
エレールのルノー16を始めましたよ。

今回はこちらの貴重なオリジナルエレールをお送りいただき、依頼製作です。オーダーはボディカラーパールホワイト。LEDキットも同梱いただきました。

こちらは3年前に製作したユニオンエレール製のキットです。




まずは各部のひけを埋めて行きます。こちらはユニオン版もにた感じで、最大1センチほどの肉厚プラ成型の宿命ですね。



ハケ塗り瞬着を盛って、アルテコの硬化スプレーで固めて行きます。

ダイソーの2本組みの(丸、三角)の三角やすりが、このような凹めんに重宝します。




さくさくと削ってからペーパーを当てておきます。




窓枠は上下に太いランナーが付いているだけなので、当然変形しておれたりしています。ここはあとでメッキモールを接着するのですが、この状態である程度あわせておきます。



左リヤドアに隙間が出来るので、瞬着でドアを延長します。


ドアのヒンジはミニカーヒンジではなく、さらにスライドして機能します。

こんな感じで開きますよ。



ドアのあわせはこのくらいで、パーツをばらしてグレーサフを吹き、白サフで白くして行きます。


タミヤのレーシングホワイトですこしアイボリーに振ってから、クレオスのホワイトパールでコートしました。




クレオスの缶でクリヤーコート。


ルノーのエンジンはこんな感じ。なかなか良い再現度ですね。オルタネーターはカッターで段々をつけています。


エンジンをシャーシにマウント。中央にマウントしないとボディが載りません。取り付けが曖昧なのでゼリー状瞬着でがっちりと。


今回はLED点灯するので、グリルを付けてからドリルでボディまで開口します。

マイクラフト製のLED点灯キットです。
配線済みでコネクター接続、半田いらずですね。
電池キットや配線キットを接続して使用します。

スイッチとボタン電池ボックスはトランク内へ。良い感じの点灯です。こちらは赤色LED。

フロントは配線時に断線してしまったので、今注文中です。


このバランスは素敵です。ルノー16、好きだなあ。
60年代末頃のキット、楽しんで製作しています。

ネットショップ
「スポーツカーズモデリング」がカラーミーショップ大賞2017の一次審査ノミネートを通過しました!
今朝もぜひポチッとお願いいたします。
ぜひネットショップもご覧下さい。
(1日1回、4/5までの期間中何度でも投票が出来ます!)
投票がはじまりましたら、投票サイトをご案内いたします。
水彩画/雑誌/模型パーツを販売するカラーミーショップ
「スポーツカーズモデリング」をよろしくお願いいたします。
スポーツカーズモデリング
http://mizorogiscm.shop-pro.jp/
#カラーミーショップ大賞2017