緑の切妻屋根の家が建つ

60代も後半になり、ひょんな事から一人住まいの実家を建て替えることになりました。

梨狩りの夢

2018-05-25 09:21:38 | ヘミシンク
 梨狩りに行った夢を見た。梨棚を私が支えているため、拾いに行くのにほかの大勢の人より遅れをとって、一個しか拾えなかった。そもそも、木からもぎ取るのが本来なのだろうが、夢の中では拾うことが基本になっていた。もう一度梨狩りの機会があり、その時は数人で行ったが、私は一個も拾えず、仕方ないからって拾って食べている人に一切れずつもらって食べていた。人によってはごく薄くしか切ってくれない人もいた。なので再度梨がのこっていないか、探しに行くと拾えなかった人に梨をくれているお土産物店のようなものがあったが、梨を剥いてやはり一切れしかくれないので、木の下に探しに行くと、そこのスタッフのような人が、地面に落ちてめり込んでいるのを掘り出してくれた。梨なのに、細長く膨らんだ下の方が尖っていて地面にめり込んでいるようだ。それが横に切断された状態で見つかるのが直径が30cmくらいで中の種が直径10cmくらいで種の周りの果肉をスプーンで掬って食べる。という方法だった。そういう方法で梨を2個くらいゲットしたので満足するといったような夢だった。一緒に梨狩りをした中にかつての同僚が二人くらいいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去をおもんぱかると

2018-05-23 08:26:17 | ヘミシンク
 最近また、まるの日さんのブログのコメントばかり書いている。自分のブログを更新していない。と反省をした。何しろ真名さんのブログは、読むとそこからいろいろなことをつい考えてコメントしたくなってしまうようなブログなのだ。そこで思ったことをコメントにせず、こちらに書いていくほうが大切なのかもしれないと思った。
 最近ある人をフェイスブックで見つけた。嫌な思い出に連なる人なので見たくもなかったのに見つけてしまった。しかもいかにも自分は幸せだ…ということを知らせたいように私には感じられる一文があった。その人との関わりがなかったら、その後の大きな困難もなかったかかもしれないし、逆に出会うことがなかったらまだその地に居続け今いる場所には戻っていなかったかもしれない。世界線ということがあるから、どの世界線をたどっても、その人との出会いとその後の苦労とは切り離せなかったのかもしれないが。何か苦いゲップが胃からこみ上げてきて、その味がまだ口の中に残っているような気分である。もし、私にアトランティス時代の過去生があったとしたら、いつも何か社会からはじかれたような存在で違和感を感じていたのではないのだろうか?と思う。それなのに、今生の若い頃をみると、何か既製の様々な考え方の中に自分を託せるようなものを探して安心しようとしていたようだと振り返ることができる。そして、その考え方とそれに基づいた組織に所属することが違和感なくスムーズに人生をおくれる人たちというのもたくさんいるのだろうが、どうも私はそういうタイプではなかったということだ。今生の若い頃をやり直せるとしたら、多分何か自分で物を作る工芸とか裁縫とかそういった技術を身に付けることで身を立てる方向でやり直すのになと思う。あまりにも自分を知ら無さすぎ、余りにも簡単に既製のものに頼ろうとしていたと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界線が気になって

2018-05-18 09:00:57 | ヘミシンク
 まるの日さんのブログでまたちょっと世界線のことが気になって、「豊かさへの広い視野を開く」の三部作の3番目を読み直した、世界線のことについて再度理解が深まったような気がした。その夜から夜明けにかけて結構はっきりとした夢(内容は今は忘れたが)を見たような気がして心がなんとなく落ち着いた。世界線が変わったのかな?という気がした。去年の3月頃、よく眠れる時期があった。その時も世界線が移動する時は眠くなるという話を聞いたようなおぼえがあるので、世界線が移動していたのかもしれないと思う。世界線が移動しても記憶のすり合わせなどが行われるから、実際はそれほどあったものがなくなった、とか知らない物や者が出てきたなどと不思議におもうことは実際はないらしい。世界線をまたいだ時、その世界線にいたはずの自分はどこにいくのだろう?ということが疑問となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日は、子どもの日…だけじゃなかった。

2018-05-06 18:00:20 | ヘミシンク
 旦那が昨日、池上さんの番組を見ていて、鮭のお寿司食べたくなった。なんて話していたら、急に「明日回転寿司行こう。」と誘ってきた。なんで?と分からないでいたら、実は「今日は結婚記念日」と言ったのでああそうだったか。と思い出した。私の頭には5月5日は子どもの日だから、ちまきでも作ってみるか(笹はないけれど)などとしか思い浮かばなかった。何しろ結婚して数年は子育てだったし、それを過ぎたら八年間くらい戻ってこれない日々が続いたし、お互い背を向け合って数年過ごし、その後今もではあるが、私は実家に戻って暮らしていて、より戻そうという話は昨年の7月からだったから、結婚記念日なんていうものは遠に私の頭から飛んでいた。それで、お祝いということで回転寿司をご馳走するよ。ということだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れないうちに旅の消費記録

2018-05-03 10:58:03 | ヘミシンク
 行き246下り御殿場TS 12.5@123 1660円(行くときに満タンにした)4.10わかや本店山菜ホタテ1080円 流れ餅220円 帰り 浜松SA上り2 10@153 1530円(うち891円Tポイント)帰り246長泉給油所16@ 123 2125円 4.12安濃SA松坂肉コロッケ290円 このあとたしか200円のコーヒーをコンビニで飲んだ。4.11 紀州南高梅しそたしか9個くらい入って消費税込で340円とは安い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする