心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

今年もあと3日、、2023秋〜冬③お茶会、お茶講座など

2023-12-29 07:32:00 | 
昨日は今年最後のお花レッスンへ。
お正月のお花としめ縄作りお願いしてましたが、、、

しめ縄を撚ると言うのかなぁ、、、先生はいとも簡単に作られるのだけど、自分でやってみるとなかなか難しくって、

小さなしめ縄だけ作らせて頂き、玄関用は違うものにしました😅
又縄を撚るのは来年頑張ります〜😆
✨✨✨
さて、秋はいくつか中国茶の茶会ありました。
11月宇治・萬福寺でのイベントと12月先生のサロンでは三道茶を体験して頂きました。

三道茶は雲南省白族(ぺーぞく)という少数民族のお茶の飲み方。
人生を表す三つの味、青春期=甜茶、壮年期=苦味、老年期=回味茶



↓萬福寺










延べ100人くらいの方に味わって頂きましたね。中には台湾や中国の方もいらっしゃり、お話もできて楽しい1日となりました。

この日のイベントには俳優の窪塚洋介さんが来られていて、お堂の中でギターの演奏の方とご一緒に朗読をされているのを少しだけ拝見致しました✨
✨✨✨

丁度萬福寺さんではランタンフェスティバルをされてる時期で、片付けしていたら、灯りが灯っていて綺麗でしたよ〜😍







↓11月末、中国茶の李先生がシンガポールから来日されて、京都での講座に参加とお手伝い。


20年ものくらいのお茶と新しいものと比較したり、作り方による比較など飲み比べさせていただきながら、、、李先生の講座は分かりやすく勉強になりました。






イベント、講座の後は仕出し屋さんのお食事を先生方と楽しいお話を交えながら、ゆっくり頂きましたよ😋
美味しく楽しい時間をありがとうございました✨
✨✨✨✨


↓こちらは参加して来たクリスマスのお茶会
テーブルコーディネーターさんと中国茶の先生のコラボ。
素敵なコーディネートと美味しいお料理、お菓子、お茶を楽しんできました〜。














懐紙の素敵な使い方も教えて頂き、早速自身の茶会で活用させていただきました✨




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいぴろ)
2023-12-29 09:30:29
中国茶のお茶会、興味深いです。しかも場所が万福寺とは本格的ですね。また万福寺行きたいなあ
日本なら抹茶、煎茶、焙じ茶とかありますが、中国はウーロン茶だけなイメージがありますが、そんな事ないですよね。
大昔、上海に行った時にカビ?というか白っぽい茶葉のプアール茶を飲んで、凄く苦かったけど後味スッキリなのにびっくりした覚えがあります。
返信する
Unknown (greenrose3)
2023-12-29 23:44:12
たいぴろ様
コメントありがとうございます😊

萬福寺行かれたことがお有りなんですね💕
是非、又行かれてくださいね〜。

中国茶というとウーロン茶のイメージありますが、、、緑茶、白茶、黄茶、青茶(=ウーロン茶です)、紅茶、黒茶と大きく分けると6つに分かれてます。
プーアール茶は黒茶に分類されますが、、、

私も以前はカビ臭いお茶というイメージでしたが、、、お茶にもよりますし、淹れ方にもより、美味しくなりますよ。

上海行かれたことがあるんですね。良いですね〜。
私は上海は行ったことがないのでいつか行ってみたいなぁと思ってます〜😊
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。