合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2024年度<1次レポート>(27)(中国語)

2024年08月25日 13時14分25秒 | ●2024年度<1次レポート>
2024年度<1次レポート>(27)(中国語)

<中国語>(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と<解説動画>(YouTube)利用者)

【1】受験の動機
・外国人観光客が増加傾向にあるなか、退職後にこれまで学んできた中国語を使った仕事をしたいと考えて受験を決意。
・今回が初受験。「まず外国語の1次免除を取る」と決め、試験向けの中国語学習を再開。2024年4月末に、外国語の一次免除資格を取得できたため、5月から1次向け外国語以外の4教科の勉強を開始。
・ハローの無料教材、無料音声データ等を活用し、一次科目4教科の学習を開始。
・学習は、平日の退勤後にカフェで3時間、土日祝は図書館で午後一杯実施。

【2】第1次筆記試験
<中国語>免除)(20244年3月にHSK6級に合格)

<日本地理>(自己採点:84点)
・ハローのマラソンセミナーテキストを中心に勉強。ハローのテキストが2010年発行で、その後の内容を補填するため、ユーキャンの「全国通訳案内士速習テキスト(4教科が1冊にまとまった簡素なもの)」を補助的に使用。
・上記2種のテキストの重要事項を、都道府県毎にハローの白地図に記入。完成後に、この「重要事項を書き込んだハロー白地図」を毎日見返すことや、通勤時や運転時に、マラソンセミナーの音声を聞く、居間に帝国書院「旅に出たくなる地図帳」を常置し晩酌時に見るなどで記憶定着を図った。さらに過去問で出題のクセ等も踏まえた上で、試験に臨みました。
・本番では「山形市の七日町商店街」「郡上八万の水船」「足利銘仙」などは、不正解だったが、一般的な問題には、ハローの教材をメインとした上記方法で十分対処でき、基準点を上回ることができました。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/628dd74324276eeed445376540409806

★2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8d3f6815368d5bea24c842ff745af142

●<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

●<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<日本歴史>(自己採点:70点)
・ハローのマラソンのテキストを、音声データを聞きながら、3回転くらい学習。通勤時や運転時等も聞きなおし定着を図った。セミナー講師の講義が大変上手で、歴史の流れを上手く結びつけながら、効率よく要点を押さえて学習することができた。
・フラッシュカード「ハロー日本歴史によく出る写真」を通勤時などのスキマ時間に確認、加えて、山川出版社の「詳説日本史図録」を居間に常置し晩酌時にめくるなど、文化財の写真を記憶に定着させた。
・NHK「歴史探偵」を録画し、夕食時などに見ていた。今回「松永久秀」が出題されたが、丁度7月24日に特集されていて、正解することができた。
・<傾向と対策>は、記載のあった世界遺産の隠れキリシタンが的中。また、直前の復習などで全体の流れを再度確認するのに役にたった。<傾向と対策>の YouTube 動画も全て見ました。
・もちろん過去問で出題のクセも踏まえ、本番に臨みました。結果、自己採点で70点とギリギリ基準点に到達です。(ケアレスミスがなければ良いですが・・・)

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a64eb5a2ac234e175c93a5d38b1875db

★2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f4d1886ea89fa8a94cb866e3da7d4ffa

★2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c832dce1db6fb92b2815316d47469c62

●<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<一般常識>(自己採点:38点)
・ハローの「傾向と対策」と動画講義に示された「観光白書の要点」等を踏まえて白書の主要部分を頭に入れ、過去問で出題傾向を掴み、本番に臨みました。
・白書以外の問題の対策は難しいですが、日頃から新聞2誌に目を通していたからか、基準点をクリアすることができました。
・「傾向と対策」や動画講義で植山先生がさんざん言われていた通り、「国がどのような方針でインバウンドを推進しようとしているのか」を大きく捉えたうえで学習することが、非常に大事で、かつ効率的だと考えます。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<通訳案内の実務>(自己採点:36点)
・植山先生が蛍光ペンを入れてくれた「観光庁テキスト」「傾向と対策」を一通り読んだあと、「過去問を解き、間違ったところをテキストで復習」という作業を繰り返しました。また、テキストのポイントを数枚の紙にまとめ、スキマ時間に何度も見返し、記憶への定着をはかりました。
・結果、基準点を超えることができました。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<通訳案内の実務>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

●2024年度受験用<観光庁研修テキスト>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★<観光庁研修テキスト>を印刷の上、<観光庁研修テキスト>の解説(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7d398679034b7bf636224028bc003548

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610
★2024年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策(動画)


【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
・全て活用させていただき、全てが役に立ちました。勉強を開始して3ヵ月で、受験した4教科ともほぼ基準点に達することができたのは、植山先生の動画や「傾向と対策」等でのご指導と、ハローの無料教材のおかげです。
・手を広げずに、コンパクトにまとまったハロー教材を数回転勉強することが、最も近道と感じます。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
基準点の70点ギリギリだった「歴史」が合格していれば第2次試験進出となりますが、留学経験や仕事で中国語を活用した経験がないことから、厳しい戦いになるかもしれません。
今後、合格体験記や「敗軍の将、兵を語る」等を読み、同じような状況だった方の勉強方法などを踏まえて対策を練り、合格に向けて精進いたします。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
・素晴らしい教材や講義動画・音声等の無料ご提供、本当にありがとうございます。これらがなければ、3ヵ月でここまで来ることは本当にできませんでした。
・4教科に支出した教材費は、テキスト3冊約6千円とFlashcards Deluxe5百円くらいです。これだけ質の高い教材を無料で、かつ「傾向と対策」など、最近の事情をアップデートして伝えていただける、正に「ありえへんサービス」でここまで導いていただいた植山先生には本当に感謝しております。ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。

以上

2024年度<1次レポート>(26)(英語)

2024年08月25日 13時00分31秒 | ●2024年度<1次レポート>
2024年度<1次レポート>(26)(英語) 

<英語>(メルマガ読者、<傾向と対策シリーズ>の資料と<解説動画>(YouTube)利用者)

【1】受験の動機
英語学習者として以前から存在は知っていましたが難しそうなので敬遠していました。
最近英検1級に合格したので、免除が2科目になったことと、(すでに総合旅行業務取扱管理者資格を持っていました)ちょうど日本史にも興味が出てきたところだったので、試しに受けてみようと思いたちました。

【2】第1次筆記試験
<英語>(免除)
<日本地理>(免除)
 

<日本歴史>(自己採点:66点)
予備校のZoom講座を利用しました。
ハローの傾向と対策の動画を発見した時にはもう残り一週間しかなかったので、100ページ以上もある膨大な資料を一週間で見るのは無理だと思い、今まで受講した予備校の資料の中から、植山先生の過去問分析で重要だとおっしゃっていた古代を重点的に復習しました。
残念ながら合格ラインには届きませんでしたが、植山先生の資料にあった語呂合わせのおかげで国宝の城はしっかり答えられたのでよかったです。

(下記を利用しました)
●2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a64eb5a2ac234e175c93a5d38b1875db

★2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f4d1886ea89fa8a94cb866e3da7d4ffa

★2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c832dce1db6fb92b2815316d47469c62

<一般常識>(自己採点:41点)
予備校のメール講座を受講していましたが、挫折し途中で放置していました。
観光白書は、令和5年版の製本されたものをすでに購入していましたが、分厚すぎてとても読むことはできず途方にくれていました。
一週間ちょっと前になって、合格体験記を検索して読み漁っていた時に、ハローの無料動画のYouTubeを発見し一気見しました。
新しい年度の観光白書からも出るようだったので、傾向と対策の資料と令和6年版観光白書の資料の印刷をお願いしました。
結果的に試験で出たのは令和5年版の古い数字のみで令和6年版は必要なかったのですが、それでも問題は解けたので全く無駄にはならなかったと思います。

(下記を利用しました)
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf

<通訳案内の実務>(自己採点:48点)
一般常識と同じく予備校のメール講座を受講していましたが、本番一週間前に傾向と対策の動画と資料で過去問分析を見て、資料のハイライトされた資料をさっと読んだら、これ以上は勉強する必要はないなと思ったのでその時点で勉強をやめました。
時間配分の確認として2023年と2022年の過去問を解いたところ、まちがいは1問のみでした。
本番でも、最後の仏教の問題以外はぜんぶ合っていました。
この科目に関しては、<傾向と対策>の動画と資料、ハイライト版の研修テキスト以外は全く必要なかったです。

(下記を利用しました)
●2024年度受験用<通訳案内の実務>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★2024年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/27b9711ad939fbd0326215bcdf4de0aa

●2024年度受験用<観光庁研修テキスト>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★<観光庁研修テキスト>を印刷の上、<観光庁研修テキスト>の解説(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7d398679034b7bf636224028bc003548

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
先生のYouTube動画がとてもおもしろかったです。
受講していた予備校のメール講座が途絶えてしまったのでハローのメルマガが心の支えになっていました。
特に、切腹資料!というのが笑えてよかったです。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
まずは今年の歴史検定で免除をとって、来年、2次試験を受験できるようにがんばります!

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
印刷資料をすぐに送っていただきありがとうございました。
プレゼントのテキストもありがとうございます!
来年のために役立てたいです。

以上

2024年度<1次レポート>(25)(英語)

2024年08月25日 12時50分28秒 | ●2024年度<1次レポート>
2024年度<1次レポート>(25)(英語) 

<英語>(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、セミナー生

【1】受験の動機
日本の歴史、豊かな自然、日本文化の素晴らしさを海外の人に少しでも知って貰いたいと思い通訳案内士を目指しています。

【2】第1次筆記試験
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内の実務>(免除)

<英語>(自己採点:80点)
-転職して間もないので、短時間で出来る勉強法に絞りました。
第一次筆記試験の過去問題:1996年から8年分
自分の出来ていないところの分析
-接続詞を入れる問題→接続詞の用法確認
-頻出単語
-他の試験科目でも出てきそうな事象→日本の世界遺産、CNN日本の一番美しい風景31、他

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●「日本的事象英文説明300選」(本とCD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

●「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
毎日、少しずつでも300選を音読して、自分の勉強のリズムを整えております。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
今年こそは第2次試験を通過して、絶対に通訳案内士になるのだ! と、日々気持ちを新たに、万全の準備をして試験に臨みます。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
今回、英語の過去問を解いて思いましたが、正解が分かっていても、何故他の選択肢が不正解なのか理由が自分で分からない問題が多々ありました。
短い文で良いので、簡単な解説があれば良いと思いました。

以上

2024年度<1次レポート>(24)(英語)

2024年08月25日 12時35分00秒 | ●2024年度<1次レポート>
2024年度<1次レポート>(24)(英語) 

<英語>(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と<解説動画>(YouTube)利用者)

【1】受験の動機
使える英語を身につけたい。英語でガイドができて国際交流にも貢献したい、と思ったことです。1次試験は過去5年通過しましたが2次で不合格になっています。

【2】第1次筆記試験
<日本歴史>(免除) 

<英語>(自己採点:62点)
過去3回英語の1次試験は合格しましたが、今回はどうやら難しいようです。普段はNHKのラジオ講座や Asahi Weekly の購読などで学習しています。
今回の問題では、後ろの大問5から取り掛かりました(配点が大きいので)が、妻籠と馬籠を取り違えていたり、大坂・関西万博のテーマやダイヤモンド富士をわかっていなかったり、英語力以前の躓きがありました。また、大問1では知らない単語のオンパレードに落ち着きを失ったりしました。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●「日本的事象英文説明300選」(本とCD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(自己採点:76点)
<傾向と対策>を中心に勉強しました。昨年の問題も重箱の隅から出てきた問題が多かったように思いますが今年も自己採点までヒヤヒヤの問題が多くありました。項目別地図帳を試験直前に見直していたおかげで仁淀川と四万十川の判別ができました。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/628dd74324276eeed445376540409806

★2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8d3f6815368d5bea24c842ff745af142

●<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<一般常識>自己採点:41点)
<傾向と対策> と令和6年版の観光白書を通読して備えました。また出題された話題や近年の出来事などを理解しておくように努めました。(LGBT法やマイナカード、オリンピックなど)
しかし、2022年の観光客数が問われたのは面食らいました。去年までと違う、しかも2022年なんてコロナからの回復以前のことを聞いてどうするんだ、と動揺しました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf


<通訳案内の実務>(自己採点:45点) 
<傾向と対策>をまず確認し、続いて観光庁研修テキストを過去問に従ってチェックしていきました。先生のご指摘通りでした。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<通訳案内の実務>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★2024年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/27b9711ad939fbd0326215bcdf4de0aa

●2024年度受験用<観光庁研修テキスト>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★<観光庁研修テキスト>を印刷の上、<観光庁研修テキスト>の解説(動画)


【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
傾向と対策はもうこれがないと無理、というくらい頼りになります。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
英語で失敗しました。次の機会を窺います。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつもながら懇切丁寧な資料とご説明をありがとうございます。

以上

2024年度<1次レポート>(23)(英語)

2024年08月25日 02時26分48秒 | ●2024年度<1次レポート>
2024年度<1次レポート>(23)(英語) 

<英語>(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と<解説動画>(YouTube)利用者)

【1】受験の動機
通訳関係の資格を探していたところ、この試験を知りました。単に語学のスキルだけでなく、日本の良いところを海外の方に説明できる教養を得られると思い勉強したくなりました。またインバウンドが復活する中、将来的に転職活動にも活かせるのではないかと思いました。

【2】第1次筆記試験
<通訳案内の実務>(免除)

<英語>(自己採点:70点)
対策は過去問のみです。過去問は6年分やりました。最後の知識問題に自分の予習が不十分な題材が複数出てしまい、英文は理解できても回答が解らず悔しかったです。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>(自己採点:60点)
自分の読みがほとんど当たらず残念でしたが、直前まで項目別地図帳を見ていて正解できた問題がありました。

(<傾向と対策>が的中した問題)
伊勢神宮
潜伏キリシタン関連遺産
「いつ出題されてもおかしくない」ジオパーク

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2023.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/4baa5c2139695199ebb14d06108b8a59

<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

★<日本地理>の傾向と対策<解説動画>(YouTube)


<日本歴史>(自己採点:48点)
せっかく先生が的中された問題が多かったのですが、そこから派生する事項までの掘り下げが自分にはできておらず点数が稼げませんでした。

(<傾向と対策>が的中した問題)
古都京都の文化遺産
龍安寺!
古都奈良の文化遺産
文化の特徴(時代区分と年表)

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2023.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4e190fb13b31d24ab57fa6a1f9622e14

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf


<一般常識>(自己採点:32点)
ジャンル傾向が昨年とまた変わり難しく感じました。

(<傾向と対策>が的中した問題)
訪日外国人旅行者と消費額(2022年度)
旧岩崎邸(岩崎彌太郎関係!)

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2023.ippan.pdf

<一般常識>の傾向と対策<解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5db6b5fb28925618933954093e6146d7

<令和5年版(2023年版)「観光白書」>(ハイライト版)
http://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

<令和5年版(2023年版)「観光白書」><解説動画>(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ce339fa7e176babaf460a8ee8f386166

<令和4年版(2022年版)「観光白書」>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
要らないものは何もない教材ですが、勉強の時間がとれなかったので過去問と、傾向と対策シリーズを繰り返しやりました。
傾向と対策シリーズはリンクまで見て、しっかり掘り下げることが大切だと思いました。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
残念ながら今年度はここで敗退となりそうですが、来年も頑張ります!

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
今年は勉強の時間がとれず受験するか悩みましたが、植山先生のメルマガや動画に励まされました。
特に身近に受験仲間もおらず孤独な勉強ですが、ハローを通じたお仲間の存在も心強く、楽しく準備することができました。
植山先生にはこれからもお元気で、面白い授業をしていただきたいです。
いつもありがとうございます!

以上

2024年度<1次レポート>(22)(フランス語)

2024年08月25日 02時10分19秒 | ●2024年度<1次レポート>
2024年度<1次レポート>(22)(フランス語) 

<フランス語> (メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と<解説動画>(YouTube)利用者)

【1】受験の動機
外国の方に楽しく観光していただき、日本の良さを知っていただくお手伝いをしたいと思いました。

【2】第1次筆記試験
<フランス語>( 免除)
<日本地理>( 免除)
<日本歴史>( 免除)
<通訳案内の実務>( 免除)

<一般常識>(自己採点:36点)
先生が教えてくださったとおり、令和6年ばかりではなく5年版にも目を通していました。
今年は、令和5年版から出題されましたが、そのおかげで正解できました。
選択肢に紛らわしいものが含まれているので、よく読んで惑わされないように気を付けなければなりません。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
全てです。
日本語科目はハローの教材を主体にして勉強しました。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
2次試験が問題です。しっかり準備してチャレンジします。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
1次試験もそうでしたが、2次試験もハローで提供いただける教材、アドバイスを活用させていただきます。
これからも、変わらず受験生をお導きください。

以上

2024年度<1次レポート>(21)(フランス語)

2024年08月25日 02時08分57秒 | ●2024年度<1次レポート>
2024年度<1次レポート>(21)(フランス語)

<フランス語>(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、(YouTube)利用者、旧生徒)

【1】受験の動機
英語取得済みです。フランス語の勉強仲間の中には2カ国合格されている方もいらっしゃいます。そこで刺激を受け、現在挑戦中です。

【2】第1次筆記試験
<フランス語>
<勉強法>
・文法強化
文法書を何度も繰り返しました。後半は、接続法、前置詞、接続詞に集中しました。
・長文読解力強化
日本事象に関する社説レベルの記事をネットで探して読みました
・日本の世界遺産
日本語とフランス語を読みました
・話題のテーマ
日本語とフランス語で理解しました
・日本地理
ハローの教材に目を通しました
・観光白書
ハローから配信された観光白書2024に目を通し、キーワードをピックアップしました

スピードが大切なのでタイマーは必需品でした。

<受験の感想>
長文読解は最後に解きました。
試験が始まった10分間いきなり頭が真っ白になりました。何度読んでも文字を目で追うだけで頭に入らないんです。リセットするために植山先生のアドバイスの深呼吸を繰り返しました。90分の間、何度も自分をリセットする場面がありました。
試験内容についてですが、小豆島、妻籠宿、大阪関西万博はなにも準備していなかったため自分の知識を振り絞るしかありませんでした。
日本語訳も仏訳もトリッキーでした。文法、単語がわかっていないと正解にたどりつかないです。
長文読解は、何度も集中力が途切れました。
前置詞、接続詞の選択は今まで勉強してきたことを出し尽くしました。
前置詞、接続詞、動詞前置詞の理解は必須です。
合格ラインに達しているかは全くわからないのですが、明日から2次試験に取り組んでいきます。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●「日本的事象英文説明300選」(本とCD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

●「日本的事象英文説明300選」のフランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
合格体験記、過去問題、地理、観光白書、そして緊張してしまう私には先生からの受験の心構えは大変役に立ちました。
ありがとうございました。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
合格ラインなのか全くわからないのですが、明日から2次試験に取り組んでいきます。
2次試験の準備は、たとえ1次試験がダメだったとしても自分のフランス語会話力を磨くために大変役立ちますので続けていきます。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
沢山の資料をご提供頂き誠にありがとうございます。試験当日まで先生からのメッセージを頂き、心強かったです。
何度も深呼吸致しました!
先生に朗報をお伝えしたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

【7】ご参考
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<自己暗示による合格必勝法>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●体調管理
(1)試験は、昼間に実施されるわけですから、一日の生活リズムが夜型の方は昼型(朝方)に徐々に変えるようにすることが大切です。

(2)今晩からは、少しぬるめのお風呂にゆっくりお入りください。新陳代謝をよくして、ぐっすり寝ることを心がけてください。

●自己暗示による合格必勝法

寝床ついたら、次のようなことを繰り返しイメージしてください。これは、今晩からなさることをお勧めします。

(1)試験当日の朝は、気持ちよく起きる様子を思い浮かべる。

(2)朝食を美味しく食べて、試験会場まで足取りも軽く行く様子を思い浮かべる。

(3)試験場で問題用紙を見ると、<傾向と対策シリーズ>で勉強したことが沢山出題されていることを知り、思わず嬉しくなってしまう様子を思い浮かべる。

(4)解答もスラスラと書けて、思わず微笑んでしまう自分を思い浮かべる。

(5)試験後、足取りも軽く帰路につく様子を思い浮かべる。

(6)楽しい気持ちで<1次受験速報><1次レポート>(下記)をハローに送信する様子を思い浮かべる。→<模擬面接特訓>、<合格祝賀会>に優先的にご招待いたします。

繰り返しイメージすることは、潜在意識に刷り込まれ、実現されるようになります!

ポジティブはイメージはポジティブな結果を、ネガティブなイメージはネガティブな結果をもたらします。これは、心理学で証明されていることです。

●2023年度<模擬面接特訓>受講者のご感想
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/903c158bed2ccb12a06054cd25d8f6cb

●2023年度<合格祝賀会>のご紹介、参加者のご感想
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9fa71cf41f17c642dc20982612590083

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
緊張しやすい方への<特別アドバイス>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「自分の実力が100%発揮できたらそれで大満足!」と考えること!
試験直前の心構えとして最も大切なことは、「自分の実力が100%発揮できたらそれで大満足!」と考えることです。
「不合格になったらどうしよう」などと余計なことを考えると、つい肩に力が入ります。自分の実力を100%発揮することのみを考えてください。
これで、不要な緊張感から解放されます。
「人事を尽くして天命を待つ」が理想的な心境です。

●3回深呼吸する。
試験場に入ったら、目を閉じて大きく3回深呼吸して、「合格必勝!合格必勝!合格必勝!」と3回心の中でつぶやきます。
上記を3回くらい繰り返しますと、不思議なことに、<頭のてっぺんの方から>次第に緊張感がほぐれてきます。今日から練習しておくとよいでしょう。
緊張をもたらす交換神経優位を緩和し、副交感神経優位に転換するためです。
深呼吸は、副交感神経優位をもたらし、血管が拡張して血液の流れがよくなり、緊張緩和にかなり有効であることが知られています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
試験当日、家から試験直前まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
試験当日は、家から試験場までの時間も有効に使うことが大切です。
最後の最後の総復習の時間です。
試験場に持参するものは、<傾向と対策シリーズ>に限定して、電車の中でも、集中して暗記につとめてください。
例年、受験者の半数近くの方が、最後の最後まで<傾向と対策シリーズ>を確認しています!
試験場でも、問題用紙が配られるまでの時間も大切に使うこと。
最後の1分1秒まで、<傾向と対策シリーズ>をチェックすること。

●注意!!
試験当日は、試験場周辺で、受験者を食い物にする予備校(CEL英語ソリューションズなど)、インチキ通訳案内士団体などが、チラシを配布しますが、受験者は、試験のことのみに集中する必要がありますので、チラシを受け取らないほうがいいでしょう。
気になる方は、試験終了後に、チラシを受け取り、悪質な予備校とかインチキ通訳案内士団体などが、「どのようにして受験者を食い物にしようとしているのか」という問題意識を持って見ればよい社会勉強になると思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後の最後に、勇気を与えてくれる<格言>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「この道より我を生かす道はなし、この道を行く」武者小路実篤

●「もう一歩。いかなる時も自分は思う。もう一歩。今が一番大事なときだ。もう一歩」武者小路実篤

●「ほとんどすべての人間は、もうこれ以上アイデアを考えるのは不可能だというところまで行きつき、そこでやる気をなくしてしまう。勝負はそこからだというのに」トーマス・エジソン

●「この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ」岡本太郎

●「合格するもしないも、あなたの決心しだいです!」植山源一郎
(まだの方は、是非ご覧ください)

以上

2024年度<1次レポート>(20)(英語)

2024年08月25日 01時46分31秒 | ●2024年度<1次レポート>
2024年度<1次レポート>(20)(英語) 

【1】受験の動機
私は、今まで、欧米の会社を顧客とした海外営業に20数年従事し、約5年米国にも駐在し、欧米に住んでいる方々に大変お世話になりました。
通訳案内士に合格しお世話になった国々の方々に少しでも今までの恩返しをしたいと思いました。

【2】第1次筆記試験
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)

<通訳案内の実務>(免除)

<英語>(自己採点:66点)
<受験の感想>
勉強は一切せずに、過去問も全く見ていなかったので、今年の問題を試験で初めて見て難しいと思いました。
この試験は、英語だけできれば合格できるわけでなく、観光の知識も必要なことが分かりました。
小豆島で醤油の醸造メーカーが多数あるとは知らないと正解には到達しません。
勉強していないので当然の結果として合格点は取れませんでした。
2023年3月にTOEIC900点を取得し2023年英語の試験は免除となりました。
今年も免除となると勘違いしていました。もう英語は受からないとやる気が起きませんでした。

<一般常識>(自己採点:38点)
<受験の感想>
昨年に比べ今年は易しかったというの第一印象です。
2022年の数字が問われていることに驚きましたが、昨年の観光白書で勉強した数字、韓国からの観光客が多いことを覚えていましたので対応できました。
また、先生に動画でご指摘いただいた国宝5城は覚えましたので、大阪城が誤りとすぐにわかりました。 ありがとうございました。
傾向と対策の前半、予想問題厳選6題(切腹資料!)は何度も見直しました。

●<傾向と対策>の国宝5城の覚え方
日本には天守が国宝に指定されている城が5つ(姫路城、彦根城、犬山城、松本城、松江城)ある。これらの城を「国宝5城」と呼ぶ。いずれも江戸時代から残る現存天守で、天守内を見学することができる。
覚え方:引っ越(彦根)しで、姫(姫路)が待つ(松本)待つ(松江)、クロネコが来なくて、犬(犬山)がワンワン

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2024年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2024年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2024年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
先生のメルマガは折れそうになる私の心を奮い立たせて頂けます。動画も複数回拝見しました。
傾向と対策、予想問題厳選6題(切腹資料!)には大変助かりました。
観光白書も先生が重要点をマークして頂き素晴らしいです。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
今年も2次試験には到達できません。来年度の2次試験を目指します。
これから、まず、11/24の歴史検定2級取得、その後、TOEIC900点を再度目指します。
そして、2025年度の試験は、地理と通訳案内の実務の2科目にして1次試験を突破し、2次試験到達を目指します。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
7月31日に、2024年度一般常識の傾向と対策、2024年度の観光白書等の関連資料の印刷サービスをお願いしました。
そうしましたら、7月31日に全ての資料を受領しました。迅速なサービスに大変感謝申し上げます。
また、有益な資料、動画を公開頂き大変感謝申し上げます。

以上

2024年度<1次レポート>(19)(英語)

2024年08月25日 01時13分40秒 | ●2024年度<1次レポート>
2024年度<1次レポート>(19)(英語) 

<英語>(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と<解説動画>(YouTube)利用者、旧生徒、セミナー生、など)

【1】受験の動機
日本のインバウンド貢献に携わりたく受験を志した。また社会科科目と英語科目は私の中でずっと好きだった学びだったので受験を継続している。

【2】第1次筆記試験
<英語>(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)

<一般常識>(自己採点:32点) 
勉強期間は約1ヶ月。
観光白書(2024年度、2023年度)を4周、重要な記載をパソコンのメモにまとめた。
観光白書外の出題対策では、市販の参考書、ニュース(特に今年でxxx周年など)をまとめたり、文化庁や国土交通省のhpや傾向と対策を読んだりして対策した。
︎ヤマが外れまくり、予想していたものと大幅に異なる点が出題された。
本試験とは無意味な部分に大きく勉強の時間を割いてしまった。3〜4割ほどしか張っていたヤマに辿り着けなかった。

●今回の受験をきっかけに下記のように感じている

(1)観光白書は今年度と昨年度の内容を暗記、グラフの推移を観光白書の文書を使ってまとめて、本試験で観光白書出題問題で失点しないようにする。
なんかこれ本文に記載あったと思えれば選択肢なので直感で選べたり、推移が半減したなどコロナを除いて現実的には考えられないものを選ばなかったら対策できる。
出題者はこの部分で失点したら不合格になるように問題を構成しているようにしか考えられない。

(2)観光白書外からの出題では、ガイドライン記載の「外国人に関心のあるもの」を自分でフィルターをかけて制限せず、固定観念無しで情報を浴びるように吸収することが大切だと思った。
今回の内容の宇宙探査機、労働組合、汚染水、COP、アジア大会などは従来のような世界遺産、無形文化遺産、重伝建、文化庁に記載ある内容、新幹線交通、DXといった頻度としては多い論点と比較して大きくかけ離れているので、ある程度傾向と対策を呼んで暗記したら後は情報を浴びることに集中する。
国宝の城、七五三、相撲など、文化の比重も多いと思う。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)

<通訳案内の実務>(自己採点:44点) 
勉強期間は2日。
観光庁研修テキストを呼んで、自分の中で思っていた常識と違うものをノートにまとめた。案の定、その部分をつかれて出題されたので、引っかかりやすいポイントをまとめて対策すればあまり難しくないと思う。
2023年度の過去問が満点であったため、学習の比重をほとんど一般常識に費やした。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
●2024年度受験用<通訳案内の実務>の傾向と対策(資料)
★2024年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策(動画)
●2024年度受験用<観光庁研修テキスト>
★<観光庁研修テキスト>を印刷の上、<観光庁研修テキスト>の解説(動画)
●ガイドマニュアル(富士山・箱根)
●ガイドマニュアル(日光日帰り)
●ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
●<最終合格体験記>(2018年~2023年)

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
毎年ありがとうございます。
「勉強しなきゃ」と思わせてくれるようなブログの投稿や傾向と対策の今までの振り返りなど、モチベーションと勉強の効率化が本当に助かっております。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
3度目の正直なので、後悔なくトライします。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
<模擬面接特訓>を一度受講させていただきましたが、やはり植山先生のお言葉が個人的に励みになりました。受験されている方は皆さん不安だと思うので、受験者間の横の繋がりが広がるような企画があれば参加させていただければ幸いです。

●2023年度<模擬面接特訓>受講の感想のまとめ 

●<模擬面接特訓>は、ハロー迎賓館で実施されます。



以上


2024年度<1次レポート>(18)(英語)

2024年08月25日 00時57分37秒 | ●2024年度<1次レポート>
2024年度<1次レポート>(18)(英語)

<英語>(メルマガ読者、無料動画利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と<解説動画>(YouTube)利用者)

【1】受験の動機
日本人としてのアイデンティティと語学の勉強を同時にでき資格に魅力を感じたため。

【2】第1次筆記試験
<英語>(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)

<一般常識>(自己採点:41点)
「一般常識の傾向と対策」の資料及び動画解説の視聴を中心に学びました。
どうやって対策してよいかわからない中、ハローのウェブサイトをのぞき、最初はやり方がよくわかりませんでしたが、時間の経過とともに本当によくできた資料だと感心いたしました。植山先生には本当に感謝しております。
先生の資料をよく読み、観光白書からある程度の出題があることが分かりましたが、時事問題については毎年全然違う分野から出題されるので、ひたすら新聞やニュースを読んだり、ネットから時事単語を拾ったりして政府の政策を理解するなどしました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)

<通訳案内の実務>(自己採点:47点)
「傾向と対策」の資料と動画の視聴、過去問、2024年度受験用<観光庁研修テキスト>とその解説動画、をそれぞれ2回ずつ勉強しました。
他の主要な資格試験と違い、市中に勉強教材がほとんどなく、どうやって勉強してよいかわからなかった中、植山先生の教材は本当に役立ちました。
本番の試験でも、8割くらいの問題は確信をもって回答することができました。どうもありがとうございました。 

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
●2024年度受験用<通訳案内の実務>の傾向と対策(資料)
★2024年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策(動画)
●2024年度受験用<観光庁研修テキスト>
★<観光庁研修テキスト>を印刷の上、<観光庁研修テキスト>の解説(動画)

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
定期的にいただくハローのメルマガには勇気づけられましたし、受験勉強におけるタイムマネジメントの代わりにもなりました。
<傾向と対策>の資料や動画も本当に役に立ちました。
特に、動画で時々お話いただける昔の業界の小話がとても面白くて楽しく勉強できました。どうもありがとうございました。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
合格できるよう、日々励みたいと思います。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
感謝以外の言葉はございません。
無料でこのような手間のかかる活動をやってらっしゃる植山先生には驚きを禁じ得ません。どうもありがとうございました。

以上