goo blog サービス終了のお知らせ 

心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

2017年3月気功・プチ薬膳教室終了しました

2017-03-18 17:09:50 | 薬膳
明後日は春分。本格的な春がやってきますが、まだまだ夜になると寒いですね〜。

今月のプチ薬膳教室は、

「~ 春の養生と気血のお話~五感に響く春野菜のカラフル薬膳~」と言うテーマで開催しました。

参加して頂いた皆さまありがとうございました。


気血のお話を少しさせて頂いて、春の養生と合わせた、

春野菜たっぷりのメニューを作って頂きました。

春なので彩りも考えて、カラフルに、、

・五感で感じる春野菜のパエリア
(スナップえんどうがちょっと多すぎて、黄色のご飯のところや魚介、他の野菜、、、タケノコやパプリカ、トマトなどが見えませんね

・紫キャベツと独活のフルーツ入りサラダ

・金針菜のポタージュスープ

・アンチエイジンググラノーラ



パエリアを黄色にするには山梔子(くちなし)や紅花、ターメリック(ウコン)など、いろいろなものが使えますので、その比較もしつつ、、、



どれを使うか、迷いましたが、、、
香りの良さでこの日はサフランを使用。
春野菜も普通パエリアで使わないような素材もサフランと、魚介の香りで美味しく仕上がったと思います




皆さんで作ると本当に美味しいですね〜

試飲は「当帰養血湯」を、、、

冷え性や更年期の方には良いとされてますが、、、

当帰の香りがちょっときついので苦手な方が多かったのですが、、、
飲みやすいと言ってくださったのは2名さま。

体質に合ってる方が美味しいと感じるのかしら。


お茶は気の巡りを良くする「龍珠ジャスミン茶」と「桜の香りの緑茶」を。
そして、ご参加の方のお宅でできた金柑を使った甘露煮も。
皆さまありがとうございました。



プチ薬膳教室の後はゆき先生の気功を皆さんで楽しみました。

自律神経を整える気功を教えて頂きましたが、
、、ストレスを感じることの多い春には良いそうです。

気功はいつものようにとっても気持ちよい時間でした。



ご参加頂いた皆さまと楽しい時間をご一緒できた事に感謝しています



※「気功・プチ薬膳教室」は今年から奇数月、1月、3月、5月、7月、9月、11月に開催予定です。

※次回は5月31日(水)開催予定です。
内容が決まりましたら、こちらのブログ、又はfacebook、佳蓮サイトでご案内します。

プチ薬膳教室について、お問い合わせ、ご質問はこちらのフォームからどうぞ。





春の甘い香り

2017-03-18 07:33:21 | 植物
夜は冷え込みますが、だんだんと暖かくってきました。

花も咲き始め、

梅やら、、、

あとは少し早い、気の早い桜が咲いていたり、、、。


今月のお花のレッスンは、香りの良いお花いろいろで教えて頂きました〜。



フリージアは母が好きだった花ですが、紫色があるとは知らなかったです。

良い香りのお花をいろいろな種類で先生が選んでくださって、香りを嗅ぎつつ、植物に触れると癒されます〜。
毎回とっても楽しいレッスンです。

スイートピーがこんなに甘い香りだとは知らなかったです〜。

スイートピー=「甘い豆」だったんですね