goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の移ろいin絵手紙 Ⅱ

 絵手紙&水切り絵&パステルアートに日々の出来事を添えて・・・

絵本(はらぺこあおむし)

2018-12-10 05:28:43 | 思い出
 先日 売り出された切手です。
 

 あまりにも懐かしくて、82円切手は、62円切手と違いあまり使わないのですが、
3シート買ってしまいました。

 エリックカール作(はらぺこあおむし)
このしかけ絵本は、息子たちが大好きな絵本の一冊でした。

 切手を見ていますと、
   
おや はっぱのうえにちいさなたまご
   おつきさまが そらからみていいました
   おひさまが のぼって あたたかいにちようびのあさです
   。。。。。。。


 いくらでも文章が思い出されてきます。
二人の息子たちに、何十回も読んだ事が思い出されます。

 それから20数年たち、4人の孫たちも大好きになった想い出の絵本です。

 息子たちが、赤ちゃんの頃から、夫婦手分けして読み聞かせを続けました。
子どもたちが、絵本、児童文学を卒業しても、
私たちが、すっかりはまってしまい、子どもには関係なく近隣の(子どもの本専門店)によく通いました。
 東京に行くと、必ず落合恵子さんの(クレヨンハウス)に足を運ぶのも楽しみの一つでした。

 子どもたちから貰った思い出も、こうして思いがけないきっかけでよみがえり・・・
師走のあわただしいさなか、切手を眺めては、
心ほっこりとしています。


    今日の絵手紙です

 二人の友から、お家でできた柚子をたくさん送ってもらいました。
柚子ジャムを作り(柚子茶にもなりますね)
薄く皮をはいで細切りにして冷凍。
お吸い物、煮物、酢の物。。。大いに役に立ちます。
 少し残しておいて柚子風呂にも・・・
 

 柿は大好きでも、干し柿となればそうでもなく、
夫のために少しだけ買いました。
 

最新の画像もっと見る

42 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
よっちんさんに (guuchan)
2018-12-16 17:29:10
 雨になりましたね。

 なんでも、幹事さんは大変です。
良かれと思ったことでも、分かりませんものね。
幹事さんの責任ではないのに~~
返信する
Unknown (よっちん)
2018-12-16 16:22:34
酷い店でしたよ。
二度と行くことはありません^ ^

幹事さんがみんなから責められていて
ちょっと可哀想でした。
返信する
Shizuoさんに (guuchan)
2018-12-16 06:49:43
 (はらぺこあおむし)は国を超え、時代を超えて、
多くの子どもたちの心を虜にしているのでしょうね。
 子どものお蔭で、孫たちのお蔭で、
私たちも素敵な時間が持てました。

 柚子を使い終わってから、(柚子大根)を思い出しました(゜_゜>)
 年末までに産直に行き、買ってこなくては・・・
返信する
こんにちは~♪ (shizuo)
2018-12-15 17:44:13
わぁ~、「はらぺこあおむし」が切手になったんですね。
中3女子を始め3人の子を持つ息子、幼稚園時代によく読んでいました。
我が家の書棚に今もあります^^;.
そして柚子、頂いた我が家は「柚子大根」を作りました。
そして頂いた柿、まだまだありますめっちゃ甘いです。
Guuchanさんの今日のテーマに「うんうん」と共感ばかり(^^♪。
返信する
よっちんさんに (guuchan)
2018-12-15 15:27:52
 まぁ、一等地でもそんなお店あるのですか~
口コミが一番大切ですから、
(あそこの店アカンで~)と言う噂は風に乗って~^^
返信する
Unknown (よっちん)
2018-12-15 10:50:28
昨日は忘年会でした。
料理はマズイ、サービスは悪い
注文した料理はなかなか出てこないという
悪い三拍子揃った店でした。
(阿倍野駅からすぐのお店です)

まあ、来年中には閉店でしょうな。

返信する
はるのん2号さんに (guuchan)
2018-12-14 19:19:15
 (はらぺこあおむし)は簡単なしかけで、
カラフルだし子どもたち大好きでしたよ~

 そうそう、ブルーナーのうさこちゃんシリーズも大好きでした。
うさこちゃんって昔は言ってましたよね~
今ではミッフィーちゃん^^
孫たちに「ばぁちゃん古い!」って笑われたことが・・・

 いつだったかの講演会で聴いたのですが、
うさこちゃんって、どんな動作をしていても、顔だけは
こちらを向いているでしょう。
あれは、「いつも、あなたをみているよ」という、ブルーナーからのメッセージなんだそうですよ。

 どいかやさん 初めて聞く名前です。
検索してみると面白そう~~
後でゆっくり見てみます。
 ありがとうございました<m(__)m>
返信する
Unknown (はるのん2号)
2018-12-14 14:45:43
絵本は大好きなのですが
なぜか“はらぺこあおむし”は
ちゃんと読んだことがありません・・・
有名すぎて、読んだ気になってしまってた感じ(^_^;)
今度買って、孫に読んでやろうかな♡

うちはブルーナの方に進んで(?)
シリーズで家にありました・・・
“ちいさなうさこちゃん”シリーズです(^^)v

今は、どいかやさんの絵本にハマってます!
エンピツ画がとってもキレイで
画面いっぱいに絵がちりばめられていて
見ていると、出て来れません(^_^;)
特に“チリとチリリ”シリーズは楽しいです♡
返信する
よっちんさんに (guuchan)
2018-12-14 07:14:01
 私も多分10年を過ぎています。
と言うのは、
最初のブログ、(CKをカットしてすっきりブログにしませんか)のお誘いにのり年会費3000なにがしの会費を払ったため、
gooブログに代えて、以前のを見ようとすると、
(年会費が切れています)で見られないことに・・・
 今のブログになる前、7年ほどしていたのですが・・・

 わかるんだけど、腑に落ちない!
返信する
かぶちゃんに (guuchan)
2018-12-14 07:08:57
 わっ、かぶちゃんに絵手紙を褒めてもらえた\(~o~)/

 はらぺこあおむしの切手、多分今もあると思うよ~
可愛いから、買ってきみて
 あはは~ 〒局のCM]みたい^^
返信する
yokoちゃんに (guuchan)
2018-12-14 06:44:41
 わぁ~~
忙しい時期の感動の旅、パワフルですね。
初めての処は、それなりの感動もありますが、
再びの旅は、想いでもくっつき感動もひとしおだったことでしょう。
 
 そうそう、ジプタのシリーズも好きでしたね。
(おててがでたよ)(いないいないばぁ)から始まった絵本とのお付き合い。。。
もう、孫も絵本とは関係なくなり・・・
 あまりにも速く月日が経ち、これから先が怖い(ーー;)
返信する
虹さんに (guuchan)
2018-12-14 06:34:42
 おはよう~~
寒い一日が始まりました。
なんて小樽の方に言うと笑われそうですが、
冬眠した~~い^^

 子どもとの絵本タイムは、母親に与えられた大きな幸せですね。
 孫って発想がなかったので、
絵本は殆ど処分してしまい残念に思いました。

 また、チビ助君との絵本タイム楽しめますね♪
返信する
Unknown (よっちん)
2018-12-13 22:08:23
私も三日坊主のくせに
よくブログが続けられたなぁと
時々我ながら感心します^ ^

明日は忘年会のために
帰宅が深夜になるかもしれません。
ブログに訪問できなかったらごめんなさいね。

返信する
Unknown (かぶ)
2018-12-13 19:37:35
こんにちは
腹ペコあおむしの切手 可愛いですね
ゆずの絵手紙 干し柿絵手紙 素晴らしいです
干し柿の色って茶色で難しいのに凄い 上手(๑・̑◡・̑๑)5409
返信する
絵本 (yoko.i)
2018-12-13 16:23:09
わぁ はらぺこあおむし 懐かしい
あれそれの今でも 子供と楽しんだ絵本思い出せますね 「消防自動車ジプタ」「おはようぞうさん」とかね・・

半袖の沖縄から6日後は奥飛騨へ かって縦走した穂高連峰 槍ヶ岳の眺望 ロープウェイでの2150mは-11度 穂高山のホテルの窓から飽きることなく槍ヶ岳を そして温泉 感謝の旅
友より今日 柚子シロップ 柚子みそ ジャム等頂き
yokoは柚子胡椒を作ります

顔彩の柚子もお上手 干し柿はしっかり郷愁を誘う色合いに

暮れも近く さて今年は旦那窓ふきしてくれるかしら?我慢比べの年末 賀状も手付かず・・guuちゃんと大きな違い 
    お邪魔虫でした
返信する
Unknown ()
2018-12-13 12:16:26
こんにちは~(^o^)/
なかなか落ち着いてPC開けず ちょっとお久しぶりです^^
腹ぺこあおむし…懐かしいですね~。今もまだ人気は衰えてませんね。
かわいい。80円あまり使わなくても これは見たら欲しくなりますね。私も郵便局に行ってきましょう^^
絵本…子供と一緒に楽しんでいましたね。
ずいぶん処分しましたが どうしても手放せず残っているものもあります。
柚子の絵手紙、素敵~^^ ホント香りがしてきそうです。
遅くなりましたがクリスマスのお便りありがとうございました(^o^)/
返信する
Minoruさんに (guuchan)
2018-12-13 07:01:14
 おぉ、ブラウニーでしたっけ?
神 空にしろしめす すべて世はこともなし

 10代初めの頃は、詩が大好きでよく暗唱していましたが、今では日常の言葉さえ、
あれ、それ。。。と出てこないことも(゜_゜>)
返信する
よっちんさんに (guuchan)
2018-12-13 06:56:36
 そうですね~
人生で趣味を持てるという事は、
幸せなことですね。

 このブログも私にとっては、
趣味のうちの一つです♪
返信する
こんばんは。 (Minoru)
2018-12-12 22:31:16
童話を読んで聞かせて子供を育てる、これ程微笑ましい情景は無いですね。 物語を聞いて空想を膨らませる、私もそんな経験したかったです。
 湯豆腐に柚子を刻んで添えて、柚子風呂で有った待って、世は事も無し、ですね。
 
返信する
Unknown (よっちん)
2018-12-12 22:03:25
私の場合は立派な人格では無く
「旅好き」「冒険好き」という
大人に育ったのだと思います。

そのことに関しては
書物に感謝しています。
返信する
よっちんさんに (guuchan)
2018-12-12 06:46:14
 おぉ!
年代が随分違っても同じ本を読んでいたとは面白いですね。
 父が読書好き、何もない時代を育ちましたが、
本だけは与えてもらいました。
 (あぁ、無情)も。幼いころは(ジャンバルジャンとコゼット)って題名のをよく読んでもらっていました。

 読書で人間形成・・・全くできていません><
返信する
Unknown (よっちん)
2018-12-11 21:48:18
そうなんですよ!!

実は「トムソーヤの冒険」よりも
「ハックルベリーフィンの冒険」の方が
面白いんですよねぇ。

自由人のハックに憧れたというか
ハックやトムのように好奇心を持ち
弥次さんや喜多さんのように
旅をしたいと思ったことが
私の人格を形成したように思います。

応援ぽち
返信する
お山ちゃんに (guuchan)
2018-12-11 18:05:58
 寒い一日でした。
お元気だったのですね~
良かった♪

 ノロノロと大掃除をしています。
しかも、午前中2時間しかしない!と決めて(笑

 子どものために・・・と言うより
自分が好きだったから~~

 ホント、今の子は柿は食べませんね~
子どもも孫も断ります^^
返信する
Unknown (お山ばあちゃん)
2018-12-11 16:42:28
わぁ、出遅れましたぁ。
この切手、私も買っています。

まぁご主人様とお2人で読み聞かせされたのねぇ。
すごいなぁ!
読み聞かせされると、子供さんも本好きになられますよねぇ。
思えば、あまり読み聞かせしてなかったなぁ。
可哀そうなことしたわねぇ。

ゆずも欲し柿もいい色してますねぇ。
今年は4年振りくらいかなぁ、西条柿が生り、手の届くところを少し干し柿にしました。
風がサーサー吹いて綺麗にできました。
子供も孫も皆柿は嫌いなんですよ。
テラスに干しているので通るたびにつまんで
食べていました(笑)





返信する
宗和さんに (guuchan)
2018-12-11 14:44:36
お嬢さんや息子さんたちのお気に入りだったのでしょうね。
そうそう、一回り小さいサイズのもありますね。

 夜寝る前、お布団の中で、
膝にのせて、読み聞かせしていた頃・・・
随分昔の話になりました。
返信する
なおちゃんに (guuchan)
2018-12-11 13:40:19
 そうそう、私
(はらぺこあおむし)のエコバック持ってるの。
10年ほど前、夫の弟のお嫁さんと東京でデパート歩いてて、二人同時に目につき飛びついて、価格を見て
顔を見合わせたの~^^
 そう、結構高くて迷ったのですが、
10年経った今でもしっかりしていて、いつも愛用しています。

 子どもが幼いころから買い続けていた絵本、児童書、
リビングの2面上から下までびっしりあったのですが、
阪神の震災で本の下敷きになり亡くなった方の話しで処分し始め・・・
 孫ができるなんて発想なかったし・・・
今から7思うと残念ですが、
断捨離の一番対象ですよね^^
返信する
よっちんさんに (guuchan)
2018-12-11 13:30:52
 (トムソーヤの冒険)と同じく大好きだったのが
(ハックルベリーフィンの冒険)でした。
 内容がどうだったのかは、全く覚えていませんが、
ボロボロになった本の感触だけは何故か覚えています^^

 息子たちと家族4人が夢中になった本が、
(ゲド戦記)でした。
全6巻 繰り返し繰り返し読みました。
返信する
ななさんに (guuchan)
2018-12-11 13:24:44
 本当に、切手全体が一枚の絵に溶け込んでいますので、特に上の蝶々を見たときには、
一枚得した気分(何も得していないのですが^^)

 おうどんに柚子 あいますね~~

 まだ、あやちゃんは絵本を読んであげられますね。
羨ましいわ♪
返信する
Unknown (宗和)
2018-12-11 09:26:28
おぉ!
あおむしが表紙の絵本うちにもあります。
嫁も先日一回り小さいのを持ってきておりましたが
中身は同じだと言っていました。
まだお腹の中にいる時から読み聞かせしていたと言います。
いい時代になりましたねー。
返信する
Unknown (なお)
2018-12-11 05:47:34
おはようございます。
昨日はあのままバタンキューで
おかげで朝はスッキリです。

はらぺこあおむしはカラフルなところも人気なのか
バスタオルやお菓子や
出産祝いのお返しのカタログに色々載っててびっくりでした。

絵本は独身の頃からボーナスが出たら
セットで買うほど好きで
子供が小さい時は何百冊もあったのに
あちこちにあげてしまって・・・
今あれが全部あったらなあととても残念です。
この切手は私も買いましたよ

柚子、まだ一杯なってるのですが
11月中に取らなきゃいけないとか・・・
返信する
Unknown (よっちん)
2018-12-10 22:15:28
子供にとって
いい本との出会いって
大切なことだと思います。

私は小学生だった頃に
「トムソーヤーの冒険」とか
「東海道中膝栗毛」などを
本がボロボロになるまで読み返しましたわ。
返信する
Unknown (jyuntonana)
2018-12-10 20:28:49
はらぺこあおむしの切手シート私も買ってきました。
可愛いですよね。
あやちゃんに買ったあげた本の一冊です。

ここ切手シート6枚しかないように見えるけど
10枚あるから気を付けてねって郵便局の
方に言われました。両端にあるの気づき気に入ですね。

私も今日柚子をもらってきました~♪
うどんに入れて食べました!
何時ものうどんより香ひとつで美味しくなりました^^
返信する
アネッティワールドさんに (guuchan)
2018-12-10 18:30:07
 息子たちが(お父さんの読み聞かせ)が好きでした。
そっけない下手な読み方でしたが^^
 働き盛りは結構帰りも遅かったのですが、
どうしていたのでしょうね~
返信する
Unknown (アネッティワールド)
2018-12-10 14:52:01
「夫婦手分けして読み聞かせ」
素晴らしい子育てですね。
大切有ることはわかっているんだけど
なかなか真似のできない読み聞かせ。
若かったし、忙しかったんだろうな?と
言い訳しています (笑)
返信する
まゆみさんに (guuchan)
2018-12-10 13:24:28
 あっ、まゆみさん!
先ほどからお礼のメールをしているのですが、
何度しても(未送信)
先日のソフトバンクのトラブル以来、メールだけがおかしいのです<m(__)m>

 (はらぺこあおむし) 62円のも欲しいくらいですが、
62円のは少ないですね。
外国絵本シリーズですから、また次も出ますよね\(^o^)/
 
 セロファンの封筒を切り抜いて切手・・・
これは窓口に持っていくと駄目でしょうね~
 ずいぶん以前に、このやり方
ブログ友さんに教わったのですよ。

 寒さが急にやってきましたので、
お互いに体に気を付けましょうね~

 ありがとうございました\(~o~)/
返信する
Unknown (まゆみ)
2018-12-10 11:12:25
こんにちは^_^
はらぺこあおむしの切手いいですね♪
最近切手のチェックしてませんでした。
丁度切手がなくなってきたので買って
きてもらおうかな…。
guuchanさんは透明なビニールの袋を
切手の部分だけ切り抜いて郵便してあり
すごいなぁと感心いたしました。
はらぺこあおむしは誰もが1度は見た
ことがあるでしょうね。
絵手紙のゆずからいい香りがしてきました。
ゆず大好きです♪
昨日久しぶりにポコちゃんのお散歩に
付き合いましたが、とっても寒かったです。
干し柿は体に良いので大好きです。
旦那様も干し柿を食べて風邪予防ですね。
返信する
マムさんに (guuchan)
2018-12-10 09:38:11
 わぁ~マムさん!
柊さんに行かれましたか~
責任重大です(笑)
でも、美味しくて良かった。
それにお休みじゃあなく良かったです。

 パステルは遊び感覚で気楽に描けますが、
顔彩で・・・となると、なかなかうまく描けません(゜_゜>)
返信する
Unknown (マム)
2018-12-10 08:05:09
かわいい切手シートですね使うのが惜しいですね

絵手紙いいですね柚子の香りが伝わってきそうです

先週末に京都、姫路、博多と旅をしてきました
姫路の穴子を(柊さん)食べてきました美味しかったですよ
返信する
芳子さんに (guuchan)
2018-12-10 07:12:47
 使うの勿体ないのですが、
使いたくもあり^^一枚は永久保存(笑)

 子どもに読んだ絵本の数々は、
何の脈絡もなく突然湧いてきて、スラスラ言えます。
昨日の事は、さっぱりですのにね~~
 あぁ、オソロシヤ!
返信する
おはようさん (芳子)
2018-12-10 07:03:57
寒い毎日が続いている時
体だけでなくハートにも暖かさが欲しくなりますね。
お馴染みのあの絵本が切手になりましたか
とってもきれいで使うのがもったいないでしょう
文章もよく覚えておられましたね~
返信する
和三郎さんに (guuchan)
2018-12-10 06:37:29
 (はらぺこあおむし)は、
親子何代にもわたり読み継がれている絵本だと思います。発想も楽しいし、色が美しいですね。

 これらの柚子は、先月の末までに貰っていて、
すぐに絵を描いたのですが、アップするときがなく(゜_゜>)

 昔の人は、天候とか行事に合わせて、
収穫時も決められて、それが代々伝わっていくってすごいことですね。
返信する
青虫 (和三郎)
2018-12-10 06:23:12
この絵は見おぼえがあります
小学校の図書館にありました

柚子は、12月になると果汁が粘っこくなってきます
私の母は、轟さんの祭り(11月23日)までに、収穫しなければならないと言います
だから、私もそれを倣って
11月上旬から中旬にかけて収穫をします
それと、採った実も時間がたつにつれて、果汁が粘っこく少なくなっていきます
果汁は採ったその日に、搾って冷蔵庫に保存したほうがいい
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。