goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の移ろいin絵手紙 Ⅱ

 絵手紙&水切り絵&パステルアートに日々の出来事を添えて・・・

石仏 ウォーク

2015-05-21 05:33:46 | お出かけ、旅行
 昨日は友と二人、当尾(とうの)石仏ウォークに参加しました。

 午前中は、京都の南、奈良との境にある剣豪の里柳生へ・・・

 午後からは、まず岩船寺で住職の法話をお聴きしました。

 それから、私たちの一番の目的(当尾の郷の石仏ウォーク)が始まります。
10人に一人の地元のガイドさんがついてくださり、山道を下りながら説明を受けます。
     
 (笑い仏)こんな大きな岩に直接彫られている仏様です。
     
 これも磨崖仏(まがいぶつ)   ※ 自然の巨石に彫刻された仏像

 気温は26、7度度あったと思われますが、緑降り注ぐ山道を歩くのは幸せ気分でした。
        

 ゴールの浄瑠璃寺も、緑したたる中に建っていました。
     
 ここでも、九体仏の並ぶお堂の中で、ご住職からの法話をお聴きしました。 

 そうそう、お寺近くこんな面白いお店を見つけました。
       
 当尾名物(吊り店)ですって。。。

 今日の絵手紙
 少し以前に描いたものですが、大失敗(^^ゞでアップをためらっていましたが、
アップするものがなく思い切って・・・
 大きな失敗、分かりますか?
     
 この絵を見られた先生!「あら、小鳥さんの脚がない! 串刺しですね」って(-_-メ)
「即、焼き鳥?」なんて言う友もいて^^

 絵手紙にも描いて見ましたが・・・
          
 木の上の小鳥がメタボに。。。(@_@;)    
 しかも何とも無愛想な顔に仕上がり(^^ゞ  
      

最新の画像もっと見る

56 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう~(*^_^*) (舞姫)
2015-05-21 06:43:23
おはよう~guuchan
今朝は綺麗な青空~です!一番乗りだね~!
舞も早起きだけれども、guuchanも早起きですね~(*^_^*)

今日は朝バイトがお休みでなので、10:00からの午前の部のPC勉強会までユックリです。

写真綺麗にupできていますね。
機械は慣れるまでがちょっと大変です。舞の生徒たちもようやくwindows8.1に少し慣れてきました~(*^_^*)
慣れるとやはり機能は良くなっているので便利だけれど、使いこなすまでにはなかなかですが、皆さん楽しんでいてはるので、嬉しい事で~す。

やさしい石仏のお顔ですね~(*^_^*)緑緑のなかのウォーキングは心ほんわかです。
パステル画も心ほんわかです。   舞姫
返信する
Unknown ()
2015-05-21 06:44:52
あら~、久しぶりの一番乗りかしら~^^

あ、ホント写真が以前のように見やすく綺麗になりましたね~^^
気持ちのいい緑の中、石仏を見ながらのウォーキング、さぞ楽しかったでしょうね。(吊り店)?面白いわ~^^

パステルの失敗、言われなければ全くわかりません。
それにしても先生とお友達の言葉には大笑い(^O^)ウホホ
上手いこと言いますねえ。

2枚ともかわいい♪
返信する
Unknown ()
2015-05-21 06:47:18
ワッ!舞姫さまとタッチの差?
何秒かの差で2番のりでしたねえ~(;^。^A アセアセ・・。
返信する
Unknown (お山ばあちゃん)
2015-05-21 07:17:25
石仏様ウオークってguchanさんにぴったりね。
大きい石に直接彫られているのですねぇ、すごいねぇ。
こんなところを歩かれたら心も体も清々しますねぇ。

写真綺麗になりましたね、緑が爽やかです。

パステルアートかわいいわぁ。
小鳥さんの足、言われないとわからないけど
足ひっこめているのよねぇ(^▽^)

それにしてもguuchanさん健脚ねぇ!
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-21 07:33:43
舞ちゃん おはよう~~
 爽やかな朝ですね
 ハイハイ!
 私は早起き婆さんよ^^
舞ちゃんこそ若いのにいつも早いね~~

 PCも基礎から習えば、出来ることが増えるんでしょうが・・・
 いつもコメントありがとう
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-21 07:37:33
虹さぁ~ん おはよう~~
 本当に気持ちの良い一日でした。

 少しは写真、見やすくなりましたか?

 数か月にわたり汚い画像の写真をアップしてゴメンネ<m(__)m>

 串刺しとか、焼き鳥とか。。。オソロシヤ~~
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-21 07:40:51
 再びさぁ~ん
 ホント、1分足らずの差ですね。
でもね、舞いちゃんは琵琶湖の近くの人!
虹さんは、小樽だもん。。。
同時にタッチしても、遠いから~~
返信する
Unknown (suzu)
2015-05-21 07:45:36
緑降り注ぐ山道を、石仏さん詣りするのは
気持ち良かったでしょうね。
野菜の吊り売り始めてみました。
面白いですね。

鳥さんの足、、、ウフッ、、気付きませんでした。
きっとくつろいでいたのでしょう(*^_^*)
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-21 07:46:34
お山ちゃん おはよう
 お天気にも恵まれ、素敵な一日を過ごすことができました。
 数か月にわたり汚い写真を見てもらいごめんね~

 結構、上り下りが多く、「きっと2万歩は歩いたよね」と
言い合っていましたが、17000歩弱でした。
 
 まぁ、優しい。。。
小鳥は脚をひっこめていたのね
返信する
石仏ウオーク (ひろし爺1840)
2015-05-21 07:48:18
 !(*^_^*)!Guuchanさん、お早うございま~す!
今日も元気で頑張りましょ~!

@('_')@素敵な催しが有るのですね。
石仏を見ながら居ながらにしてウオーキングをご一緒させて頂ました。
またのご招待を宜しくお願いします!

”('_')”Myブログは・・・
・我が町にある名勝・妹背の滝を写しに行きましたので一服がてらご覧頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!来訪・コメントをお待ちしていま~す!
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-21 07:52:05
 まぁ~ suzuさんも優しいわ
 くつろいでいる小鳥たちなのよね^^
ありがとう

 四国遍路でも、同じようなお店を見たような気がします。
でも、ここでは数軒見ました。
すべて100円!
近くだったら買ってるわ、きっと
当尾の名物で、昔は40件ほどあったそうです。
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-21 07:56:33
 ひろし爺様 
 コメントありがとうございます<m(__)m>

 バスツアーに参加したのです。
個人では、ここまで盛りだくさんには行けないかな~と思い・・・
 爽やかな一日でした
 また お伺いさせていただきます<m(__)m>
返信する
Unknown (sibu)
2015-05-21 10:40:41
ラインで写真を拝見してからどんなところか
気になっていました。
やはり清々しいところで、拝見して心が
やすまりました。ありがとうございます。
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-21 12:04:16
sibuさん こんにちは~
爽やかな気候が続いています

 そうですね(^^ゞ
何の説明も無しの写真でしたものね

 自然のままの処が一番好きです。
返信する
Unknown (せつ姫)
2015-05-21 14:02:20
新緑の中のウォークいいですね~~。写真がすてきに
なりました。。ますます」腕を上げたね。
葉っぱのハートかわいいな~~。
光が降り注いでいますが・・どうやったの?女神様をまもっている小鳥さん。

数年前登山中に摩崖仏を彫られている方にお会いしました。コーンカーンと山々にこだまして、なんか荘厳な、気持ちになったのを思い出しました。
辛抱の無い私はただあんぐりと見上げていました。
出来上がるのは何年さきのことでしょうね。
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-21 14:36:52
えぇ~ せつ姫様。。。
 磨崖仏を彫ってらっしゃる処に遭遇したの?
すご~~い
 登山。。。って、ご主人さまと?

 あはは~ 微妙な降り注ぐ光に気づいてくださった
 コメントではかきにくいので、また口で言うわ(言うと
超簡単
返信する
guuchanへ (マリババ)
2015-05-21 16:14:20
こんにちは、石仏ウオークの会って面白い催しものね。
住職さんの法話がセットなんだ。
足に自信があり健康でないとどこもいけないもんね。
石造に皆いい名前が付いてるね。
昨日は、上天気、無人販売面白いですよ。
全部つるされてるんだ。
わからやすくていいかも。
今日の2枚パスッル画、かわいいですよ。
愛嬌たっぷりメロメロ素敵・・・
返信する
Unknown (なお)
2015-05-21 17:58:48
写真、すごく綺麗になりましたね!
緑降り注ぐ~の写真なんてとっても綺麗で
本当に言葉どおりです。
こんなところを歩くのは
気持ち良いでしょうね。

パステルの小鳥さん
言われなければ全然ですよ。
可愛いです
返信する
かわいいですよ (ヒロ)
2015-05-21 18:32:44
福岡には ひよこ の菓子が有りますが
同じく足はなくても可愛いです。石仏ウオークとは
いい事ですね。心洗われたことでしょう!
最近 我がシニアクラブでも あいうべ~
体操を始めましたよ。脳の活性化に最適です!
写真キレイになりましたよ!
返信する
Unknown (やちゃん)
2015-05-21 18:34:50
わぁ~!!
 流石UPが早いですね
何年か前になりますが浄瑠璃寺から岩船寺まで歩いた事をグーちゃんの写真を見ながら思い出しましたわ
「笑い仏」も「磨崖仏」も懐かしい~~
それに写真がとってもきれいに撮れてますね~
腕前あげられましたね

 ふっくら小鳥ちゃん我が家に飛んできましたよ
返信する
よかったね (shino)
2015-05-21 21:21:41
皆さんから写真褒められて嬉しいわね

ほんと、何倍も見やすくなったわ

こんなところゆっくり歩きたいけどちょっと遠すぎるね
いいツアー見つけられたのね。

返信する
Unknown (よっちん)
2015-05-21 21:40:18
浄瑠璃寺が大好きで
何度も足を運んでいます。

浄土式庭園の
傑作だと思っています(*^_^*)
返信する
Unknown (jyuntonana)
2015-05-21 23:53:11
素敵なウオーキングですね!
新緑の中を歩くのも気持ちいいですよね。
可愛い石仏にも出会えてよかったですね

浄瑠璃寺には紅葉を見に行って感激しました
この新緑が秋には真っ赤に紅葉するのね。
guuchanもお出かけ楽しんでいますね♪
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-22 05:45:22
マリババちゃん おはよう~
 今日も爽やかな朝です

 磨崖仏は鎌倉~室町時代に作られたものですが、
今日まで綺麗に残っているでしょう。

 つり店はお漬物やお野菜、秋になれば柿が大好いようです。
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-22 05:51:32
 なおちゃん おっはよ
 長らくお見苦しい写真をお見せしまして・・・(^^ゞ
山道は、結構ハードな処もありましたが、
季節を違えてまた来たいなぁ~ って・・・
 でも、蛇が居たぁ

 串刺しの小鳥分からなかった?
描いた私が全く気付いてなかったんだもんね(^^ゞ
返信する
(◔ε ◔ ❀ノおはよ♪ (芳子)
2015-05-22 05:55:59
健脚で、好奇心もあって
本当にうらやましいguuchanさんだこと。
ちょっと足を延ばせばいろんな出会いがあるのですね。

ここに行こうってどうやって見つけるの?
いつもちゃんとアンテナが張り巡らされてるのね~
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-22 05:58:10
 ヒロさん おはよう~
 ヒロさんのお蔭で写真も何とか見やすくなりました。
ありがとうございました<m(__)m>

 福岡の(ひよこ)可愛いし、美味しいですよね。
夫の父親が転勤族で、夫は子供の頃、小倉、福岡、八幡で過ごし、福岡の地は懐かしがります。

 (あいうべ)体操、お風呂の中でしていましたが、
この処、忘れていました(^^ゞ
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-22 06:04:58
 おっはよ~ やちゃん
 浄瑠璃寺から岩船寺・・・
私と反対のコースだったのですね。
 あの磨崖仏の点在している山道はいいですね。

 この日、50歳代くらいの女性のボランティアガイドさんがついてくださってたのですが、
途中でギヤァ~~~と凄い悲鳴
「蛇です!蛇が居ます! 私はここで待っていますから
平気な人は、数メートル登って近くで見てきてください」って^^
 私? 人の後ろに下がり、勿論遠くから眺めました(^^ゞ
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-22 06:12:19
 shinoさん おはよう~
 shino先生のお蔭で写真もなんとか・・・
ありがとうございました<m(__)m>

 岩船寺はアジサイ寺としても有名で、
夫(と関西花の寺めぐり)を数年前からしてるのに、
遠いから後回しになっていたお寺でした^^
浄瑠璃寺も、馬酔木と紅葉で[花の寺)に入っています。
 この二つのお寺が急に近く感じられ、
アジサイの咲くころ(近々ですが)行こうか~と話しています
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-22 06:22:34
 さすが よっちんさんですね~
  浄瑠璃寺には何度も足を運んでいらっしゃるなんて・・・
 お薬師さんの三重塔から、池を挟んで、
九体佛の阿弥陀堂に向かって手を合わせるのが、
本来の巡拝の仕方だそうですね。
あの池が、彼岸とこの世を分けているとか・・・

 浄瑠璃寺と岩船寺をつなぐ山の中のたくさんの磨崖仏は撮られないのでしょうか~~
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-22 06:32:29
 nanaさぁん おはよう~
 気持ちの良い朝です

 ななさんは本当に日本全国あちこちに脚を伸ばしてらして何処でもよく御存じですね。
浄瑠璃寺は、(関西花の寺)にも紅葉で入っています。
そのころに、もう一度訪れて見たい佇まいでした。
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-22 06:39:53
 芳子さん おはよう~~
 これは、旅行社のパンフレットから探して、友を誘って参加しました。
 友からの誘いも多いですよ。
でも、ツアー旅行の良し悪しは、その日のお天気にも左右されますが、思っても見なかった処に連れて行ってもらえるのも魅力の一つです。
 いつも行く旅行社は、宿泊、昼食がとってもいいの~
この日も、初めて食べる(薬膳料理)でした。
精進料理はよく頂きますが、
薬膳料理は初めて、、、美味しかったわ
返信する
名所旧跡 (宗和)
2015-05-22 09:39:46
guuさんは交通の便利な所にお住まいだから
いいですね。京都や奈良も日帰り出来るんでしょ。
先日行かれた淡路島も、古い銅鐸が出たとか、
歴史の古い島だと知りませんでした。
健康ウォークと歴史探索が一緒にできていいです。
石仏は修行僧が掘ったのでしょうか。
自分の目で見たらスケールなども分かり
感慨もひとしおでしょうね。


返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-22 10:40:22
でもねぇ~ 宗和さん
 四国遍路をしているときは、
(四国の人は近くていいなぁ~)って思いましたよ^^
 奈良と京都の境のこの地だと、バスで2時間はかかります。
 地理にも歴史にも疎い私は、身につくことは少ないでしょう~(^^ゞ
返信する
Unknown (徒然法師)
2015-05-22 12:10:21
ご無沙汰しました
どうにか普通に生活できるようになりました

笑い仏。。。いいもの見せてもらいました
ほっとしますね
新緑もきれいですね

小鳥さんが可愛い!!
ほのぼのとした絵に見入っています。
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-22 16:09:57
  わぁ~ 徒然法師さんだぁ
 お久しぶりです
 素敵な絵手紙をアップされていましたね。
 真ん丸なお花。。。
 お地蔵様。。。
 トマト。。。
 どれもこれも印象的で素敵
 何度も覗かせていただき見とれていました。

 また、体調が戻られたらコメント欄開いてね
返信する
Unknown (たーさん)
2015-05-22 20:09:53
当尾石仏は以前に訪れたことがあり、懐かしいですね。
ガイドもなく勝手に歩き回ったのでただ写真をみて「アッこんな仏さんがあったな。」と思い出しています。
返信する
Unknown (よっちん)
2015-05-22 21:18:49
今日は出張に出ていまして
訪問だけで失礼します。

明日はまたゆっくりと
訪問しますね(*^_^*)

応援ぽち
返信する
Unknown (ルミ)
2015-05-22 21:27:40
ご無沙汰しましたがちゃんと覗いては元気ね~と
感心してドロンしてました^^
やっとコメントが残せる位に回復しましたわ

一年中で今の時期が一番好き 
今の内 いっぱい色んな処に行ってまた報告を楽しみにしているわ
私もそのうち 徘徊するわ~でももう梅雨が迫ってるわね(苦笑)

今晩は眠気と闘ったでしょう?
でも笑って目が覚めたかな~うふふ
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-23 06:07:16
おはよう~~ たーさん
 お久しぶりです。
お疲れ残っていませんか?

 そうですね。
ガイドさんって必要ですね。
近頃では、地元のシルバーガイドさんっていらっしゃるので楽しいですね
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-23 06:12:41
よっちんさん おはよう
 日々お忙しそうですね
現役世代、頑張ってくださいね~~^^

 昨夜は夫と(桂米朝一門会)に行って、爆笑に次ぐ爆笑の渦の中にいました。
 米團冶さんは、やはり米朝さんの面影があり、
品があり華がありますよね。
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-23 06:18:57
 おぉ、ルミさん
 昨夜は爆睡しそうな状態で会場に着き、
「眠ってたら突いてね」と夫に頼んでましたが、
面白くて奥が深くて・・・
本当に落語は(話芸)そのものだと思いました。

 来週も又、友達のおうち(お寺)に誘ってもらってて、
一泊で行く予定です

 梅雨入りすれば私も行動停止よ
返信する
Unknown (よっちん)
2015-05-23 15:21:50
浄瑠璃寺から岩船寺あたりを歩くと
無人の販売所をよく見かけます。

こういう販売所が成り立つことが
日本人としては誇らしいですね。
返信する
Unknown (ぶりん)
2015-05-23 17:42:43
こんにちは(^^)

石仏ウォーク・・・素敵なウォーキングですねぇ~

色んなお顔を見ながらのウォークは、充実していますね。

小鳥さん、とても可愛いですね。
ぐーちゃんさんの絵は、夢があって大好きです。
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-23 18:43:57
よっちんさん こんばんは
 一日の後半は雨予報でしたが、一日中いいお天気でした。

 本当にそうですね。
怖い事件や、残酷な事件をTVなどで見聞きすると、
今の日本には、こんな人たちが増えているのかと不安になりますが、
古き良き日本に出逢うと、ほっとして誇らしくなりますよね。
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-23 18:49:28
ぶりんさん こんばんは~~
 爽やかな日が続いています。

 まだこのウォークの余韻が感じられるくらい素敵な一日でした。
 精進料理は、遍路や巡礼でいただく機会が何度かありましたが、
ここでは、初めての薬膳料理をいただきました。
お味も良かったわ

 磨崖仏のお顔も見てもいたぁ~
私はガイドさんの悲鳴に後ろで固まってたので見ませんでしたが
返信する
Unknown (かえる)
2015-05-23 23:18:14
石仏ウオーク、良いいですね~
緑のシャワーの中、穏かな石仏を眺めガイドさんの
説明を聞きながら最高ですね~
奈良に住んでいた頃行った事があるような???
懐かしい感じがします。

無人の販売所、目を凝らして見ましたが何か分からないものが
多くあり残念!
楽しく素敵な一日でしたね
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-24 06:11:48
あっ、かえるさぁんおはよう~~
 奈良に住んでいらしたこともあったのですか?
実は、私は生れは奈良県なのです(母が疎開^^したまましばらく住んでいたようです)

 緑の中を歩いていますと、
すっかり鳴き声が上手になった鶯たちの、美声の競演があり、
ご住職の法話中には、ウシガエルの声が混じり、
何とものどかな一日でした。

 吊り店は、お漬物や茹でた山菜が主でしたよ。
秋になると、これらは柿一色になるようです。
返信する
Unknown (よっちん)
2015-05-24 13:48:12
私が小学校の高学年の時
「春の坂道」という
柳生一族を描いた
大河ドラマがありました。

あの時は柳生の里が
すごく賑わったのですが
今ではウソのような話ですねぇ。
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-24 16:03:58
よっちんさん こんにちは
 何しろ私は歴史にも地理にも疎く・・・(^^ゞ
これ等に強ければ、
今していることがもっと深く分かり、楽しいだろうなぁ~
とつくづく思います

 数年前、何も知らないまま、柳生街道を、
昔の勤務先の上司の先導で、10人ほどで歩きました。
いろいろ説明してもらったのですが、殆ど理解できず・・・
 でも楽しかった思い出だけは残っています
返信する
Unknown (はなちゃん)
2015-05-24 20:38:57
石仏さまウォークいいですね~
ガイドして貰うとその意味に納得
緑さわやかの中を歩けるのは幸せですよね~
無人販売所はどこでもみるけれど「吊り店ってびっくりです
品物が解りやすくていいですね

小鳥さんの足に気がつきませんでした
ふっくらして可愛い♪
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-25 06:43:14
わぁ~ はなちゃん おっはよ
 爽やかな日が続き嬉しいですね

 そうです。 自分たちだけで歩いていたのでは、
見落とすところばかりだったでしょう。

 でも、途中でがいたらしく地元のガイドさんでさえ悲鳴をあげて固まってしまわれたの^^
 私は見えてなくて

 1個100円で、お漬物や、戻した山菜、が主でしたよ。 秋になると、このあたりの名産の柿がずらりとならぶとか・・・
返信する
Unknown (よっちん)
2015-05-25 22:33:07
このあたりは
京都府と奈良県の境目なのですが
浄瑠璃寺や岩船寺は
奈良県にあると思っている人が
けっこう多いんですよねぇ。

奈良からバスで行くからかなぁ…

応援ぽち
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-26 06:09:03
よっちんさん おはよう~
 今日も爽やかな一日が始まりました

 そうです!
私も奈良県だと思っていました。
木津川市って? と地図帳を出してきました^^

 今から友達の処に1泊のプチ旅行
あなたの好きな播但線にも少しだけ乗ります。
返信する
Unknown (よっちん)
2015-05-26 21:36:56
岩船寺はアジサイが咲くので
梅雨の時期によく足を運びます。

今年もまた行きたいですね。
もうすぐかなぁ…
返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-27 19:40:13
よっちんさん こんばんは~~
 関西花お寺めぐりに、夫と行っているのですが、
浄瑠璃寺と岩船寺とは遠いので後回しになっているのです^^
 紫陽花の頃にもう一度訪ねたいお寺です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。