・朝起きたときには大雪であったが,飛行場に向かうと途中から晴れてきた。結局,旭川空港はいたって穏やかな天気で拍子抜ける。羽田に着いてモノレール乗り場に向かう途中で,ふと筑波にダイレクトに行くのであれば,高速バスがいいのではないかという出来ごごろが・・・。行き先はつくばセンターということで,若干の不安を覚えつつ,そのまま乗り込む。
・つくばセンターに到着。いったいここはどこだ。森林総研に電話したところ,とんでもなく遠いところに着いてしまったらしい。さらに,矢田部車庫までバスで向かい,結局,迎えに来ていただくことになる。それにしても,こちらは晴天である。関東はさすがに暖かいと言いたいところだけど,実は何でも春一番(二番?)が吹き荒れているために,体感気温は案外低い。矢田部車庫には,Tさん自らが迎えにきてくださり,恐縮しきりである。
・Tさん,Mさんとナンゴウヒ論文の打ち合わせ。細かいところを詰めていく。こうした作業はやっぱり直接会って話すのと,メールのやり取りではえらい違いだ。表情というかニュアンスが分かるっていうのは大きい。これから先は体裁を整えればいいか・・・という終盤になったところで,アサインメントテストの結果に重大な疑惑(?)が・・・。改めて結果をよく検討すると,今回のアサインメントテストでは排除確率が低いので,言えることにかなりの限界がある,ということが再認識される。
・さらに,通りすがり(?)のKさんから鋭い指摘を受けて,危うく「その結果は意味がない!」という結論が出そうになって焦る。検察側vs弁護側のようなやりとりの中で,改めてアサインメントテストの中身を十分に理解できていなかったことに気が付く。もう一度,原著論文を読んでレアアレルが及ぼす影響について検討しつつ,バイアスに関する議論を加えることで了承される。今回のアサインメントテストで否定された九州起源説も,もしかすると,CAPSなどレアアレルの少ないタイプのマーカーでは異なる結果になる可能性があるのではないか,などと議論する。
・夜の部では,Tくんが企画してくれた飲み会で,懐かしい面々,初めての方々など久しぶりにゆっくりと話すことができた。と,ここでKさんとマイクロサテライトの突然変異率と挿し木品種の話を伺う。大変興味深い。”進化”と”クローン育種”という,まるで違った方向を向いていたはずの材料がとっても仲良しに見えてくるから不思議だ。2次会に行こうという話になる。何の気なしに「行きます」と言ったんだが,その店はつくばセンター付近の遠い店であった。ということで,なぜか逆戻り・・・。
・ドライバーのTくんには非常に気の毒であったが,お店から総研近くの”ホテルニュー高橋”に送っていただく。とここで,フロントには人が居ない上に,鍵が出されていないというハプニング。電話してみると,予約は実は竹園店に入っているとのこと。”ホテルニュー高橋”は2箇所あり,予約した時点で「森林総合研究所の近くの方ですか?」と質問していたのだが,どうやら応対した人がいい加減に「そうです」などと答えていたらしいことが判明。困っていると,結局,ホテルの担当者が駆けつけてくれ,竹園店まで送ってもらう。この竹園店は実は筑波センターの近くにあり,なんと2回半もセンターと森林総研を行ったり来たり・・・。いやあ,筑波は広い。
・つくばセンターに到着。いったいここはどこだ。森林総研に電話したところ,とんでもなく遠いところに着いてしまったらしい。さらに,矢田部車庫までバスで向かい,結局,迎えに来ていただくことになる。それにしても,こちらは晴天である。関東はさすがに暖かいと言いたいところだけど,実は何でも春一番(二番?)が吹き荒れているために,体感気温は案外低い。矢田部車庫には,Tさん自らが迎えにきてくださり,恐縮しきりである。
・Tさん,Mさんとナンゴウヒ論文の打ち合わせ。細かいところを詰めていく。こうした作業はやっぱり直接会って話すのと,メールのやり取りではえらい違いだ。表情というかニュアンスが分かるっていうのは大きい。これから先は体裁を整えればいいか・・・という終盤になったところで,アサインメントテストの結果に重大な疑惑(?)が・・・。改めて結果をよく検討すると,今回のアサインメントテストでは排除確率が低いので,言えることにかなりの限界がある,ということが再認識される。
・さらに,通りすがり(?)のKさんから鋭い指摘を受けて,危うく「その結果は意味がない!」という結論が出そうになって焦る。検察側vs弁護側のようなやりとりの中で,改めてアサインメントテストの中身を十分に理解できていなかったことに気が付く。もう一度,原著論文を読んでレアアレルが及ぼす影響について検討しつつ,バイアスに関する議論を加えることで了承される。今回のアサインメントテストで否定された九州起源説も,もしかすると,CAPSなどレアアレルの少ないタイプのマーカーでは異なる結果になる可能性があるのではないか,などと議論する。
・夜の部では,Tくんが企画してくれた飲み会で,懐かしい面々,初めての方々など久しぶりにゆっくりと話すことができた。と,ここでKさんとマイクロサテライトの突然変異率と挿し木品種の話を伺う。大変興味深い。”進化”と”クローン育種”という,まるで違った方向を向いていたはずの材料がとっても仲良しに見えてくるから不思議だ。2次会に行こうという話になる。何の気なしに「行きます」と言ったんだが,その店はつくばセンター付近の遠い店であった。ということで,なぜか逆戻り・・・。
・ドライバーのTくんには非常に気の毒であったが,お店から総研近くの”ホテルニュー高橋”に送っていただく。とここで,フロントには人が居ない上に,鍵が出されていないというハプニング。電話してみると,予約は実は竹園店に入っているとのこと。”ホテルニュー高橋”は2箇所あり,予約した時点で「森林総合研究所の近くの方ですか?」と質問していたのだが,どうやら応対した人がいい加減に「そうです」などと答えていたらしいことが判明。困っていると,結局,ホテルの担当者が駆けつけてくれ,竹園店まで送ってもらう。この竹園店は実は筑波センターの近くにあり,なんと2回半もセンターと森林総研を行ったり来たり・・・。いやあ,筑波は広い。