大崎市ひふみ整体院・ヨガ&呼吸法ブログ

大崎市の腰痛・坐骨神経痛と慢性頭痛専門整体のブログです。本格的なメディカルヨガ&呼吸法教室【Tao】も開催しています。

青麻神社と奥松島縄文村1

2015-10-25 23:58:55 | 宮城県のパワースポット
こんばんは!
院長の加藤です。

本日はお店はお休みでした。

息子の太一を連れて宮城県のいい場所めぐりをしてました。

ひとつは利府の青麻神社。
※⇒青麻神社ホームページ



もう一か所は奥松島の里浜縄文村。
※⇒奥松島縄文村記念館ホームページ

青麻神社は太陽・月・星の神を祀っている神社で
全国的にみても珍しい神社だと個人的には考えています。

天照大神は一般的ですが、アメノミナカヌシを祀っていらっしゃるのでかなり特殊です。

このアメノミナカヌシは宇宙根源神で男女の性差なく独り神とされています。

根源神は他に二体あり、三体合わせて造化三神とも言われているようです。

※⇒天之御中主(アメノミナカヌシ)ウィキペディア

またこの造化三神の総称として「サムハラ神」とも言われます。

よく知られている合気道もその開祖の植芝盛平翁もこのサムハラ神の導きで
合気道を創始したといわれており、サムハラ合気道といわれる所以でもあります。

もともと合気道は神降ろしの秘儀が根本にあったようですね。
本来の合気道は単なる身体運動ではなく、神事だったということです。

こちらの青麻神社はもともとは麻の栽培地で神社の紋も麻柄模様です。


麻というと、大麻や麻薬というイメージが強いですが
昔は生活の必需品で様々な日用品に活用されていたようです。

麻の健康効果は様々あり、電磁波の除去・軽減や
身につければ、その身に着けている人の生体エネルギーを高め
潜在能力も引き出しやすい心身状況に導きやすくなるようですね。
麻だけの服ではゴワゴワしますが、木綿と麻それぞれ50パーセントの服などは
着心地もよく、扱いやすいですね。
今日の私の服装も麻・綿50%の作務衣で行動してました。

話があっちに行ったり、こっちに行ったりしてますが
まずはこの青麻神社はとても珍しい神社ですので一度お参りすることをお勧めします。

晴れている日などは非常に心地よい場所ですので
休日で自然の中でのんびりしたい方などお勧めです。

また、神社の入り口付近には湧水もあり、ポリタンク持参の方々がお水を汲みに来ていらっしゃいました。

ただ、ただですよ
ひとつ気になったのが・・・

お水を汲みに来る方たちが自分のポリタンクに大量に
お水を汲んだらすぐにトンボ返りで帰ってしまうこと。

神社ゆかりの水汲み場ということや
自然の恵みを頂いているという気持ちなどを
少しでも表現していただけたらなぁと感じました。

せめて、わずか数十メートルの神社にお礼参拝するとか
参拝しないまでも神社方向や水場に手を合わせるなどしても
バチは当たらないかと・・・

自由にタダでいただけるからと言ってもネエ。

土地や自然に対する礼を尽くすという心も大事だと思います。












最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。