの本。

 

『あなたのその「忘れもの」コレで防げます』と言う題名。

著者は、立教大学現代心理学部教授 芳賀 繁 先生。

 

私のために、図書館から借りてきたと。

じっくりと読ませて頂きます・・・。

 


二週間ぶりのストレッチ

2024年02月07日 | 健康

健康維持にストレッチの講座へ足を運んでいます。

毎週行きたいのですが、講師の方の都合か、運営側の都合か隔週か、三週間に一度のペース。

今年に入り、隔週に一回のペース。

家で毎日続ければ良いのですが、中々できません。

何故か?

何かにつけ理由をつけ、気が付いたらしていない・・・。

これもありますが、一番悩ましいのは、どのような運動をしていたのか覚えて帰れない。

いつも、歩くところから始まるのですが、次は何をした・・・。

時々思い出すのです。

椅子に座っていて、右足をまっすぐ伸ばして、つま先をっ自分の方へ向ける、なんて。

一時間三十分もそればかりしているわけでもないのですが・・・。

誰か、脳みその再生をしてくれる方いませんかねー。

脳みそさんは、年齢以上にお疲れモードのようです。


緊急事態

2024年02月06日 | 健康

母親と孫が「嘔吐下痢症」から回復したということでわが家へ来たのは昨日の話です。

その時になぜそんなことになったか聞くと、兄弟の二番目の二男君が、そもそもの始まりだったと。

彼が直ると、母親と末娘が発症。

まあ何とか治まったようです。

と思っていたのですが、用事があり電話をすると「後から電話する。」と言われ電話を切られてしまいました。

どうしたかと思っていると、電話がかかり聞くと、「パパが38度越え」でダウンしたと。

夕方、用事で電話すると今度は、「パパは39度越えに。さらに二男君の介護をしていたばあばが、お腹の調子がおかしくなり寝込んだと。

家族総倒れ状態に。

わが家にも病原菌が漂っているかもと、娘から注意喚起の話が。

そういえば、我が家の奥が先ほどから「寒い」と言って布団の中へ。

緊急事態発生か!


えっ、直った?

2024年02月05日 | まご

ピンポン!

とインターフォンが鳴って玄関へ出てみると、何と孫の二女がいるではありませんか!

昨日のブログに「嘔吐下痢症」になったと書いたばかりなのに。

昨日の段階ではほぼ直った状態だったと聞き、一安心。

早速、直ったばかりのガチャを試運転。

直したところを説明、今度おかしくなった時にどうするかをアドバイス。

ハンドルを回し、ガチャの容器が下の口から出て来るか何回もチェク。

お金を入れる口もチェック。

実際に100円硬貨をお母さんから借り、投入口から投入。

後ろに回り穴の取っ手を引き、お金の入った箱を取り出し口まで寄せます。

「私の手は小さいから中まで入るから、簡単に取り出すことが出来るよ。」と。

「どうですか?」と聞く私に、「大変よく出来ました、完璧。」と孫の二女。

「これ、直し賃」と言って出してくれた飴がこれ。

思わず、「えっ!これ何?」とびっくりした私を見て、「飴さんだよ。私のお小遣いで買ったんだよ。」と。

「爺の直し賃だよ」と。

この飴さん、一つが50円もするよう。

少ないお小遣いから爺のために持ってくるなんて、優しいですね。

つい、鼻の下が長くなってしまいます。

男の子は男の子で頼もしく可愛いですが、お女の子はまた違った面で可愛いですね。


ガチャガチャが直ったのに・・・

2024年02月03日 | まご

何とかいい感じに直ったガチャガチャ。

これだったら、何とか喜んでもらえるかな?

と思ったのですが、が、がです。

電話をしてみると、凄い声。

お母さん、私の娘なのですが、親子でダウン。

良く聞くと、「嘔吐下痢症」に。

喜んでもらえる顔が見れると思いきや、出入り禁止が発令中!

可哀想ですが、おとなしく寝ている方が良いよう。

早く治ってね。

いつでも持って行くからね。

と言うことに。

残念ですが、体を治すことの方が一番ですからね。

 

 


コイン受け皿

2024年02月01日 | ものづくり・工作

このガチャ、私が作ったのは昨日の所まで。

孫も本物と違うことに気が付いたよう。

何かな?

はい、コインの投入口がなかったのです。

「投入口ぐらいは自分でもできる。」と頑張ってカッターナイフで段ボールをカット。

更に、コインを入れる仕組みも作りたいと、反対側もカットしてありました。

「ここからどうしようか?」と思案。

小さな箱の片割れが目につきました。

段ボールも使えるものがなく、牛乳パックをカットしたものだけ。

この二つを組み合わせて作ったのがこれ。

箱と牛乳パックを張り合わしただけ。

この箱、計ったように隙間にぴったりと収まりました。

手前の穴は?

本体へ入れた後、コインが溜まったら引き出せるようになっています。

しかも抜けてしまわないようにストッパー付き。

 

 


改善

2024年02月01日 | ものづくり・工作

不都合な所とは?

これを見てください。

修理前の状態。

斜めの板が、左右ほぼ同じ高さに。

これだと、左右からガチャの容器が同じように落ちて来て、真ん中で競り合って下のペットボトルに落ちないことが判明。

困っちゃいました。

そこで、左側の斜めの板を低くし、左から先に落ちるように改善。

当初の位置からするとだいぶ下がりました。

これでペットボトルをクルクルと回すと、スムーズに落ちるように。

これで一安心。

さーて次は、お金を投入できるように手を加えることに。