大崎市ひふみ整体院・ヨガ&呼吸法ブログ

大崎市の腰痛・坐骨神経痛と慢性頭痛専門整体のブログです。本格的なメディカルヨガ&呼吸法教室【Tao】も開催しています。

加美富士(薬莱山)

2015-11-17 22:38:19 | 宮城県のパワースポット
こんばんは

加藤です

今日はすぐに本題に入ります。
明日は早朝から山形に出かけるから、早く寝ないといけないので。

今日は小野田の薬莱山。

その美しさから加美富士とも言われているようです。

私の実家は古川諏訪ですが、その家の二階の窓からちょうど薬莱山がみえます。
中学、高校とこの二階の部屋からなんとなく眺め続けた薬莱山。

その時は「山だな~」位の気持ちしかありませんでした。

そんな「山だな~」の薬莱山。
今年に入って、特にここ数か月の間に、私にとっては特別な山になりました。

なぜ、特別な山になったのか?

よくわかりません。

よくわかりませんが、気が付いたらその存在が気になり始め
薬莱山の見えない恩恵に助けられていたんだな、と気が付いたから

エミシという言葉はご存知でしょうか?

漢字では「蝦夷」と書きます。

坂上田村麻呂の蝦夷討伐などは有名ですね。
ちなみにこの蝦夷討伐の時に建立されたのが八幡神社系列ですね。

東北縄文人、東北アイヌ、いわゆるエミシ一族の討伐を記念したのが八幡神社系列ですね。

そう聞くと、なんとも複雑な気持ちになりますね。

東北の原住民を制圧した記念の神社・・・

なんかさびしい。

ほとんど知られていませんが、そんな蝦夷討伐と関連するのが薬莱山。

薬莱山の近くには舟形山や他の山々があります。

そのなかでも、薬莱山はちょっと特別で「門番」「番人」的な働きがあるようです。

特に、肥沃な大地の大崎平野。

この土地の安定、発展にずっと寄与してきたようです。
そして、今現在も静かに大崎平野近郊を見守っているようです。

エミシ討伐の際にもこちらの薬莱山は静かに坂上田村麻呂に対して抵抗をしたようです。

興味のある方はお調べくださいませ。

自分の感覚から、歴史をひも解いてみると、いろいろな史実に出会えます。

自分で調べる、自分の五感に聞いてみる。

自分にとって大事なものに気づくことができるかもしれないですね。


大崎平野に住んでいて
大崎地域が好きな人は
薬莱山を訪ねてみることを
おすすすめします。

薬莱山の麓でもいいですが
出来れば山頂まで登山をしてみてくださいね。

きっと、綺麗な景色を望めば
郷土愛というスイッチがはいりますよ。

そして、自分の住んでいる土地を愛して、
感謝するほど、その土地にも愛されますよ。


あっ、ちなみにエミシとは・・・

東北に住んでいる人で、東北の自然を愛する人は、みなエミシ。

東北出身者でなくても東北を感じることができる人はみな、エミシの精神を受け継いでいます。

エミシの精神は「非所有意識」

土地も、水も、山も、みんなのもの
自分や他人の区別なくみんなで分け合うという精神。

女性的な優しさの精神。

これからは女性的な世の中に移り変わるようですね。

薬莱山の奥の宮にあたる舟形山の神様は「女神」です。

面白いですね。















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。