山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

稲刈り 3日目?

2008年09月15日 | 農業
稲刈りも3日目になりました。

今日は、朝から曇り空。

「やばいな~」と言いながら田んぼに着くと雨が・・・。

とうとう降ってきました。

と言うことで今週末まで稲刈りは先延ばし。

でも、台風が今週半ばから来るようです。

ちなみに、奥の緑の多い所は、「ひえ」が満開です。

今日は出鼻をくじかれ、もう一枚の田んぼへ行き、来週に備え畦の草刈をして終了。


稲刈り2日目

2008年09月14日 | 農業
  

   一番多いな田んぼの全景(田んぼ奥、
   家の前の緑は「ヒエ」の大群です                   手刈り中      


       

   刈った稲の束を3つを一括りにします      稲架(はさ)掛けの状態
                               両サイドの出来は、背丈もあり、重量もどっしり
                               一番奥は、竹がしわってます

天気予報で台風情報を確認。

今日は天気、よ~し、やるぞ~。

我が家で一番大きな田んぼです。

昨日は、応援団の来訪で何とか一枚終了。

今日は夫婦で、ふう、ふう、いいながらカマで稲刈り開始。

来週は台風が到来しそうなので、今日の応援団は機械登場です。

畦周辺を手がりの後はバインダーで一気に刈り取ります。

「楽長、楽長、余り早く刈らんでよ~。」ホギを組むのが間に合いません。

力仕事の耕長は、楽長に尻をたたかれ青息吐息。

今日はお疲れ気味です。

また明日つづく。

帰ったら写真をアップします。

稲刈りだ~

2008年09月14日 | 農業
    
今年初の草取りは「ひえ」取り         楽長大丈夫? 

           
 はぜ干し完了


今日は待望の稲刈りをしました。

参加者は、私たち夫婦と若い女性の4人。

稲刈りの前にまずは、ヒエ取りです。

今年は草とりを一度も出来ず、稲刈りの日が初草とり。

稲さんごめんなさい。

稲を刈るとホギに掛けて行きます。

昨年よりは、今年は収量もアップ。

最後はホギにぶら下がり、丈夫さを確認。

これで一安心。

さあ、これから温泉で汗を流すか。

行ってきま~す。

気がつくと日にちが替わっていました。

あちゃー。

きらわれもの

2008年09月12日 | 自然
いよいよ秋本番?稲刈りのシーズンになりました。

稲を干すときに使う丸太を取りに行ったときでした。

一杯草が多い茂っていました。

綺麗な花だなと思いましたが、どこやかしこに多く茂って手がつけれません。

何の花かな?

草刈りのときも邪魔で村では一番の嫌われ者です。

「くずかずら」と言い「役にたたん厄介者」と言われました。

でも調べてみると、これは、「秋の七草」と分かりびっくり。

さらに、根っこからは、「葛粉」が取れるんだって。

葛は上薬の代表で血圧安定、肝機能の高上など色々あります。

風邪を引いたとき飲む「葛根湯」も主成分は「葛」だそうです。

根には窒素を蓄えた根粒バクテリアが付着しているため、土壌が肥沃化して、他の植物も育ちやすい台地を作ります。

調べれば、調べるほどに「厄介者」から「宝物」になってきました。

さあ、大変です。

冬になるとまた仕事が増えてきました。

「吉野葛ね~・・・」



こわ~いひとこと

2008年09月11日 | 農業
楽長(楽しむ事が専門の奥様)が、得意な顔をして帰ってきました。

何を持って帰ったのかと言うとニンジンさんでした。

「身長31cm、胴周り・・・」、あっ、またイラン事を言ってしまいました。

そこから、楽長の逆襲のはじまり、はじまり。

楽長: 耕長、このニンジンさんどう?

耕長: うん、よくできてるね。

楽長: そ~うでしょう。

耕長: まるまるとふとってて。
    楽長にそっくり。

楽長: えっ。今、何って言ったの!!!

耕長: ・・・。

楽長: このニンジンさんは、すごく、す~ご~く素直でしょう。
    見てご覧なさいよ。
    この硬い畑の土で真っ直ぐ育ってたんよ。

耕長: でも、顔が少し、でこぼこしとるが。

楽長: そんなことはないわ。
    この美人がわからんの。
    美人は、私そっくりでしょ。
    根っこも、実より長いのよ。
    しかも、切れずに抜けたのよ。
    どう、すごいでしょ。

耕長: はっ、はい。

楽長: もっと、耕長は素直になりなさい。

耕長: は~い。

楽長: 「はい」は短く。

耕長: はい。やっぱし、××は、強え~な~。

楽長: 何をぶつぶつ言ってんのよ。

耕長: はい、素直になりました。

楽長: がはっはは。

    と笑われてしまいました。
    

健康椅子

2008年09月10日 | 健康
先日、整体に行ったときのことでした。

昨年、交通事故に会ってから、首筋から背中にかけてよくこる様になりました。
筋肉がコリ、コリです。
足のふくらはぎまで。
仕事時背筋を伸ばすように姿勢を注意されました。

その対策は、一つは椅子にありました。
北欧ノルウェーHAG社デザインのバランスチェアは、ノルウェーのバランス理論に基づく製品として、北欧地区の人々の生活文化から生まれた独創性豊かなデザイン設計です。

自然と前傾姿勢になるため、自然に背筋が伸びコリようが違うようです。
いずれにしてもちょっと気をつけることで健康が保てる。

今使っている椅子では、バランスチェアではないが、背筋を「ぴぃつ」と気をつけなければ。
ちなみに普通の事務用の椅子に座ったときは、椅子の足元につま先を持っていくと背筋が立ってくるそうです。

写真の椅子は、以前東急ハンズで売られていたそうです。

ニューフェイス登場

2008年09月08日 | ロハス
最初は、どれだけ続けられるか心配しながらブログの出発でした。

文書を書くのは大の苦手。

でも、なんとか5ヶ月続きました。

これは、先生を筆頭に公民館ホームページサークルの皆様方のおかげと思って感謝しています。


こんな私ですが、先日、若い女性が「ブログを開設したいの。教えてください」と申し出がありました。

今まで生徒だった私が、先生???

迷指導者となり、手ほどきを。(足手まといだよ~)

あのときの、資料を勝手に使わせていただきました。(ごめんなさい)

おかげで無事完成。


彼女は、2006年長男出産。

子育てを経験してきて、このほど妊婦さんを対象にした教室を立ち上げました。

核家族で子育てをしてみて、分からないこと、不安になること等話たくても周りに誰も居ない環境の方たちが多くなっています。

この教室で、お菓子作り、手芸などを通じて同じ悩みや考えを持つ方たちと語り合えたらと・・・。

ブログの名前は++Bowl++です。

若いですが、子育てを楽しみながら過ごされています。

物事に前向きで、やさしく、笑顔がすてきな彼女です。

応援してま~す。

音楽オフ会 ②

2008年09月07日 | ロハス
    
 はじまり、はじまり       ギターで       クラリネットで      アルトリコーダーで
   
うっとり           親子さんでのコラボ   グランパの紙芝居    大盛況でした


昨日は、某市民雑学大学の音楽OFF会に参加しました。

音楽は苦手で中学校を最後に遠ざかっていた私ですが、知人の勧めでリコーダーを練習しています。
と言っても今回は発表会当日朝からの練習。
付け焼刃の練習で吹けるわけは無いんですが、すぐに本番の時間が来ました。
いざ始まると、指は動かず、一緒に演奏した他の方が困るような間違いだらけ。
トホホホ・・・。

他の方は、ギター、クラニネット、アルトリコーダー、エレクトーン、さらにグランパによる紙芝居。
皆さんはなかなかの腕前です。
音楽と言えば避けていた私にすれば、楽器をいじっていることが革命的なことなのでご容赦を。

と言うことで、下手なところを隠すことが出来るストロー笛の演奏に。
まずは、ストーロー笛を皆さん方に吹いて頂く。
最初は、なかなか出ない音も、コツを得ると、「ビィー」、「ブィー」と大合唱。
余り派手に鳴り出すと、私の立場が無くな~る。
早速、ストローリコーダーを取り出し、少し説明し、吹きはじめました。
ところが、もともと音程が安定していないのに、最初から「ビァ~」、「ブァ~」と、なかなか「ドレミ」になりません。
ちょっと焦り、冷汗がたらたら。
気を取り直し「エーデルワイス」を!
なんとなく、それ風に音が聞こえたかな???

ちなみにみんな大爆笑。

終わると一品持ち寄りによる夕食会へ。
  
 

自己紹介をした後は、「わい、わい」、「がや、がや」楽しいひと時を。


音楽オフ会

2008年09月06日 | ロハス
今日は知人の家での市民雑学音楽オフ会に出席します。
皆さんリコーダー、ギター、ピアノ等多彩。
かなりの腕前のようです。
私は?もうこれしかない。
そう、ストロー笛です。
音は何とか出るんですが、音階が合わない。ハズれてしまう。
さて、どうなることか?

マラソン ②

2008年09月05日 | ロハス
救急車に乗せられ着いたのは、楽長さんの台所でした。

ここでは、昨日の大御所母上様の「筑前煮」に対抗して楽長が鼻息を粗くして待っていました。

楽長・・・「いい香り!。「ごぼう」さん、新鮮なうちに料理してあげるからね。」

と鼻歌交じりで、洗い、そいでいきます。

今日は、先日採ってきていた「にんじん」さんと一緒にごま油で炒めました。

この出来栄えは如何ですか?

直径が4cm近くある太い「ごぼう」さんでしたが、これも軟らかく、甘く美味しい「ごぼう」さんでした。

さすがに「ごぼう」さんが、「早く食べてね」と言っていた訳です。

もちろん「にんじん」さんも軟らかかったですよ。

掘るのに苦労はしましたが、この味を体験すると「そんなの、関係ねぃ~」となりますね。



マラソン

2008年09月04日 | ロハス
ブログを見られている皆さんおはようございます。

こちらは、山のオリンピック会場よりお届けしております。

「よてみて競技場」をスタートして、いきなりの上り、さらにアップ、ダウンが続く今回のコース。

なかなかの難コースです。

岡山出身の「滝川ごぼう」選手、いい走りをしてますね。

相変わらず、姿勢も崩れていません。

身長70cm、腹回り12.2cmの細身のどこにこの走りの出来るエネルギーがあるんでしょうか?

最初から、一気にトップに立ってから、後続を大きく離しています。

さあ、ゴール前の大きな試練。

最大の上り。

距離100mで標高差20mの急勾配です。

一気にラストスパート。

ゴール、ゴール。

精根尽きてしまったのでしょうか?

「よてみて競技場」の草の上に倒れこんでしました。

どんな状況でしょうか?

「滝川ごぼう」選手、大丈夫でしょうか?

「はぁっ、はぁっ。も~うだめ~。」

「水分がある美味しいうちに早く食べて~おくれ~。」

ただいま、救急車が来ました。

これからどうなるのでしょうか?





文化財調査 ③

2008年09月03日 | 食品・材料・料理
大変お待たせしました。

我家の大御所 (お母上様=御歳86歳) が作りました、「筑前煮」の登場です。

文化財調査により判明した、「滝川ごぼう」を使用しての作品です。

そして、左下におります橙色の物体?

そうです。

これもわが楽長(奥様)が、丹精込めてお世話して(うっむ?お世話した?お世話してもらったほう?)大きくなった「にんじん」さんが鎮座しています。

それはさておき、肝心な「あじ」は、如何だったでしょうか?

大御所 (お母上様=御歳86歳)曰く、

「おかあさん(楽長)、いつも硬いものが噛めなくてこまるのに、このごぼうは、軟らかくて、噛めたよ。「ごぼう」の風味がよく、甘くて美味しかった。去年の「にんじん」は、筋が入っていたのに、今年の「にんじん」は筋もなく、軟らかくこれも美味しかった。」

と大好評でした。

我々夫婦も試食。

「うむ。我ながらなかなかの出来。」

あっ、間違えた。「ごぼう」さん、「にんじん」さん達が、自然の栄養を吸収し一所懸命大きくなってくれたおかげです。

とにかく美味しかった。

微生物が耕してくれた大地、人間が邪魔者にする草(我家では大事な栄養素=肥料)、太陽の光、風、雨、空気、虫達と多くの生き物や自然が共同作業して仕上げてくれた作品です。

それでは改めて、多くの「命」に感謝を込めて「いただきま~す。」。





文化財調査 ②

2008年09月02日 | 農業
さあ、また掘るぞ~。

どんどん掘ってます。



掘っても、掘ってもまだ続いています。

あ~、やっとほれた~。

  


やまの文化財家の調査によると、3年前に植えた「滝川ごぼう」の子孫が、長い間の冬眠期間を経ての登場との結果でした。

味はどうなのかな???

文化財調査

2008年09月01日 | 農業
少しずつ、少しずつ、掘っていきます。





さらに掘っていきます。




掘っていくと、虫が出てきました。




地中で大きくなるのを待っていたのかな?

ごめんね。

最後に土の中に返してあげるからね。

掘っても、掘っても、先は土の中、まだあります。



ふう~。

つかれる~。

疲れたのでいっぷくしま~す。