今の子どもたちの楽しみは多様化しているので、
小3、小4の孫娘たちを見ていても、私の子どもの頃のように少女雑誌を楽しみにしている様子は全くありません。
私の子ども時代は、少女雑誌全盛期だったのかもしれませんね。
(少女)(少女ブック)(なかよし)(りぼん)等々
表紙を飾る、松島とも子ちゃん 小鳩くるみちゃん(今は、わしずなつえさんかな?)
たちも憧れの存在でした。
でも毎月決まって買ってもらえるわけでなく、お誕生日かお年玉で・・・
友達と交換し合って読んでいました。
中でも心待ちにしていたのは、
父が出張に行くと必ず買ってきてくれた(ジュニア それいゆ)でした。
中原淳一主宰のこのこの本は、当時としては珍しい横長のお洒落な少女雑誌でした。
少女のファッション画を描いてらしたのが、内藤ルネさん
ショートカットのヘヤースタイル、大きな目 シャープにとがった顎
首が細くて長く ウエストがキュッとくびれ 脚の長~~い女の子の絵。。。
数年前だったでしょうか。。。
この内藤ルネさんの死亡記事を新聞で見つけたとき、
とっても吃驚してしまいました。
内藤ルネさんってずっと女性だと長年勝手に思い込んでいたのですが、
男性だった!
美しいお姉さんだと、まだ見ぬルネさんに憧れていたのですが・・・
亡くなられたルネさんはオジイサンだった。。^^。
今日のパステルアート

これは夏便り(暑中お見舞い状)にできると、ハガキに・・・

ケシゴム印(友人作ですが^^)とコラボで・・・
小3、小4の孫娘たちを見ていても、私の子どもの頃のように少女雑誌を楽しみにしている様子は全くありません。
私の子ども時代は、少女雑誌全盛期だったのかもしれませんね。
(少女)(少女ブック)(なかよし)(りぼん)等々
表紙を飾る、松島とも子ちゃん 小鳩くるみちゃん(今は、わしずなつえさんかな?)
たちも憧れの存在でした。
でも毎月決まって買ってもらえるわけでなく、お誕生日かお年玉で・・・
友達と交換し合って読んでいました。
中でも心待ちにしていたのは、
父が出張に行くと必ず買ってきてくれた(ジュニア それいゆ)でした。
中原淳一主宰のこのこの本は、当時としては珍しい横長のお洒落な少女雑誌でした。
少女のファッション画を描いてらしたのが、内藤ルネさん
ショートカットのヘヤースタイル、大きな目 シャープにとがった顎
首が細くて長く ウエストがキュッとくびれ 脚の長~~い女の子の絵。。。
数年前だったでしょうか。。。
この内藤ルネさんの死亡記事を新聞で見つけたとき、
とっても吃驚してしまいました。
内藤ルネさんってずっと女性だと長年勝手に思い込んでいたのですが、
男性だった!
美しいお姉さんだと、まだ見ぬルネさんに憧れていたのですが・・・
亡くなられたルネさんはオジイサンだった。。^^。
今日のパステルアート

これは夏便り(暑中お見舞い状)にできると、ハガキに・・・

ケシゴム印(友人作ですが^^)とコラボで・・・

あやうくコメントを見逃すところでした(^^ゞ
きらきら 取れずに届きました?
若い人の化粧品よ(^_-)
買う時恥ずかしかったわ^^
金魚さん、泳いできてくれましたよ~^^
ほんとかわいい!
よく見たら、表面がキラキラ光ってる!スゴイ!
早速玄関に飾らせていただきました。ありがとう^^♪♪
こちらは大雨の朝です
梅雨明けにならないと暑中見舞い状だせないし、
今年は8月7日を過ぎれば、残暑見舞いになるし・・・
梅雨明けしたらしたで、また忙しいね~~
梅雨の被害がありませんように<m(__)m>
思い出しました。
松島ともこさんも凄く可愛いお顔でしたね。
私はは鰐淵晴子さんが好きでした。
懐かしいわね♪
慌ただしく過ごしているうちに暑中見舞いの
時期ですね。
可愛いパステル画に何時も見とれて
います。
こんな暑中見舞いが蒸し暑い夏も
涼しく感じますね。
台風が近づき、締めっぽい風がふいています。
湿気が気持ち悪いわ~
少女フレンドって、私の世代から言うと、ずっと後じゃあない?
わぁ~ そんなに褒めてもらうんだったら、
金魚ちゃんに、虹さんの住所教えて、
泳いでいくように伝えておくわ
少女雑誌は(なかよし)(りぼん)ぐらいしか覚えてないんですよね。
いろいろ読んでたはずなのに、記憶力が…^^;
あ、週刊少女フレンドって読んでましたね~懐かしく思い出しました。
金魚さんの絵手紙、もう~メッチャ素敵!!!
見とれてしまいました。
これはパステルでもかなり高度な技じゃないのかしら…なんて、
やったことないのに勝手に思ってます。難しそう~
雨こそ降らないものの、
大型台風の影響で不穏な空気の朝です。
昨日、旅行社から連絡があり、10~11日の遍路は中止になりました。
少しの風でも、明石海峡大橋は通行止めになりますので、今回は早くから通れないんでしょうね。
さぅそく 飛んで見せていただきますね。
今日も余り天気の良くない日になる様ですが蒸し暑い日になるそうですからお互いに熱中対策に心がけましょ~!
ー
*10日から足摺岬方面へご遍路でお出かけとの事。台風の影響で大雨になる様なので雨と風対策をしかりして気を付けてお出かけ下さいね。
ー
('_')今日は毎年お米を分けて頂、預かってもらっているメル友のお宅に玄米を取りに行った時写した写真をDBと動画にしましたのでご覧頂ければ幸せます。
!(^^)!ご覧頂いた感想やご意見をお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
今shinoさんとメールしてて、
お山ちゃんの姿が見えないけど、悪いのでないかな?
と送ったら、
(お兄さんの法事で行かれてるのじゃあないかな?)と教えてもらい、あぁ~良かった!とおもってたところよ
暑中見舞い状は梅雨明けでないと送れないので、
今から、あれこれと描き貯めてるけど、
ここから住所書いて出すのが、この処
億劫でね~~~ドナイショ
土日は法事などあり覗けなかったのですが
昨日は一日中、雷がゴロゴロ、ピカピカで怖くてパソコン
開けられなかったのです。
明日明後日か、強い台風がくると言っています。
早く通り過ぎてくれればいいなぁと思っています。
隣の3歳上のお姉さんが1人娘さんで毎月「なかよし」
だったと思うのですが買ってもらっておられました。
私は買ってもらえないので、「なかよし」が出るころになると、「○○ちゃん遊ぼう」と行って仲良しを見せてもらっていました(^~^)
アーァ懐かしく思い出しましたぁ(笑)
パステル画の暑中見舞いは最高で―す。
暑さも吹っ飛びますねぇ!
いえいえ、器用とはかけ離れた世界で暮らしています^^
これはパステルアートと云って、
ハードパステルを削って、指でシコシコ塗っていくのです。
パステル画はもっと本格的な画法で近づけません(^^ゞ
これ等 すべては絵手紙の一環です
台風の影響かはっきりしないお天気ですが、
時々薄日もさしてきました。
わぁ~~ (ノンちゃん 雲に乗る) 懐かしい~
鰐淵晴子さんじゃあなかったかな?
(みどりはるかに)はちょっと背伸びしてワクワクした映画でした。 浅丘ルリ子さん主演でしたね。
もっと古くは、
(赤胴鈴の助) (笛吹き童子) 何かも・・・フルゥ~^^
元々器用だから飲み込みが早いのかも。
ボクも少年雑誌は買った記憶が無いですね。
時々、学校の図書室から借りていました。
今思うに、もっと沢山本を読んどけば
良かったと反省しきりです。
友達と回し読み、貸本屋さん、皆懐かしい。
ノンちゃん雲に乗るやトモ子ちゃんの
母もの映画も良く見ましたよ。
自分たちとはかけ離れた生活スタイルに
憧れたものです。
わが家は男の孫が近くにいるので
もっぱら私には訳の分からない玩具
ばかりです(笑)
夏らしい絵手紙素敵です。
嬉野では、もう相当、台風
まぁ~ 一回りも違うのですか?
そりゃあ可愛がってもらえましたね
以前 ご一緒にハワイに行かれたお兄様ね。
台風
パステルで深い色を出しても、ソフトな感じになり
今 はまってるのです。
次の教室では、どんなデザインが習えるか
いつもワクワクなんですよ。
私は兄と一回り違い 兄が高卒後
毎月買ってくれてましたよ・・兄嫁がいまだに 言いますよ^^
金魚ちゃん 素敵ですね~~
私はなかなか・・・。
雨に震えています
10日から1泊2日で足摺から愛媛の遍路予定ですが、
大型台風が直撃の予報~
どうなりますことやら・・・
早速見せていただきますね
今週は九州に始まり大雨が日本列島を縦断する様ですね。
お互い、天気予報に注意し防風雨対策に心がけましょ~!
ー
*本当!時代は変わり最近のお子さんは本よりゲームのようですね。
☆今日のパステルアートは涼しそ~で素敵で~す!
ー
('_')今朝は広島・花の寺のあじさい祭りを動画とDBにしましたので音楽を聴きながら鑑賞して頂ければ幸せます。
!(^^)!ご覧になった感想やご意見を、お待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
実はブログでも、男性だと思ってたら女性だった。。。
またその逆も(^^ゞ
今から思うと、即ゴミ箱息のような付録多かったけど、
何故か 子どもの頃はそれが嬉しかったのよね~
金魚ちゃんに、かぶちゃんちの住所教えておくね(^_-)
間違わずに泳いでいくように言っておくわ
そういえば、(それいゆ)の復刻版を
はなちゃんコープさんから取り寄せてらしたわね。
私も機会があれば・・・と狙ってるのですが~
天気予報では雨になっていますが、
今 神戸は快晴です
わ~素敵 なんて涼しげな作品に感動です
こんな可愛い暑中お見舞い もしかしてだけどもしかしてだけど 届くとうれしいな
私は子供の頃なかよし リボンをたまに読んでました
愛読と言うより私は付録目当てだったかな
可愛いシールや便せん 封筒 もったいなくて使えなかったな~ 沢山しまっていたけどあの付録は何処に行ったのかな?
女性だと思ってたら男性でしたはよくある話ですね
ほらペンネームや 名前変えてるから
でも少女の頃は憧れていたから勝手にどんどん想像が膨らんで 綺麗なお姉さんと思っていたのに
それが楽しみですごく憧れがあってね~
内藤ルネさんさんが男性だったのguuchanから教えてもらったわね
ここへ来ると懐かしい記事がいっぱいよ~♪
パステル画とても涼しそう
金魚さんも喜んでる~♪
ねぇ、内藤ルネさんの絵、思い出した?
でもね、あのスタイルは、今風なのよね~
いわゆる先見の明があったって事
次回 アップの予定だけど、
面白い描き方教わったの~
これにするぅ~
スパッタリング パステル等々
5泊6日くらいにしないと^^^
今日は梅雨の晴れ間で昨日だったら良かったのにと・・・・^0-
記憶力のいいグー様 記憶の乏しいrumiでございますが少女ブックを読んでいたような気がいたします~うふ
内藤ルイさんをネットで調べたら思い出しました
松島トモ子や小鳩くるみは憧れでしたよね
パステル画なんて可愛いんでしょう
次回教えてね^^/
ご姉妹がいらしたのかしら?
よく御存じなんですね。
その時あまり意識してないことでも、
何十年も経た今、懐かしく思い出すのですから、
思い出をたどることも時々はいいことですね。
そうなんですよ
子どもの頃から、こんな素敵な絵を描かれる人は、
きっと美人さんで容姿端麗だと・・・
かってに決めつけていて、死亡記事には
目がテンになりましたよ^^
きんとと。。。って懐かしい言葉
すっかり忘れていました。
金魚はきんととでしたね~
ホントだ! 松島とも子ちゃんの髪型そうでした
記憶力いいね~~
えぇ~~ せつ姫さまがゲームにはまってる?
想像できないけど・・・^^
懐かしいですね~、少年少女時代のあの頃が。
わたしは、ぼくら、少年画報、少年ブック…、
思い出していたら、タイムスリップしちゃいました^^。
“ジュニア それいゆ”の作者、
Guchanさん、チョット思い込みもあったけど、いっぱいもらいましたね大きな夢を。
おおきなリボンを頭に飾って、耳のところでカールした、
髪型・・・へァースタイルね。思い出しました。
何でも良い・とにかく字に親しんで、漫画でも何でもいいから・・・。
今の子は本を読まない・・。とある方が嘆いておられました。
かわいいきんととですね。上からの動き難しいね。
お水がうごいているわ。
ねぇ、懐かしいでしょう~
先日友達と話してて、この話になり大盛り上がりでしたよ。
えぇ
夫が単行本で全巻そろえてて、息子たちも読み、
今 中学生の孫の処に行っています。
手塚治虫さんのマンガ本は幾つか全巻で揃えてて、
息子から孫へと今 移行中です。
まぁ~ (淳一ショップ)ってあるのです
さすが東京ですね
超懐かしい~カエルの愛読書でした!
毎月本屋さんが配達してくれるのが待ちきれなくて発売日には自転車
で本屋さんまで行っていました!
少女クラブで手塚治虫さんの「火の鳥」はもう夢中でした
この間中原淳一展を見に行ったばかりです・・・
行った事はないですが広尾に「淳一ショップ」があり
今でも人気だそうですよ~
パステル画は優しくて暖か味がありいつ拝見しても素敵ですね。
カエルの所には飛んで来てくれないわね~
はぁ~い 承知しました
先日友達との話題でおお盛り上がり~
あのころは、子供たちの楽しみ少なかったけど、
それだけに、半世紀たっても心にしっかりと残ってるね。
今の子供たちが半世紀経って何を懐かしく思い出んやろ~ って・・・
そのうちに、金魚がぶりんさんの処まで泳いでいくかも。。。
「ぶりん」に統一することにしました。
宜しくお願いしますm(__)m
懐かしい少女雑誌の名前・・・
私も、よく読みましたよ。
またまた、可愛い絵手紙!
涼しげで、色が素敵!
ルミさんが帰りの
そう
ルミさん電車の中だもんね~
ちゃんと、メールに電車の中からよって書いてあったのに
、私ってこんな人間よ
11月がワクワクよ
金魚でもクジラでも飛ばしますわよ~~~
涼しげな夏のお便り
届いた方は喜ぶこと請け合いね
ちっとも絵手紙飛ばさない悪い子チャンには来ないかも・・
(泣)
貸本屋さん、懐かしい~!
入り浸ってましたヨ
父はあの頃にしては珍しく、
幼児の頃から絵本の読み聞かせをしてくれ
いろんな本を買ってくれました。
すべて私の好みは度外視して自分の趣味でね(^_-)
出張のお土産は、新潟だと笹団子、
東京、大阪だと(ジュニア それいゆ)でした^^
ufufu....ワタシちょっと年下だけど、同じですね^^
>(少女)(少女ブック)(なかよし)(りぼん)等々
そうでした....お正月やクリスマスにしか買って貰えなかったし、近所の友達に見せて貰ってたりもしました。
でも、そう言うのって、今の子供には無いから...ある意味で可哀そう?かな。何でも手に入る不幸せ?
わぁ~素敵なお父さま、ちゃんと子供の好みを知ってらした...のね。
ド田舎暮らしの私の家は、お土産は無かったな('_')。
過ぎて見れば....親の気持ちを想うと親が懐かしくなりました、ウルウル。
パステルアートの金魚ちゃん、可愛い~
アサガオや金魚の季節になったのね^^
次男はお休みの日などは、
公園で極力遊んでやるようにしているみたいですが、
これも幼い時はできても、大きくなるとゲームに移行する のでしょうね
男の子の本は、少年ブック とか ぼくら ってありましたね
わぁ~~吉屋信子さん
懐かしい~~
雑誌で読んで単行本に移っていったのも多いですね。
一気に暑中見舞い状かけないので、
少しずつためて^^行っています^^
でも貸本屋さんで付録を売るなんて知らなかったけど、
考えてみれば納得よね~
商魂たくましい
あのころは世の中全体が豊かでなかったよね。
本当に孫たちが、お誕生日とかクリスマスに
数千円もするものを当たり前のように買ってもらってるのに・・・
それに協力してる爺婆がいるんだけど
歳の差を見せつけて
あはは~~ どうしようもないよ この歳の開き^^
私も原則漫画は駄目だったのです。
だからお願いして、お誕生日に何もいらないから~
と買ってもらうか、お年玉でこそっと。。。
おばあちゃんも内緒で買ってくれて、
おばあちゃんの家においてて・・・^^
そうなんですよ~~
子どもの頃から、つい最近まで、半世紀にわたって^^
内藤rネさんは、女性だと思い続けていました^^
私は自分の(く)という名前印で早くも挫折して以来
ケシゴム印は作ってもらうものと決めて・・・^^
このケシゴム印も数年前に作ってもらったもので、
手抜きの為^^に出してきて押しました。
泡と水草どちらむケシゴム印です
パステルアートはまったく知らない時に、
美豚ちゃんが材料も送ってくださり、
手ほどきしてくださったのですものね<m(__)m>
今月から、ワークショップですが、毎月行けることになったのですよ
パステルアートのお便りしますね~
私は家で少年マガジンを買ってもらい、他の
雑誌を買ってもらった友達と回し読み。
学校に行く鞄の中には漫画雑誌が威張って入ってました。
今はゲームが主流なのでないですか。少子化なのに
なお外で遊ぶ子供声が聞こえません。
私らの時代はこの地域では終業の時間のすぐ後には
聞こえたものでした。いや遊んだものでした。
少女雑誌とても懐かしいですよ。
毎月買ってもらってたのは「少女ブック」だったかなぁ。
読んだら直ぐ友達と交換して次々と読み耽っていましたね。
今みたいに漫画本ばかりではなく、吉屋信子の少女小説なども載っていて、後の読書への引き金にもなってくれたように思いますね。
素適な暑中見舞い状が出来ましたね。
額装のパステル素適だわ!
そうです!私も内藤ルネさんが
おっちゃんだったのでがっかりしたんですよ。
内藤ルネの作品よく自分も真似て描きました。
昔貸本屋があって
付録だけ売ってる店なかった?
私はあの付録が欲しくて貸本屋さんに買いに行ったことあります。
貧しい普通の家庭だったけど
なかよしとかリボンとか少女ブック・少女クラブなど
気に入ったのがあった時に買ってもらってたわ。
定期的に買うほどの余裕がなかった時代だったわ。
今の子供は贅沢ね~
欲しいゲームソフトでも高いのにすぐ手に入れられるんだもの
最後になりましたが
金魚可愛くて素敵ですよ。
パステル画は優しく仕上がっていいわね
夏のお便りにピッタリですね!
消しゴム印の水草や泡が
またまたピッタリで
すごく良いです~
私の家は漫画を買ってくれませんでしたので
もっぱら友達の家で読んでました。
里中満知子さんが好きで
‘あした輝く‘のコミック版を
大人になってから買いました。
その後も‘花より男子‘や
‘ガラスの仮面‘‘王家の紋章‘などの
長編漫画を全部借りて一気に読んでましたが
老眼になってからは
なかなか本が読めません
内藤ルネさん名前からしてどちらでも取れるよね。
女性と思ってたら男性だった??今、朝から大笑いしてます。
松島とも子・小鳩くるみちゃん懐かしい名前ですね。
今日のパステル画の暑中見舞いいいですね。
水鉢の中の金魚たち涼しげで癒されますよ。
友達と、コラボグットアイデイアですよ。
泡・水草のケシゴムハンコですか?
素敵の作品同士の合体いいな~
マリババは、消しゴムハンコから勉強しなくちゃ~いつもドキドキする楽しいブログ有難うございます。
マリババがguuchanの近くだったらお仲間に入りたいです。刺激のあるブログ楽しんでま~す。
ご無沙汰です(*^_^*)
こちらは雨続きです。
母の入院、我が家のことでいろいろありちょっと疲れました。
パステル画、夏らしくて素敵です。
このところ絵は描いてないので手が鈍ってますが、少し落ち着いてきたのでまた描こうと思います。
またお邪魔しますね。