まずは12日に夫と東大阪にある石切さんへ・・・
正式名は、石切剣箭神社(いしきりつるぎや神社)ですが、親しみを込めて(石切さん)の名前で通っています。
ここは(でんぼの神さん)として有名です。
(でんぼ)とは、今では云わなくなりましたが、昔の関西言葉で(おでき)のことです。
そこから、今では癌封じの神社として有名で、遠方からの参拝客も絶えないと聞きます。
私の両親が大阪の人間でしたので、昔からお詣りは(石切さん)へ・・・でした。
いつの間にか、私たちも初詣の一つには石切神社と言うことになっています。
お詣りを一通り終えると、決まって参道商店街に寄るのも楽しみの一つです。
昆布屋さん、そしてこの日は
ヨモギもち、豆餅等々を買ってきました(お餅が大好きで年中欠かしたことがないのです)
次に神戸の能福寺へ。。。
ここは、平清盛が仏門に入った寺で、菩提寺でもあります。
そして
この(兵庫の大仏)は、鎌倉、奈良の大仏様と並んで(日本三大大仏)として有名なんですよ(実は、この兵庫の大仏は、あまり知られてないのですが・・・)
全高18メートル、座高11メートルの見上げんばかりの大きな仏様です。
今回初めて知ったのですが、
このいいお顔の大仏様は、あの大仏師、西村公朝さん監修によるものだそうです。
さて、今日は友達とツアーで、伏見稲荷へ・・・
午前中は、信楽に少し立ち寄り、昼食は嵐山、渡月橋のほとりのお食事処でした。
伏見稲荷に着いたときは、日が少し傾きかけていました(ツアー故、あれこれ盛りだくさんで、一番行きたいところが大急ぎになってしまい><)
本堂での参拝を済ませた後、
有名な千本鳥居へ
ご多分に漏れず、長い長い鳥居の下を抜けて行ってる間中も、聞こえてくるのは外国語ばかり・・・
でも、京都の冷え込みを覚悟して行ったにもかかわらず、とても暖かくコートを脱ぎたいくらいでした
この後、表参道の散策を楽しみ家路につきました。
今日の絵手紙です。
昨年秋に(ならまち)で出会った、ほたる子さんのお地蔵さまです。
正式名は、石切剣箭神社(いしきりつるぎや神社)ですが、親しみを込めて(石切さん)の名前で通っています。
ここは(でんぼの神さん)として有名です。
(でんぼ)とは、今では云わなくなりましたが、昔の関西言葉で(おでき)のことです。
そこから、今では癌封じの神社として有名で、遠方からの参拝客も絶えないと聞きます。
私の両親が大阪の人間でしたので、昔からお詣りは(石切さん)へ・・・でした。
いつの間にか、私たちも初詣の一つには石切神社と言うことになっています。
お詣りを一通り終えると、決まって参道商店街に寄るのも楽しみの一つです。
昆布屋さん、そしてこの日は
ヨモギもち、豆餅等々を買ってきました(お餅が大好きで年中欠かしたことがないのです)
次に神戸の能福寺へ。。。
ここは、平清盛が仏門に入った寺で、菩提寺でもあります。
そして
この(兵庫の大仏)は、鎌倉、奈良の大仏様と並んで(日本三大大仏)として有名なんですよ(実は、この兵庫の大仏は、あまり知られてないのですが・・・)
全高18メートル、座高11メートルの見上げんばかりの大きな仏様です。
今回初めて知ったのですが、
このいいお顔の大仏様は、あの大仏師、西村公朝さん監修によるものだそうです。
さて、今日は友達とツアーで、伏見稲荷へ・・・
午前中は、信楽に少し立ち寄り、昼食は嵐山、渡月橋のほとりのお食事処でした。
伏見稲荷に着いたときは、日が少し傾きかけていました(ツアー故、あれこれ盛りだくさんで、一番行きたいところが大急ぎになってしまい><)
本堂での参拝を済ませた後、
有名な千本鳥居へ
ご多分に漏れず、長い長い鳥居の下を抜けて行ってる間中も、聞こえてくるのは外国語ばかり・・・
でも、京都の冷え込みを覚悟して行ったにもかかわらず、とても暖かくコートを脱ぎたいくらいでした
この後、表参道の散策を楽しみ家路につきました。
今日の絵手紙です。
昨年秋に(ならまち)で出会った、ほたる子さんのお地蔵さまです。
石切さん!懐かしいです。
子供の頃、おじいちゃんやおばあちゃんとよく行きました。
目ばちこができたときも行った様な記憶があります。
正式名は知らなかったです^^;
「石切さん」ってみんながいってましたので・・・
参道のお店が、又楽しみで・・・♪
ほたる子さんのお地蔵さま、ホッコリとしますね。
まぁ~、寒いのが嫌いなグーちゃんが今年は暖かいから初詣で三回も行ったの?
私でさえ一回なのに、、うふふ
京都の伏見稲荷さんは海外のネットで凄い人気とか
だから外国人が多いとテレビで見たわよ
これだけお詣りしたから、今年は良い事ありそうね~
絵手紙のお地蔵さんの様に幸せいっぱいよねー(^_-)-☆
失礼しました(^_-)-☆
石切さんに行ってました(*^_^*)
私が子供の頃に入院した時
祖父が毎日のようにお詣りしたそうで
それ以来初詣は石切さんなんですよ。
石切りさん、聞いたことはありましたが
行ったことはありません。
風格のある良い神社ですね。
千本鳥居には行ってみたいな~♪
guuchanいっぱいお参りして良い年になりそうですね。
ほたる子さんのお地蔵様可愛いですね
ほっとします。
洗濯ものを干しに出る勇気が出ません^^
私も石切さんの正式の名前を知ったのが、つい数年前で、何と読むん?と検索しました
参道商店街は楽しみでよく行くのですが、
いつも買うお餅屋さんを、友達のお姉さんがなさっていた(今は代が変わられましたが)と知ったのも、つい再起の事。
いろんなことが繋がってるのだと感じたものです。
外は真っ暗です。7時をすぎないと日の出はまだです。
いえいえ、兵庫の大仏は、石切さんの帰りに行ったのですよ。
神戸の13佛に入ってて、夫と巡っているのですが、
たった13ヵ寺なのに、2年近く経ってるというのに、まだ結願してないの
殆ど同時に投稿してくださったのですね。
その時間、私は熟睡^^
今の時間は、眠り姫が熟睡よね
私も、初孫が赤ちゃんの時、
大きな手術をし、毎週のように石切さんでお百度を踏みました。
10数年前の事です
この日も、たくさんの方が、お百度を踏んでらっしゃいました。
6時を過ぎても、外は真っ暗ですね。
ななさんは、転勤であちこちに住んでいらしたから、
いろんな思い出をお持ちでいいですね。
やはりツアーだと、ゆっくり観たいところでゆっくりできず・・・
この伏見稲荷は、ゆっくり来たい処!と友達と次回はで」来よう~と言いあいました。
この言葉は、ほたる子さんが奈良町でお会いした時に、
ハガキに書いてくださった言葉です。