合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)

2024年10月07日 09時13分27秒 | ●第2次口述試験<過去問>
第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
(日本で一番正確な情報です)

●第2次口述試験問題(2023年度) (詳細)

●第2次口述試験問題(その1)(2013年度~2015年度)

●第2次口述試験問題(その2)(2016年度~2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/38ce386e76cf044f6f999fd07a61f5b5

●第2次口述試験問題(その3)(2021年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ad2069abfb2401edc40bae30e0eae38c

以上


●2024年度<2次セミナー>第一部の原稿

2024年10月07日 08時52分34秒 | ●2024年度<第2次口述試験対策>
2024年度<2次セミナー>第一部の原稿

まだ、未完成の原稿ですが、ご参考までにご覧ください。

●2024年度<2次セミナー>第一部の原稿(キレイに印刷できます)(無料)

以上
 

2024年度<1次合格体験記> (23)(英語)

2024年10月07日 08時30分30秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<1次合格体験記> (23)(英語) 
受験科目(一般常識)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

【1】受験の動機
普段はフリーランスで通訳の仕事をしておりますが、仕事の幅を広げたいということと、国家試験なので持っていれば箔がつくし、一般の人には通訳と全国通訳案内士の区別がつかない方もいて、全国通訳案内士に通訳の仕事が来ることも多いと聞いたことがあるので受験しました。
それと、自分は日本のことがあまりわかっておらず、海外の方に聞かれても答えられない経験が多く、日本のことを基礎から勉強するにはいい機会だと思いました。昨年の春から勉強を始め、8月の一次試験に臨みましたが、一般常識で2点足らず、今年も受験することになりました。背水の陣です。

【2】第1次筆記試験
英語>(免除)
<日本地理> (免除)
<日本歴史> (免除)
<一般常識> (合格)
<通訳案内士の実務>(免除)

<一般常識>(自己採点:38点)(合格)
昨年は2点足りずに不合格となりました。範囲がとても広いので何をどう勉強してよいのか今ひとつつかみきれず、ニュースで話題になったことには関心を向けて過ごしてはいました。仕事が忙しかったこともあり、集中して取り組んだのは、なんと7月に入ってからでした。
今年こそはという強い気持ちで、毎日午前・午後と何時間も勉強しました。植山先生のおっしゃる通り「まずは敵を知る」ことから始めました。
昨年も過去問を5年分やったのですが、昨年は日本地理や日本歴史に多くの時間を割いたので実際手薄になっていました。今年は「傾向と対策」に過去問が2016年度まであるので、それを遡ってやりました。
前年から当該年までで話題になったこと、改正された法律、スポーツイベントが出題される傾向があると自分なりに感じたので、まずはそれらをきっちり押さえ、あとは「傾向と対策」で重要とされていることをインプットしました。昨年は「観光白書」に関しては頻出の数字をインプットしただけでしたが、今年は2024年度版「観光白書」もじっくりと読みました。読むことによって、観光庁がどのようにインバウンドを増やそうとしているのか方向が見えました。
キーワードや重要な数字は「クイズレット」で単語カードにして隙間時間に暗記しました。結果、今年は16問中3問が2023年度の「観光白書」からの出題でした。
訪日外国人旅行消費額の費目の割合の高い順が出題されましたが、これは昨年から頭に入っており、今年も先生の「切腹問題」で触れられていたので、自信を持って答えることができました。
国宝五城はおかげでしっかり頭に入っていました。他は毎年のことですが、私にとっては難しく、何とか消去法で解答しました。

(下記を利用しました)
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと 
受験すると決めたときに、何をどうしたらよいのかわかりませんでしたが、ハローの教材や動画を知り、やることを導いていただけました。
こんなに素晴らしい内容のぎっしり詰まった資料や動画を無料で提供していただけることに、感謝しても感謝しきれません。
初めて知ったときは正直ちょっと注意したほうがいいかもと思ったのですが、本当に助けていただきました。
精神論になりますが、試験前の植山先生のメールにもとても励まされました。最後の最後まであきらめないこと。大切だと思います。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
おそらく私の場合は免除で一次試験を通過している教科もあるので、今回合格しなければ、初めからやり直しになるのではないかと思います。(間違っていたら教えていただきたいのですが)今は「日本的事象英文説明300選」をインプットしています。はじめは本だけで十分かと思っていたのですが、先生にCDをいただき、聞いていると、意外に本でインプットするときも頭に入ってきます。ありがとうございます。
あとは一次試験同様、「敵を知ること」ですね。もう先生がいろいろ分析なさっていて、頻出項目を出していただいていますが、それを自分で準備したいと思います。まだ仕事が忙しく、合格体験記を何とか書いている状況ですが、終わったらまた集中して準備を進めたいと思います。先生、ご指導どうぞよろしくお願いいたします。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
なぜここまで熱くご指導くださるのか。本当に感謝しております。
毎年ここまでご指導されるのにはかなりの熱意が必要だと思います。それも、無償で。心より敬意を表します。

以上


石破首相が、萩生田、西村、下村氏ら旧安倍派幹部を非公認に

2024年10月07日 01時36分25秒 | ●日本政治の問題点
石破首相が、萩生田、西村、下村氏ら旧安倍派幹部を非公認に

石破茂首相は6日、次期衆院選に向け、自民党派閥パーティー収入不記載事件を巡り、政治資金収支報告書への不記載が確認された議員について、比例代表への重複立候補は認めないと表明した。
党則に基づく「選挙における非公認」より重い処分を受けた議員は非公認とする方針も示した。党本部で記者団に明らかにした。首相は同日、5日に続き、森山裕幹事長、小泉進次郎選対委員長と関係議員の公認問題を協議し、方針を固めた。
旧安倍派幹部で党員資格停止処分を受けた下村博文、西村康稔、高木毅の各氏が対象。より軽い処分でも、国会の政治倫理審査会に出席したかどうかで線引きする。党の役職停止処分が継続している萩生田光一元政調会長らが非公認に含まれる。
首相は「結果として相当程度の非公認が生じることとなるが、国民の信頼を得る観点から、公認権者として責任を持って最終的に判断していく」と強調した。
政倫審で説明責任を果たしていない場合に加え、説明責任を巡り地元の理解が十分に進んでいないと判断される場合も公認は見送る方向だ。地元の都道府県からの公認申請や選挙区の情勢を踏まえて最終的に判断する。
また、処分の有無にかかわらず、不記載があった議員については、選挙区と比例代表との重複立候補を認めない方針だ。首相は自身を含めた党四役も重複立候補しない考えも示した。

━━━━━━━━
参考サイト
━━━━━━━━
●自民党の裏金議員88名一覧は下記です。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7cd87a990848a882b87fb9835c15e02e

●旧統一教会・関連団体と関係があった自民党議員一覧
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b95b46173c8d374e6ff8d42670e75949

●裏金議員、比例重複認めず 非公認拡大、萩生田氏ら40人程度
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/400c7ccb47ff3256c45d906c784dbdb5

●カネと利権に腐敗した裏金議員と旧統一教会関連の自民党議員
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2b4b1467babfdc1690c75d447a753322

●米国大統領が、通貨発行権、金融政策決定に手を出すと命が危ない!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dfba1aef0ceafd0358fd739ddb22bb7f

●ケネデイ大統領が暗殺された本当の理由
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2d3e96396ec6b57a64c12837013cee87

●「911はアメリカの自作自演」説について
https://youtu.be/oiuQQxWP0mA

以上


石破首相 不記載で「党員資格停止」の議員など非公認の方針

2024年10月06日 21時14分51秒 | ●日本政治の問題点
石破首相 不記載で「党員資格停止」の議員など非公認の方針

石破総理大臣は、次の衆議院選挙に向けて、自民党の政治とカネをめぐる問題で収支報告書に不記載があり、「党員資格停止」の処分を受けた議員などを公認しない方針を示しました。また不記載があった議員は処分の有無にかかわらず、小選挙区と比例代表との重複立候補を認めない考えを示しました。



カネと利権に腐敗した裏金議員と旧統一教会関連の自民党議員

2024年10月06日 20時58分28秒 | ●日本政治の問題点
カネと利権に腐敗した裏金議員と旧統一教会関連の自民党議員

●自民党の裏金議員88名一覧(金額と所属派閥公開) 

●旧統一教会・関連団体と関係があった自民党議員一覧
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b95b46173c8d374e6ff8d42670e75949

●裏金議員、比例重複認めず 非公認拡大、萩生田氏ら40人程度
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/400c7ccb47ff3256c45d906c784dbdb5

●日本政治の問題点(まとめ)

以上

裏金議員、比例重複認めず 非公認拡大、萩生田氏ら40人程度

2024年10月06日 20時33分47秒 | ●日本政治の問題点
裏金議員、比例重複認めず 非公認拡大、萩生田氏ら40人程度

石破茂首相は6日、自民党派閥裏金事件を受けた衆院選対応を表明した。政治資金収支報告書に不記載があった裏金議員を原則公認した上で、比例代表への重複立候補は認めない。40人程度に上る見通しだ。非公認の対象は、4月の党処分で「選挙での非公認」より軽い処分の一部議員にも広げた。旧安倍派幹部だった下村博文、西村康稔、高木毅各氏だけでなく、国会の政治倫理審査会に出席していない旧安倍派の萩生田光一、三ツ林裕巳、旧二階派の平沢勝栄各氏が含まれる。 

●自民党の裏金議員88名一覧(金額と所属派閥公開)

●旧統一教会・関連団体と関係があった自民党議員一覧

以上


●今更聞けないディープステートとは?

2024年10月06日 19時57分19秒 | ●誰が世界を支配しているのか?
●今更聞けないディープステートとは?
(J.F.ケネデイ大統領が暗殺された本当の理由)


日本文学を世界へ~ドナルド・キーンの生涯

2024年10月06日 19時54分23秒 | ●日本文化の真髄
日本文化の真髄(1)

日本文学を世界へ~ドナルド・キーンの生涯

●[東京外国語大学:講演・講義] ドナルド・キーン博士特別講演「私と外国語」

以上

 

第2次口述試験【2013年度~2023年度】 に2回~5回出題された項目

2024年10月06日 15時48分17秒 | ●2024年度<第2次口述試験対策>
第2次口述試験【2013年度~2023年度】 に2回~5回出題された項目

●2024年度<2次セミナー>第一部の原稿(キレイに印刷できます)(無料)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2013年度~2023年度】に2回~5回出題された項目
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2013年度~2023年度】の第2次口述試験には、<通訳問題>62題、<外国語訳問題>72題、<プレゼン問題>402題の<合計>536題が出題されました。
この<合計>536題を分析すると、5回出題された項目(2項目)、4回出題された項目(2項目)、3回出題された項目(16項目)、2回出題された項目(47項目)と繰り返し、同じ項目が出題されていることが分かります。
(下記は、2024年度受験対策<2次セミナー>のテキストの一部です)

●凡例:
(1)(2023外国語訳)は、2023年度の外国語訳問題に出題されたことを示します。
(2)(2013通訳)は、2013年度の通訳問題に出題されたことを示します。
(3)(2023プレゼン)は、2023年度のプレゼン問題に出題されたことを示します。
(4)★★★★印は5回出題された項目を示します。(2項目)
(5)★★★印は4回出題された項目を示します。(2項目)
(6)★★印は3回出題された項目を示します。(16項目)
(7)★印は2回出題された項目を示します。(47項目)
(8)新幹線(P.16)は、
「日本的事象英文説明300選」の16ページに掲載されていることを示します。

━━━━━━━━━━━━━━
5回出題された項目(2項目)
━━━━━━━━━━━━━━
★★★★温泉:(2013プレゼン)(2013通訳)(2018外国語訳)(2021外国語訳)(2023外国語訳)温泉に入る時に気をつけること(2013プレゼン)、銭湯(2015プレゼン)、草津温泉の特徴と行き方(2014プレゼン)、道後温泉(2017通訳)(2021プレゼン)⇒<予想問題>
①三名泉:草津温泉(群馬)(出題済)、有馬温泉(兵庫)、下呂温泉(岐阜)(覚え方:名馬が、草食べて、ゲロ吐いた)
②三古泉:道後温泉(愛媛)(出題済) 、白浜温泉(和歌山)、有馬温泉(兵庫)(覚え方:古い白馬が、道で後ずさりした)
★★★★新幹線(P.16):(2013プレゼン)(2013通訳)(2020外国語訳)、北陸新幹線(2014プレゼン)、西九州新幹線(2022プレゼン) 
⇒<予想問題>北海道新幹線(2016年3月26日に新青森駅~新函館北斗駅間が開業した)

━━━━━━━━━━━━━━
4回出題された項目(2項目)
━━━━━━━━━━━━━━
★★★和食:(2015通訳)(2018外国語訳A)(2018外国語訳B)(2020外国語訳)
★★★日本の城:(2014通訳)(2015通訳)(2015プレゼン)(2016プレゼン)
日本の城の種類とその特徴(2015プレゼン)、江戸城(2016プレゼン)、姫路城(2020プレゼン)、犬山城(2021プレゼン)、城下町(2021プレゼン)、金の鯱鋒(2022プレゼン)
⇒<予想問題>国宝5城(天守が国宝に指定されている城のこと) 
①姫路城(2020プレゼン)、②犬山城(2021プレゼン)なので、残りは、➂彦根城、④松本城、⑤松江城

━━━━━━━━━━━━━━
3回出題された項目(16項目)
━━━━━━━━━━━━━━
★★富士山(P.18):(2013プレゼン)(2016通訳)(2023外国語訳)(参考)一富士二鷹三茄子(2017プレゼン)
★★ひな祭り(2016プレゼン)、桃の節句(2019プレゼン)(2023プレゼン)
★★桜前線:(2017プレゼン)(2019外国語訳)(2023プレゼン)<関連問題>桜(2015通訳)、紅葉狩り(2019外国語訳)
★★厄年:(2014プレゼン)(2016プレゼン)(2023プレゼン)
★★京都(2018外国語訳)(2020外国語訳)(2022外国語訳)
★★ラーメン(2018外国語訳)(2020プレゼン)(2022外国語訳)
★★道の駅:(2015プレゼン)(2019プレゼン)(2022プレゼン)
★★漆器(P.54):(2015プレゼン)(2016プレゼン)、漆塗り(2022プレゼン)
★★居酒屋(P.42):(2013プレゼン)(2018外国語訳)(2021外国語訳)
★★鳥居(P.16):(2016通訳)(2018プレゼン)(2021プレゼン)
★★お彼岸(P.90):(2015プレゼン)(2018プレゼン)(2021プレゼン)
★★高野山:(2014プレゼン)(2016プレゼン)(2020プレゼン)⇒<予想問題>比叡山
★★旅館(P.16):(2013プレゼン)(2018外国語訳)(2020外国語訳)
★★風鈴(P.106):(2014プレゼン)(2015プレゼン)(2019プレゼン)
★★お節料理(P.28):(2015プレゼン)(2017プレゼン)(2019外国語訳)
★★扇子(P.58):(2013プレゼン)(2015通訳)(2015プレゼン)

━━━━━━━━━━━━━━
2回出題された項目(47項目)
━━━━━━━━━━━━━━
★熊野古道(2020プレゼン)(2023プレゼン) 
★小倉百人一首(2020プレゼン)(2023プレゼン)
★もんじゃ焼き(2018プレゼン)(2023プレゼン)
★風呂敷(2017プレゼン)(2023プレゼン)
★コミックマーケット(2017プレゼン)(2023プレゼン)
★そば(2016通訳)(2023プレゼン)
★合気道(2016プレゼン)(2023プレゼン)
★国立西洋美術館(2015プレゼン)(2023プレゼン)
★七五三(2015プレゼン)(2023外国語訳)
★駅弁(2015通訳)、(2022外国語訳)
★桜島(2019プレゼン)(2022外国語訳)
★中山道(2015プレゼン)(2022プレゼン)⇒<予想問題>五街道:中山道(出題済)、東海道、日光街道、奥州街道、甲州街道
★門松(P.80)(2017プレゼン)(2022プレゼン)
★恵方巻き(2015プレゼン)(2022プレゼン)
★計画運休(2019プレゼン)(2022プレゼン)
★杉玉(2018プレゼン)(2022プレゼン)
★(秋田)竿燈まつり(2019プレゼン)(2022プレゼン)
★七夕(P.88)(2016プレゼン)(2021プレゼン)⇒<予想問題>東北四大夏祭:七夕(出題済)、竿燈祭(出題済)、ねぶた、花笠祭(山形)
★厳島神社(2017プレゼン)(2021外国語訳)<関連問題>日本三景(P.22)(2014プレゼン)、宮島(2014年2次通訳)、松島(2014年2次通訳)、天橋立(2019プレゼン)、厳島
★里山(2019プレゼン)(2021プレゼン)
★流鏑馬(2018プレゼン)(2021プレゼン)
★道後温泉(2017通訳)(2021プレゼン) 
★祇園祭(P.96)(2013通訳)(2021プレゼン)⇒<予想問題>京都三大祭:祇園祭(7月)、葵祭(5月)(八坂神社)、時代祭(10月)(平安神宮)
★鎖国(P.12):(2014プレゼン)(2020プレゼン)
★相撲(P.64):(2019外国語訳)(2020外国語訳)(参考)横綱(2015プレゼン)、相撲力士(2015通訳)、大相撲(2017プレゼン)
★ラーメン:(2018外国語訳)(2020プレゼン)
★京都(P.20):(2018外国語訳)(2020外国語訳)
★除夜の鐘(P.96):(2018プレゼン)(2020プレゼン)
★おでん(P.30):(2015プレゼン)(2019プレゼン)
★日本の祭り:(2014通訳)(2019外国語訳)⇒<予想問題>日本三大祭:祇園祭、神田祭(東京)(5月)、天神祭(大阪)(6月)
★着物(P.100):(2015通訳)(2019外国語訳)(参考)振袖(2016プレゼン)
★明治維新:(2014プレゼン)(2019プレゼン)<関連問題>19世紀に日本で起こったおおきな変化(2013プレゼン)、黒船(2014プレゼン)、坂本龍馬(2015プレゼン)、新選組(2015プレゼン)、大政奉還(2020プレゼン)
★寿司(P.26):(2019外国語訳A)(2019外国語訳B)(参考)ちらし寿司(2017プレゼン)、酢飯(2016通訳)
★千羽鶴(P.58):(2017プレゼン)(2019プレゼン)
★カプセルホテル:(2015プレゼン)(2019プレゼン)
★偕楽園(P.24):(2014プレゼン)(2016通訳)⇒<予想問題>日本三名園:①偕楽園(出題済)、②兼六園(2023プレゼン)、②後楽園
★初詣(P.82):(2014プレゼン)(2016プレゼン)(参考)年末年始に行われること(2013プレゼン)、福袋(2015プレゼン)、鏡開き(2016プレゼン)、三が日(2018プレゼン)
★渋谷スクランブル交差点:(2015プレゼン)(2018プレゼン)
★ししおどし:(2015プレゼン)(2018プレゼン)
★打ち水:(2015プレゼン)(2018プレゼン)
★絵馬(P.72):(2013プレゼン)(2017プレゼン)
★神道(P.70):(2015プレゼン)(2017プレゼン)(参考)日本の宗教(2013プレゼン)
★古墳(P.8):(2014プレゼン)(2015通訳)
★忍者:(2015プレゼン)(2015通訳)
★東海道五十三次:(2014プレゼン)(2015プレゼン)
★源氏物語:(2015プレゼン)(2015通訳)⇒<予想問題>紫式部
★浮世絵(P.52):(2013プレゼン)(2013通訳)

━━━━━━━━━━━━━━
近似した内容の項目の出題
━━━━━━━━━━━━━━
●日本三景(P.22)(2014プレゼン)、天橋立(2019プレゼン)、厳島神社(2017プレゼン)(2021外国語訳)
●働き方改革(2018プレゼン)、テレワーク(2019プレゼン)、ワーケーション(2020プレゼン)、リモート飲み会(2020プレゼン)
●お刺身(2017プレゼン)、刺身のつま(2020プレゼン)
●花火大会(2017通訳)、花火(2019外国語訳)、線香花火(2023プレゼン)
●お花見(2018プレゼン)、紅葉狩り(2019外国語訳)
●猫カフェ(2018プレゼン)、メイドカフェ(2019プレゼン)
●満員電車(2017プレゼン)、ラッシュアワー(2019プレゼン)
●三鷹の森ジブリ美術館(2017通訳)、スタジオジブリ(2018プレゼン)、アニメやコミックの聖地巡礼(2019プレゼン)
●日本の自然災害(2014プレゼン)、自然災害(2019外国語訳)
●日光東照宮陽明門(2017通訳)、日光東照宮(2018プレゼン)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジャンル別出題分析と予想問題(重要!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2013年度~2023年度】に出題された536題(=項目)を29のジャンルに分類して、出題回数の多い順に整理すると下記のようになります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1位】 食べ物・飲み物(78回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★和食(2015通訳)(2018外国語訳A)(2018外国語訳B)(2020外国語訳)
★★ラーメン(2018外国語訳)(2020プレゼン)(2022外国語訳)
★★居酒屋(2013プレゼン)(2018外国語訳)(2021プレゼン)
★★お節料理(2015プレゼン)(2017プレゼン)(2019外国語訳)
★★駅弁(2015通訳)、(2022外国語訳)
★精進料理(2015プレゼン)(2022外国語訳)
★そば(2016通訳)(2023プレゼン)
★もんじゃ焼き(2018プレゼン)(2023プレゼン)
★たい焼き(2019プレゼン)(2022プレゼン)
★恵方巻き(2015プレゼン)(2022プレゼン)
★おでん(2015プレゼン)(2019プレゼン)
★寿司(2019外国語訳A)(2019外国語訳B)
抹茶(2023外国語訳)、カレーライス(2023外国語訳)、雑煮(2023プレゼン)、甘酒(2023プレゼン)、御神酒(2023プレゼン)、てんぷら(2022外国語訳)、料亭(2022外国語訳)、果物(2022外国語訳)、焼酎(2022外国語訳)、うどん(2022プレゼン)、赤飯(2022プレゼン)、麹(2022プレゼン)、わさび(2022プレゼン)、すきやき(2021外国語訳)、年越しそば(2021外国語訳)、わらびもち(2021プレゼン)、かっぱ巻き(2021プレゼン)、流しそうめん(2021プレゼン)、飴細工(2020プレゼン)、刺身のつま(2020プレゼン)、日本酒(2020外国語訳)、一汁三菜(2020プレゼン)、ビアガーデン(2019プレゼン)、お好み焼き(2019プレゼン)、味噌田楽(2019プレゼン)、卵かけご飯(2019プレゼン)、ご当地(B級)グルメ(2019プレゼン)、タピオカドリンク(2019プレゼン)、まんじゅう(2019プレゼン)、食品サンプル(2018プレゼン)、カツ丼(2017通訳)、パクチー(2017通訳)、たこ焼き(2017プレゼン)、燗酒(2017プレゼン)、回転寿司(2017プレゼン)、ちらし寿司(2017プレゼン)、割烹着(2017プレゼン)、ジンギスカン(2017プレゼン)、お刺身(2017プレゼン)、おばんざい料理(2016プレゼン)、山梨県のブドウ(2016通訳)、納豆(2016プレゼン)、酢飯(2016通訳)、灘の酒(2015通訳)、鍋料理(2015プレゼン)、お茶漬け(2015プレゼン)、懐石料理(2015プレゼン)、
付き出し(2015プレゼン)、デパ地下(2015プレゼン)
<予想問題>①天ぷら ②寿司 ③しゃぶしゃぶ ④緑茶 ⑤抹茶 ⑥味噌 ⑦味噌汁 
⑧うどん ⑨そうめん ⑩もち ⑪ちゃんこ鍋 ⑫牛丼

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2位】 観光地(55回出題)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★富士山(2013プレゼン)(2016通訳)(2023外国語訳)
★★京都(2018外国語訳)(2020外国語訳)(2022外国語訳)
★熊野古道(2020プレゼン)(2023プレゼン)
★琵琶湖(2018プレゼン)(2023プレゼン)
★日本の国立公園(2016プレゼン)(2023プレゼン)
★桜島(2019プレゼン)(2022外国語訳)
★偕楽園(2014プレゼン)(2016通訳)
★渋谷スクランブル交差点(2015プレゼン)(2018プレゼン)
広島平和記念公園(2023外国語訳)、兼六園(2023プレゼン)、錦市場(2023外国語訳)、鳴門海峡(2022プレゼン)、佐渡金山(2022プレゼン)、中華街(2021プレゼン)、犬山城(2021プレゼン)、五島列島(2021プレゼン)、城下町(2021プレゼン)、三保の松原(2021プレゼン)、皇居外苑(2020外国語訳)、黒部ダム(2020プレゼン)、国定公園(2019プレゼン)、阿蘇(2019プレゼン)、天橋立(2019プレゼン)、金沢(2019プレゼン)、軽井沢(2019プレゼン)、箱根(2019外国語訳)、鎌倉(2018プレゼン)、知床(2018プレゼン)、浅草(2018外国語訳)、奈良(2018外国語訳)、グリーンツーリズム(2016プレゼン)、屋形船(2017通訳)、眼鏡橋(2016通訳)、迎賓館(2016通訳)、日本橋(2016通訳)、摩周湖(2016通訳)、小京都(2015プレゼン)、築地市場(2015通訳)、御朱印(2015プレゼン)、棚田(2015プレゼン)、出羽三山(2015プレゼン)、日本アルプス(2014プレゼン)、日本三景(2014プレゼン)、白川郷(2014通訳)、秋葉原(2013通訳)、東北の魅力的なスポット(2013プレゼン)
<予想問題>(その1)
・日本三景:①天橋立(京都府)(2019プレゼン)、②松島(宮城県)、③厳島(広島県)
・小京都:①弘前(青森県)、②角館(かくのだて)(秋田県)、③高山(岐阜県)、④金沢(石川県)(2019プレゼン)、⑤尾道(広島県)、⑥津和野(島根県)、⑦萩(山口県)
・出羽三山:①羽黒山、②湯殿山、③月山(覚え方:歯の黒い相撲取りが、露天風呂で月を見た)
・日本三名山:①富士山、②立山、③白山
・日本三名園:①偕楽園(水戸)(2014プレゼン)、②兼六園(金沢)(2023プレゼン)、②後楽園(岡山)
<予想問題>(その2)
①銀座 ②豊洲 ③松島 ④厳島 ⑤日光 ⑥津和野 ⑦比叡山 ⑧奈良公園  

【3位】以下は省略。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年度~2023年度には、<通訳>18題、<外国語訳>26題、<プレゼン>106題の合計150題が出題され、各年度の内訳は下記の通りです。
(P.16)などは、「日本的事象英文説明300選」の掲載ページを示します。

●「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)(無料です!)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205

●2013年度(計13題出題)
<通訳>(3題)
新幹線(P.16)
祇園祭(P.96)
浮世絵 (P.52)
<プレゼン>(10題)
侍について(P.10)
旅館について(P.16)
新幹線について(P.16)
富士山(P.18)
居酒屋について(P.42)
日本の伝統芸能について(P.44)
浮世絵について(P.52)
日本の宗教について(P.70)
絵馬について(P.76)
日本で年末年始に行われること
(P.80・82・94・96)

●2014年度(計9題出題)
<通訳>(2題)
ひらがなとカタカナ(P.116)
祇園祭(P.96)
<プレゼン>(7題)
古墳(P.8)
鎖国(P.12)
北陸新幹線(P.16)
日本三景(P.22)
初詣(P.82)
宝くじ(P.110)
風鈴(P.106)

●2015年度(計21題出題)
<通訳>(7題)
古墳(P.6)
扇子(P.22)
おせち料理(P.26)
歌舞伎(P.44)
相撲力士(P.64)
神道(P.70)
着物(P.100)
<プレゼン>(14題)
カプセルホテル(P.18)
懐石料理(P.28)
おでん(P.30)
お茶漬け(P.34)
精進料理(P.34)
漆器(P.52)
招き猫(P.58)
日本で人気のスポーツ(P.62)
お地蔵さん(P.76)
札幌雪まつり(P.82)
お彼岸(P.90)
風鈴(P.106)
のれん(P.106)
銭湯(P.112)

●2016年度(計19題出題)
<通訳>(4題)
そば(P.6)
鳥居(P.72)
富士登山(P.18)
偕楽園(P.24)
<プレゼン>(15題)
納豆(P.38)
漆器(P.52)
盆栽(P.56)
合気道(P.62)
神社(P.72)
初詣(P.82)
ひな祭り(P.84)
七夕(P.88)
お盆(P.90)
文化の日(P.92)
七五三(P.92)
振袖(P.102)
提灯(P.108)
下駄(P.104)
天皇制度(P.123)

●2017年度(計15題出題)
<通訳>(2題)
梅雨(P.8)
日光東照宮陽明門(P.18)
<プレゼン>(13題)
交番(P.112)
たこ焼き(P.38)
絵馬(P.76)
神道(P.70)
回転寿司(P.28)
門松(P.80)
大相撲(P.64)
千羽鶴(P.58)
お刺身(P.28)
お歳暮(P.94)
風呂敷(P.58)
おせち料理(P.28)
鯉のぼり(P.86)

●2018年度(計14題出題)
<外国語訳>(4題)
旅館(P.16)
京都(P.20)
奈良(P.22)
居酒屋(P.42)
<プレゼン>(10題)
日光東照宮(P.18)
鎌倉(P.20)
鳥居(P.72)
賽銭箱(P.72)
花見(P.86)
三が日(正月)(P.80)
盆踊り(P.90)
彼岸(P.90)
除夜の鐘(P.96)
根回し(P.118)

●2019年度(計13題出題)
<外国語訳>(5題) 
箱根(P.18)
相撲(P.64)
寿司(P.26)
着物(P.100)
お節料理(P.28)
<プレゼン>(8題)
おでん(P.30)
まんじゅう(P.39)
桃の節句(P.84ジ)
風鈴(P.106)
千羽鶴(P.58)
天橋立(P.22)
お好み焼き(P.38)
ビアガーデン(P.112)

●2020年度(計9題出題)
<外国語訳>(5題) 
新幹線(P.16)
旅館(P.16)
京都(P.20)
日本酒(P.32)
相撲(P.64)
<プレゼン>(4題)
梅雨(P.8)
鎖国(P.12)
御輿(P.78)
除夜の鐘(P.96)

●2021年度(計10題出題)
<外国語訳>(4題) 
すき焼き(P.26)
居酒屋(P.40)
年越しそば(P.94)
<プレゼン>(6題)
そうめん(P.32)
落語(P.44)
根付(P.60)
鳥居(P.72)
七夕(P.88)
彼岸(P.90)

●2022年度(計15題出題)
<外国語訳>(4題) 
酒(P.32)
京都(P.20)
陶器(P.52)
天ぷら(P.26)
<プレゼン>(11題)
門松(P.80)
お守り(P.76)
漆塗り(P.52)
新幹線(P.16)
俳句(P.56)
おみくじ(P.76)
床の間(P.106)
借景(P.56)
赤飯(P.36)
カラオケ(P.66)
うどん(P.30)

●2023年度(計12題出題)
<外国語訳>(4題) 
七五三(P.92)
讃岐うどん(P.30)
精進料理(P.34)
富士山(P.18)
<プレゼン>(8題)
人形浄瑠璃(P.46)
兼六園(P.24)
合気道(P.62)
盆踊り(P.90)
風呂敷(P.58)
桃の節句(P.84)
そば(P.32)
雑煮(P.34)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「2023年度第2次口述試験問題のまとめ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本で一番正確な資料です!

●「2023年度第2次口述試験問題のまとめ」(キレイに印刷できます)(もちろん無料です!)
https://e7.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E597&c_no=2

以上

2024年度<1次合格体験記> (22)(英語)

2024年10月06日 12時07分21秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<1次合格体験記> (22)(英語)
受験科目(一般常識、通訳案内の実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、旧生徒、セミナー生)

【1】受験の動機
英語の資格として魅力的だったので。また、将来、通訳として働けたら素敵だなと思い、受験しました。

【2】第1次筆記試験
英語>(免除)(英検1級
<日本地理>(免除)

<日本歴史>(免除)(センター試験
<一般常識>(合格)

<日本地理>(免除)
昨年合格しました。ハローの教材をフル活用して合格しました。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/628dd74324276eeed445376540409806

★2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8d3f6815368d5bea24c842ff745af142

●<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

●<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

●<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<一般常識>(合格)
自己採点は覚えていないのですが、高得点で合格しました。
今回は簡単でした。植山先生の語呂合わせは毎年切望していました。
作成していただいたプリントは、通勤時間にもよく見ていました。
使用している挿絵等にもセンスが光っていて、さすがだと思うとともに、ご年配なのに、あらゆるジャンルに精通なさっているのだなあと痛感しました。
ナイスです!

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<通訳案内の実務>(合格)
自己採点は覚えていないのですが、高得点でした。ミスは数問です。
この教科は他の教科と比較して簡単です。ハローの教材だけで合格できます。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<通訳案内の実務>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★2024年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/27b9711ad939fbd0326215bcdf4de0aa

●2024年度受験用<観光庁研修テキスト>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★<観光庁研修テキスト>を印刷の上、<観光庁研修テキスト>の解説(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7d398679034b7bf636224028bc003548

●ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

●ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

●ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
ハローの教材は素晴らしい! 無料なんてありえません。
ぜひぜひ活用して、合格を勝ち取ってください!

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
すべての練習を完璧に仕上げて、本試験に臨むつもりです。
2次試験は3回目の挑戦です。なぜ、昨年不合格だったのか、わかりません。
今回でだめなら、挑戦しません。今回、完璧に仕上げます。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
先生、素晴らしい教材を無料で提供くださって、ありがとうござます。今回が連続8回目の挑戦になりまず。
これで、最後にします。これまでのご指導に感謝し、本番までよろしくお願いいたします。

以上

2024年度<敗軍の将、兵を語る>(4)(英語)

2024年10月05日 01時14分49秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<敗軍の将、兵を語る>(4)(英語) 
受験科目(日本地理)

●植山先生
大変お世話になります。
今年は残念ながら、2次試験に進むことはできませんでした。自己採点では何とか進めそうだと思っていただけにとても残念です。一年間本当にありがとうございました。
正直まだ悔しさが残り、来年の心の準備はできておりませんが、もう一度準備の仕方も含め反省をして臨みたいと思います。

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

【1】受験の動機
リタイアを契機に、前職とは全く違うことを次のキャリアとしてやってみたいと思ったこと。そして日本人でありながら外国人に日本の文化をしっかり伝えらないもどかしさがあったので、日本の歴史、文化をしっかり学び直し、自信をもって伝えたいという思いが受験の主な理由です。また、昨年日本地理以外は合格できたので、今年は何とか二次試験にチャレンジしたいと思いました。

【2】第1次筆記試験
英語(免除)
<日本地理>(不合格)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内士の実務>(免除)

<日本地理>(自己採点:71点)(不合格)
自己採点は合格ギリギリの点数だったはずなのですが、おそらく解答用紙に実際にチェックした番号を間違えたのだと思います。とても悔しい思いをしましたが、今は余裕をもった点数をとれなかった自分の力不足と反省しています。
勉強は過去問を二度ほどやって、傾向をつかみました。過去問と同様の出題もあり、過去問をやることの重要性を痛感しました。行ったことない場所などはYouTubeを使って、どんな観光地なのか確認をしました。参考にはなりましたが、ついつい見入ってしまい時間を使い過ぎるのが難点です。
実際にはかなり細部まで勉強しないと答えられない問題がありましたが、いかに基本的なことを落とさず、しっかり勉強して最低限の合格点をとることが重要かと痛感しました。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/628dd74324276eeed445376540409806

★2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8d3f6815368d5bea24c842ff745af142

●<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

●<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

●<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

この他、YouTubeで知らない場所の確認をしました。

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
植山先生のメルマガにはとても励まされ、自分なりにどう勉強したらいいのか、とても参考になりました。
傾向と対策シリーズでの資料、解説動画もとても分かりやすく参考になり、ポイントを押さえた準備が出来たように思います。
結果、自分のケアレスミスで第2次試験には進むことはできず、また一からの挑戦という形になってしましいますが、まずしっかり反省してどう勉強していくか考えたいと思います。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
今回、本当に悔しい思いをしました。第2次試験に進むことはできませんでしたが、準備の仕方をもう一度しっかり考えて来年に臨みたいと思います。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
植山先生の後進を育てようとされる熱意と姿勢には本当に頭が下がり、心から感謝しております。これからもお元気で、楽しいお話も交え、多くの通訳ガイドを志す後進の指導をお願いできれがと思います。

以上

2024年度<1次合格体験記> (21)(英語)

2024年10月05日 01時02分32秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<1次合格体験記> (21)(英語)
受験科目(一般常識、通訳案内の実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者

【1】受験の動機
日本のインバウンド貢献に携わりたく受験を志した。また社会科科目と英語科目は私の中でずっと好きだった学びだったので受験を継続している。

【2】第1次筆記試験
英語>(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(合格)

英語(免除)
(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
●<無料動画学習コーナー>(教本A)(教本B)(YouTube)
●<無料音声学習コーナー>(教本A)(教本B)(YouTube)
●「日本的事象英文説明300選」(本とCD)
●「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル
●「日本的事象英文説明300選」のフランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語
●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
●<最終合格体験記>(2018年~2023年)

<日本地理>(免除)
(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
★2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】
●<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
●<項目別地図帳>
●<都道府県別地図帳>
●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
●<特訓1800題>(文字データ)
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
●<最終合格体験記>(2018年~2023年)

<日本歴史>(免除)
(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
●2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(資料)
★2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(第1講)(動画)
★2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(第2講)(動画)
●<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
●<Flashcards Deluxe>
●<日本史の時代区分と各文化の特徴>
●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
●<特訓1800題>(文字データ)
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
●<最終合格体験記>(2018年~2023年)

<一般常識>(自己採点:32点)(合格)
勉強期間は約1ヶ月。観光白書(今年度、前年度)を4周、重要な記載をパソコンのメモにまとめた。観光白書外の出題対策では、市販の参考書、ニュース(特に今年でxxx周年など)をまとめたり、文化庁や国土交通省のhpや傾向と対策を読んだりして対策した。
︎ヤマが外れまくり、予想していたものと大幅に異なる点が出題された。本試験とは無意味な部分に大きく勉強の時間を割いてしまった。3〜4割ほどしか張っていたヤマに辿り着けなかった。

︎今回の受験をきっかけに下記のように感じている

(1)観光白書は今年度と昨年度の内容を暗記、グラフの推移を観光白書の文書を使ってまとめて、本試験で観光白書出題問題で失点しないようにする。なんかこれ本文に記載あったと思えれば選択肢なので直感で選べたり、推移が半減したなどコロナを除いて現実的には考えられないものを選ばなかったら対策できる。
出題者はこの部分で失点したら不合格になるように問題を構成しているようにしか考えられない。

(2)観光白書外からの出題では、ガイドライン記載の「外国人に関心のあるもの」を自分でフィルターをかけて制限せず、固定観念無しで情報を浴びるように吸収することが大切だと思った。今回の内容の宇宙探査機、労働組合、汚染水、COP、アジア大会などは従来のような世界遺産、無形文化遺産、重伝建、文化庁に記載ある内容、新幹線交通、DXといった頻度としては多い論点と比較して大きくかけ離れているので、ある程度傾向と対策を呼んで暗記したら後は情報を浴びることに集中する。
国宝の城(傾向と対策で的中!)、七五三、相撲など、文化の比重も多いと思う。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
●<最終合格体験記>(2018年~2023年)

<通訳案内の実務>(自己採点:44点)(合格)
勉強期間は2日。観光庁研修マニュアルを呼んで、自分の中で思っていた常識と違うものをノートにまとめた。案の定、その部分をつかれて出題されたので、引っかかりやすいポイントをまとめて対策すればあまり難しくないと思う。
2023年度の過去問が満点であったため、学習の比重をほとんど一般常識に費やした。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
●2024年度受験用<通訳案内の実務>の傾向と対策(資料)
★2024年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策(動画)
●2024年度受験用<観光庁研修テキスト>
★<観光庁研修テキスト>を印刷の上、<観光庁研修テキスト>の解説(動画)
●ガイドマニュアル(富士山・箱根)
●ガイドマニュアル(日光日帰り)
●ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
●<最終合格体験記>(2018年~2023年)

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
時間がない中で、対策がしやすいようにご用意いただけることが、本当に助かっております。ありがとうございます。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
早め早めに動いて準備するように致します。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
本当に有益な情報提供を無料で毎度いただきまして誠にありがとうございます。

以上


2024年度<1次合格体験記> (20)(英語)

2024年10月05日 00時54分32秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<1次合格体験記> (20)(英語) 
受験科目(一般常識)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

【1】受験の動機
還暦後の第二の人生を、日本と世界のために何かできることはないかと考え、通訳ガイドを目指すことにしました。

【2】第1次筆記試験
英語>(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(免除)

英語(免除)
去年、合格したので免除となりました。試験対策としては5年分の過去問をやったくらいです。
こればっかりは長年の勉強の積み重ね以外にはないのでは、と思います。しかし、出題される英文が日本に関連したトピックばかりなので、日本の地理や歴史の勉強も同時に行なっていたことは、とても役に立ったと思っています。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>(免除)
去年、合格したので免除となりました。
去年は植山先生の教材に大いに助けられました。特に、知識ゼロからの出発だったので、マラソンセミナーが非常に役に立ちました。教材と合わせて3回くらい試聴したと思います。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/628dd74324276eeed445376540409806

★2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8d3f6815368d5bea24c842ff745af142

●<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

●<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

●<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<日本歴史>(免除)
去年、合格したので免除となりました。
地理と同様、基礎の基礎から勉強しなければならなかったので、去年、マラソンセミナーには大変お世話になりました。また、スプレッドシートを使って、自分で日本史年表を作成したことは、歴史の流れを理解するのに役立ったと思います。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a64eb5a2ac234e175c93a5d38b1875db

★2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f4d1886ea89fa8a94cb866e3da7d4ffa

★2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c832dce1db6fb92b2815316d47469c62

●<マラソンセミナー>(日本歴史(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

●<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

●<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<一般常識>(自己採点:44点)(合格)
昨年から出題傾向が変化し、「観光白書」だけ勉強しても合格点に達しない可能性があると思いました。本当の意味で「一般常識」を問う内容に近づいたのかなと思いますが、その分、学習者にとっては的を絞れなくなりました。
それゆえ、植山先生の「傾向と対策」の存在価値は絶大だと思います。
また、私事ですが、今年から新NISAが始まった関係で、日本の経済や産業などに、これまでになく関心を向けるようになったことが、知識を広げるのに役立ったように思います。何か一つの関心事からズルズルと芋づる式に見聞を広げることがあるものです。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<通訳案内の実務>(免除)
去年、ギリギリで合格し、今年は一応、免除となりました。
過去問をさらりとチェックして、あとはほとんど「傾向と対策」のみで臨んだ去年だったと思います。反省点は「観光庁研修テキスト」の熟読を怠ったことでした。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<通訳案内の実務>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★2024年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/27b9711ad939fbd0326215bcdf4de0aa

●2024年度受験用<観光庁研修テキスト>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★<観光庁研修テキスト>を印刷の上、<観光庁研修テキスト>の解説(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7d398679034b7bf636224028bc003548

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f


【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
タイムリーで送られてくるメルマガのおかげで、モチベーションを保つことができました。
また、植山先生の動画には先生の熱意と愛情が滲み出ていて、いつもエナジーをいただいておりました。
本来なら、数十万はするであろうハローの教材を無料で利用させていただける恩恵に心から感謝しております。
「傾向と対策シリーズ」をはじめ、すべての教材が一級品で、これ無しには決してここまで来られなかったと思います。
二次試験に向けても引き続きお世話になると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
必ず合格する決意で頑張ります。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
ハローとの出会いが私の人生を変えたと言っても過言ではないかもしれません。
かつて、自分には無理だと諦めていた大きなチャレンジに挑むことができるところまで来られたのは、ハローと植山先生のおかげです。
これからも、お身体に気をつけて、たくさんの志ある人たちに勇気と希望を与え続けていってください。

以上

2024年度<1次合格体験記> (19)(英語)

2024年10月05日 00時11分35秒 | ●2024年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>
2024年度<1次合格体験記> (19)(英語) 
(受験科目:日本地理、日本歴史、一般常識、通訳案内の実務) 

英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、
<傾向と対策シリーズ>の資料と<解説動画>(YouTube)利用者)

【1】受験の動機
・英語で「稼ぐ」仕事をしたかったので。
・AI時代に入り「人対人」の仕事に魅力を感じたので。
・いろいろな国の人と交流することが昔からの夢なので。

【2】第1次筆記試験
<外国語>(英 語)(免除)
<日本地理>(合格)
<日本歴史>(合格)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(合格)

基本的な勉強方法
・邦文科目の知識ゼロ
・勉強方法の知識ゼロ
・テストまで1年
上記、三重苦からのスタートでした。
このため「過去問がでたら100%正答する」を目標に勉強。
過去15年分の問題を繰り返し解きました。
正答以外の選択肢も、ざっとリサーチしてなるべく記憶しました。

<日本地理>(自己採点:73点←正解率/30問中22問)
【勉強法】
・過去問を繰り返し練習
→最後の二週間は時間を測り、マークシートを塗りつぶす練習も(答えがずれたりする可能性があったので(笑)
・ハローの動画や傾向と対策を徹底活用
・他社の講座を受講。以下、全ての教科で受講しています(アスパイア)
【ハローの的中問題】
・過去問からかなりの数が「大問題」として出題されていました。
・プラスアルファで、トリビアな問題が出され(北海道の野球場の名前など)、その部分は得点できなかったです。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
★2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】
●<マラソンセミナー>(日本地理)
●<項目別地図帳>
●<都道府県別地図帳>
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度〜2023年度)
●<最終合格体験記>(2018年〜2023年)

・「旅に出たくなる日本地図」→もはやバイブルでした。
過去問と照らし合わせて、必要事項を記入、使い倒しました。
勉強に飽きると「郷土料理」「有名駅弁」のページで、心を和ませました。

<日本歴史>(自己採点:90点ー30問中27問)
【勉強法】
・過去問を繰り返し解く。
・過去問を参考にテーマごとに年表を作り暗記(古代の天皇ー宮ー出来事、など)。
・ハローの動画や傾向と対策を徹底活用。永岡先生の動画は何度聞いたかわかりません。
【ハロー的中問題】
・「長崎の潜伏キリシタン関連」をはじめとする世界遺産に関する問題

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
●2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(資料)
★2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(第1講)(動画)
★2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(第2講)(動画)

→日本史の表面だけでなく、深層を学ぶことが必要だと教えていただきました。
●<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
→今では先生のダジャレを暗唱できます! 「まかせて安針」とか。

●<日本史の時代区分と各文化の特徴>→時代別に文化を覚える時にとても役に立ちました!

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度〜2023年度)
●<最終合格体験記>(2018年〜2023年)

・「詳説日本史B」(山川出版社)
・「日本史図表」(第一学習社)
→各時代の絵画や美術品をビジュアルで覚えるのに役立ちました。

<一般常識>(自己採点:35点ー17問中12問)
【勉強法】
・2022、2023年度は、当該年度ではなく前年度の「観光白書」から出題されていました。このため、来年度以降も当該年度と前年の白書を確認することが必要かと思います。
・もう一つの対策は日頃からニュースに接することです。
今年度の出題分野は「観光」「環境」「科学」「文化(七五三)」
「労働」「相撲」「スポーツイベント」などでした。
【ハロー的中問題】
・一万円札の「渋沢栄一」がくるかと見せかけての「岩崎弥太郎」が的中! 
植山先生、さすがです!!

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度〜2023年度)
●<最終合格体験記>(2018年〜2023年)

・「最新時事用語」(新聞ダイジェスト社)
→コンパクトに時事問題がまとめられていて勉強しやすかったです。

<通訳案内の実務>(自己採点:44点ー17問中15問) 
【勉強法】
・過去問を繰り返し解く
・「観光庁研修テキスト」を過去問と照らし合わせて確認
・テキストに記載されていないが過去に出題された法律をネットで確認
・頻出の問題をメモして暗記(4つの旅程管理の内容、通訳ガイドの違法行為など)
【ハロー的中問題】
・出題予想の大半が的中!

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
●2024年度受験用<通訳案内の実務>の傾向と対策(資料)
★2024年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策(動画)
●2024年度受験用<観光庁研修テキスト>
★<観光庁研修テキスト>を印刷の上、<観光庁研修テキスト>の解説(動画)
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度〜2023年度)
●<最終合格体験記>(2018年〜2023年)

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
・すべての資料が役に立ちました
・特に過去問の分析と出題予想は、勉強の優先度を絞る上でとても助かりました
・試験直前に連打される植山先生の「ハロー注意報!」がどれほど心強かったか、計り知れません。
・先輩のみなさまの経験談もとても参考になり、励まされました。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
・楽しみながら2次対策をしたいと思っています。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
・植山先生の熱い情熱と深い愛情。先輩方のあたたかいアドバイス。
「日本って素晴らしい人たちがいるんだなあ」としみじみ感じ入ることができる、ハローはそんな貴重な場所です。
みなさま、ありがとうございます。

以上