心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

2015年11月の気功・プチ薬膳教室終了しました

2015-11-21 04:18:29 | 薬膳
今月もご参加いただいた皆様ありがとうございました。

テーマは「心とお肌のうるおいプルプル薬膳」でした。

乾燥して気温が下がってくるこの時期にとりたい食材でお肌にうるおいを。そして、心にも。


翡翠餃子は潤す滋陰類の小松菜を使って緑色にしています。ちょっとプチプチとした野菜感があって可愛らしくできてます。

半分は白いままにしました。

浮き粉を使った餃子は2回目ですが、初めてご参加の方もいらしたので、

ワイワイと初めての事で感動もしていただけたようで楽しんで作っていただき、
そして綺麗に出来上がりました



湯気が出ている蒸したてを皆さんで頂くって美味しくて幸せを感じます。

この楽しいというのが、一番大事。



いつも笑ってばっかりで、プルプル薬膳の筈なのに、笑い皺ができたらごめんなさいね~。

・海老と玉ねぎの翡翠餃子
・牡蠣と百合根の豆乳スープ
・白木耳と大根の白味噌和え
・さつまいも、松の実の炊き込み白胡麻ご飯

下のはレシピでは無いですが、余りそうな野菜でさっとその場で作って下さるんですが、こういうのがとっても美味しいんですよね

※大根葉とじゃこのふりかけ
※小松菜のおかか和え


デザートは柿ジャムヨーグルトとパイナップルタルト。


パイナップルタルトは、先日の和束のお茶席に使われていたお菓子で購入させていただいたものです。
中国茶に合うミニサイズ

お茶は先日の和束の「茶源郷まつり」の時に出会った、龍神のお茶をお出ししました。

「プーアール茶の生茶」と説明を受けて購入させていただいたのですが、
中国茶の先生からは「製造方法からすると白茶じゃないかしら」と言われましたが、、、

珍しい茶の花を一緒にこのお茶に入れるとなかなか味わい深く良い香りがするので、
まぁ、お茶の名前はどちらでも良いとしますか。

それに龍神村の土地のエネルギーを頂くって言うのが良いんだと思います。


プチ薬膳教室の前にいつも気功をするのですが、今回もとっても気持ちが良くて、、、、


感情を手放す、、、
自分が心地よい場所にいることをイメージする、、
体も心もゆるゆるになります。

月に一回ですが、こういう時間が必要なんだと思います。

中医学を教えてくださっている先生がよくこんな風に仰るのですが「日本人は真面目すぎるよ。もうちょっといい加減でいいよ。」と。
ストレスもいろんな病気を生む一要因になるのでね。張りすぎた糸は切れやすくなるので、時々、緩めてあげましょう

いつもご縁をありがとうございます

※京都産野菜は紅芯大根を使用してます。こんな綺麗な色で、サラダや和え物に使うと、パッと食卓が明るくなります。

※それとMさんの畑の採れたて新鮮「大根」と味が濃く甘~い「人参」を使わせていただきました。瑞々しくってとっても美味しく、ごちそうさまでしたありがとうございました。

来月、12月はお休みさせていただきますが、次回は来年1月27日(水)を予定しています。

ご参加のお申し込み、お問い合わせは佳蓮-karen-問い合わせフォームから。

お申し込みお待ちしています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。