緑の切妻屋根の家が建つ

60代も後半になり、ひょんな事から一人住まいの実家を建て替えることになりました。

「薬は毒でもある」を身をもって感じた

2018-07-30 08:50:37 | ヘミシンク
 今回ピロリ菌除去を行って、7日間朝晩薬を飲むのだが、最初の4日間くらいは何事も無く、むしろ朝方とか感じる胃の違和感というものがなくなったなあと思っていた。しかし後半になってからどうも口の中が不味く食事後におへその特に左右上あたりが圧迫されるような感じで痛くなり、体を曲げて冷や汗かいたりするようになった。便秘気味だったのが、日に3回も便通があったりもした。薬も食後飲まなければなので、なるべく消化のいいものを少量気をつけて食べていたが、うっかりオレンジなんかを房ごと食べたりするとまた覿面に腹痛が起こった。そういう状態が続いたのでネット上調べたら、やはりどうも副作用だったらしい。抗菌薬なので、必要な腸内細菌までやっつけてしまい、腸内のバランスがとれなくなったのだろう。症状は少しずつ良くなっている感じがした。そして一昨日、飲むヨーグルトが飲みたくなって、900ml入のものを買ってきて、一昨日昨日で全部飲み終わったら、昨日辺り今までにないほど症状が改善した。今まで薬の副作用という事を感じたことはなかったが、今回初めて体験して、薬は毒でもあるし、人間の健康は体内にある細菌も含めて様々な要因が微妙なバランスで成り立っていることを感じた。

食べることは生きることの楽しみの一つなのに…

2018-07-28 10:57:36 | ヘミシンク
 ちょっとした腹痛だけでも、なんとなく気分が塞ぐ。昨日も用心して朝は目玉焼き一つとウィンナー一本に八枚切り食パンにバターを塗って一枚。昼は農協の中央店でみかんとバニラの丹那牛乳(学校給食にも納めていると宣伝していた)で作ったミックスソフトクリーム。バニラの部分が牛乳の味がしっかりしたので、ミックスでないほうがよかったのかもしれない。やはりボノサップの副作用か口の中が不味くてスッキリさせたくて食べた。午後三時頃ご飯タッパー半パックを鮭雑炊にして食べて、もうそれだけにしておこうと思ったが、夜多少お腹がすいたので思い切って、悪くなりそうなバナナを潰して入れて焼いたパンケーキ半枚を食べた。昨日はその前より腹痛は軽減した。夜パンケーキ半枚を食べても平気だった。
 つくづく思うのだが、肉体をもって生きている事の楽しみの一つに食べるっていうことがあるのに、年をとると余り食べられなくなって非常に残念に感じる。旅などしても食べることは旅の一つの大きな楽しみだと思うが、そこは今後あまり期待できないなと思うと残念な気持ちだ。そして、母を看取ってつくづく思ったことは人間食べられなくなって死ぬんだな。ということだ。死期が近づくと人間は食べられなくなってくる。体が食べ物を受け付けられなくなるのだ。それで今では延命治療として胃瘻などがあるのだが、母はそれをしなかったので、食べられなくなって死んだ。水分だけは点滴で補ってはいた。
 年をとってくると肉体を持ってできることでつまり食べることでいろいろ体験してみたいなと思うことが増えたのに、体がそれに反比例していくのは私には悲しい。

結構簡単に身体の不調で心がくじける

2018-07-27 10:19:28 | ヘミシンク
 昨年の胃レントゲン検査で胃炎の疑いと言われたがほっておいた。最近なんとなく胃が意識されるので、市の補助が出る胃カメラを申し込んでみた。以前鼻からやったとき次の日一日花が痛かったので、今回口からを選んだ。喉を通り越すときは以前の鼻からよりかは吐き気はなかったが、入ってからいろいろ探索される時の胃への刺激が内蔵だけれども触られている感じが圧迫感などを伴って結構あった。十二指腸の方にカメラが行こうとするときなど、ぐっと奥に入っていく感じがして何とも言えず苦しい感じがした。しかも今回は前回と違い、胃炎がやはりあったせいか前回の3倍以上に時間がかかった。時々胃の中に液体を入れられるのだが、直接胃に注がれるので、その冷たさも胃が直に感じた。そして、ピロリ菌検査もした。組織を少しつまみ切って調べるた。ちょっと痛さはあったがもう気持ちわるいのでそれほどの痛さには感じない。すぐに試薬の中に入れてピロリ菌ありと判定されたので、ボノサップという薬を1週間飲むことになった。
 始めの頃はやはり薬を飲んでいるせいか、胃が意識されるということはなくなったなあと思っていたが、後半ころからものを食べたあと腹痛がするようになってきた。胃のすぐ下あたりの左右の両脇が重苦しく圧迫されるような痛みで、暑さではない冷や汗が出た。しばらく体を丸めて横になっていたら収まったので、その日はそれ以上もうものをたべなかった。次の日の朝も雑炊くらいにしておいた。しかし、昼間オレンジを袋ごと食べたのが良くなかったのか(袋が消化によくなくて)やはりまた例の痛みが昨日ほどではないがあったので、早めに就寝したが、体を横に下にしている時が多いせいか寝返りもしょっちゅう打ちたくなるし、なかなか寝付けなかった。そういう時は気持ちも沈んで、いろいろ何かを頑張ってやるという元気が出てこない。結構ちょっとした不調で心がくじけるものだなと思った。

今日からお盆

2018-07-23 11:59:29 | ヘミシンク
 このあたりは今日からお盆だ。一昨日掃除をしてきた。意思を敷き詰めてあるが、その隙間から雑草などが生えてくるので、まずそれを取り除くことからだ。たんぽぽみたいな葉がギザギザした雑草を抜いたら、根の付け根あたりが、長さ3cmくらい厚みもそのくらいの小蕪くらいになっていた。
 そして今日お盆の入りなので、お墓参りに行った。最初は1kmもない(七百数十メートル)ところだし、自転車でいこうかな?と思ったが、昨夜からなんとなくお腹が重苦しく調子も良くないし、外は暑いので車で行った。まず、レモンで黄色いスプレーマムを二束買い、そのあとエスポットで白菊一本と黄菊数本と赤カーネーション何本かが一束になったものを二束買い、外のレジで会計しようと思ったら、よく火がつくお線香100円というのもあったので、一緒にそれも買った。お墓はエスポットの向かいにあるので、そのまま車はそこに置き、246の車の切れ目を狙って横断した。花類は水切りを市内ともちが良くないので、お墓の桶を使って水切りし活けた。お線香はよく火がつくという割となかなかつかなかったが束になっているので火をつけるのに扱いやすかった。二束あったので両方両はじに火をつけて、お線香入れに置いた。
 お墓参りが終わってからエスポットによってオレンジジュース900ml入り紙パックのものと、甘酒紙パック、とみたらし団子と、クリームをはさんだビスケットを買って帰った。甘酒はなんだかざらついた感じで期待した方ど美味しくなかった。

やはり次の日まで痛い 胃カメラ

2018-07-19 16:14:38 | ヘミシンク
 胃内視鏡検査をした次の日の今日、口の奥の両脇が痛い、昨日はそこは痛んでいなかったが、やはりかなり摩擦があったのだろう。全身麻酔であれば、辛くていつ終わるのだろう?というのはないかもしれないが、終わったあとの溜まった唾液も吐けないし、次の日の痛みは同じようにあるのだから、やはり喉だけの部分麻酔で良かったのだろう。夫曰く麻酔がきっかけで重病になった人を二人もみているということであった。やはり麻酔というのはまだどうして効くのかも解明されていないようだし、できるならなるべく使わないほうがいいもののようだ。
 昨夜は久しぶりに夫の住むところに泊まった。2週間ぶりくらいかも知れない。ちょっと前少し夫とギクシャクしている部分もあったが、古代大陸ワークショップに出てからなんとなくそれが解消されたような気がする。やはりなんらかの過去生での開放があったのだろうか?今日午前中ぼおっと昼寝のようなことをしていたら、アトランティス終末期で豊かな生活をしている人の場面が出てきた。海沿いの広い大きな家に住んでいたようだ。