緑の切妻屋根の家が建つ

60代も後半になり、ひょんな事から一人住まいの実家を建て替えることになりました。

タイで食べた物

2023-10-16 15:20:26 | 旅行

朝はホテルの朝食を食べていた。朝食はいつも2品~3品くらいのタイのおかずと、タイの汁物かおかゆとジャスミン米をたいたもの、それ以外は同じでハム・ソーセージとかフライドポテトや生野菜や果物、後はシリアルとかパンとか卵は希望に応じてオムレツとか炒り卵とか目玉焼きなんかにしてくれた。中でも美味しかったのが、ソムタムという若いパパイヤを千切りにしたサラダだった。他の所でもソムタムを食べたが私には辛すぎた。ホテルは結構日本人も多く利用していたので、辛さが控えめになっていたのかもしれない。

 夕飯は買って食べていた。屋台で売ってたお弁当は辛すぎて残した。近くの24時間スーパーと同じ建物の中にあるレストランで一度食べようかとしたら、お店の人がテイクアウトできるって言うんで、テイクアウトでマッサマンカレーを頼んだら。それは辛すぎずに美味しく完食できた。地下鉄サムヤーン駅の階段を降りたところにいつも朝から小籠包とお茶を売っているお店があって気になっていたから、一度帰りがけによった。もう二種類しか売ってなかったので、その二種類を二個ずつ買った。それは辛くないし美味しかった。あと、夜ホテル近くの屋台で一度は食べてみたいと思っていたドリアンが売っていたので試してみた。匂いはタマネギの腐ったようなにおいだけどそれほどきつくはなかった。ただ、夏みかんみたいに薄皮に包まれていてその中のクリーム状の所を食べる感じで食べにくかったし、それほど美味しくなく、これだったらバナナの方がずっと美味しいと思ったし、次の日アユタヤでドリアンアイスという棒アイスも試してみたがやはり匂いは良くないしそれほど味も美味しいと言うほどではなかった。でも、ドリアンを試してみたいというのがタイでしたいことの一つだったので食べられて良かった。ドリアンは匂いがきついから、捨てるのに二重に袋に包んで皮を捨てた。

 あと、アユタヤでお昼にフィリピン人の同行した人がパッタイが美味しいっていうからシェアしてもらって食べたら確かに美味しかったので、帰りの空港のフードコートでもそれを食べた。確かにパッタイは美味しい。フードコートでいろんな麺料理の写真とかあっても実際によくわからない料理ばかりなので、結局カオマンガイとか事前に知っている物を食べることとなった。パパイヤと餅米のデザートも食べてみた。ホテル近くの屋台でちまきみたいなお餅のようなお菓子も買って食べてみた。単なるあんこ味のちまきだった。それにしても、今でも不思議なのはワットパクナム近くの屋台で買った揚げ団子みたいなお菓子、美味しかったけど2~3個食べたらなんか少し酔ったみたいな感じになったのは何が一体入っていたのだろう?ということだ。後、タイはよくお茶が売っているが、その売っているお茶がどれも美味しい。私はミルクを入れるとほんとに鮮やかなオレンジ色をしているミルクティーとプラムティーっていうのを、それぞれ別のショッピングモールで買ったけれど、ミルクティーも美味しかったし、プラムティーに至っては中に梅干しを潰したみたいなのが入っていて、それが甘辛いのに、紅茶とマッチしていて美味しいのに驚いた。甘さも自分の希望で調整してくれる。値段も50バーツくらいで安い。

 食べられなくて残念だったのは、アユタヤは川エビ料理が有名だそうだけれど、川エビ料理を食べられなかったのと、アユタヤで有名なお菓子であるロティサイマイを食べられなかったことだ。あと、ショッピングモールにはやたらに麺料理が売っていたが、味の見当持つかないのでどれも選べなかった。

 また、タイに行けることがあったら、今回食べられなかった物を試してみたいと思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワットポー | トップ | 3日目はアユタヤ遺跡ツアー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事