goo blog サービス終了のお知らせ 

読書など徒然に

歴史、宗教、言語などの随筆を読み、そのなかで発見した事を書き留めておく自分流の読書メモ。

インスタントコーヒーは和製英語ではなく

2012-09-12 08:42:05 | 読書
Robert Craisの「The Forgotten Man」と言う推理小説を読んでいたら
instant coffeeと言う語が出てきた。インスタントコーヒーなどは和製英語
だとばかり思っていたので少し意外だった。
携帯に対して、置き電話はline phoneと言うのも勉強になった。

英語は「トルコが起源」

2012-09-11 08:52:25 | 読書
 
 研究によると、英語を含む現代インド=ヨーロッパ語族の起源は、約9000年
前のトルコだという。この研究成果は、インド=ヨーロッパ語族が5000年前に
ロシア南西部で起こったとする従来の説とは異なる。
 ニュージーランドの研究者らは、ウィルス性伝染病の研究用に開発された
手法をつかい、古代および現代インド=ヨーロッパ語族の系統樹を作成、イン
ド=ヨーロッパ語族が最初に起こった場所と時期を特定した。

 インド=ヨーロッパ語族には、ドイツや北欧諸国のゲルマン系言語、イタ
リア語やスペイン語、フランス語などのラテン系言語、ロシアや東欧などの
スラブ系言語、ヒンディ語やペルシャ語などの南西アジア系言語を含めて400
以上の言語があり、現在少なくとも60ヵ国で話されている、世界でもっとも
大きな語族である。いまグローバル言語になっている英語は、大きな目で見れば
この多様な言語群の一つに過ぎない。

 「英語の起源はトルコにあり」・・・。どうしてこんなことがわかった
のか?その秘密は、生き物の進化の研究を応用したユニークな分析
手法にあった。たとえば、英語のwaterとドイツ語のwasserと似ている。
これから、両者の語源が同じ(cognate)と推測できる。

 進化生物学では、いろいろな生き物の遺伝子を解析して、そのなかに同じ
ものがどの程度あるかによって、種として近縁か、祖先が近いかどうかを判断
する。そこで同語源の言葉をいろいろ捜して、それらを「同じ遺伝子」に
見立てていくと、いろいろな言語のルーツが浮かび上がる、というのだ。
このような方法で、「インド=ヨーロッパ語族の起源はアナトリア地方(現在
のトルコ)」という「アナトリア仮説」が、今回改めて裏づけられたと言うのである。

読んだ事のある本を借りてきてしまった。それも二冊も

2012-08-29 08:21:20 | 読書
家内が最近、見るテレビ番組がないとき、本を読むようになった
専ら、推理小説なのだが、その本は私が近くの図書室から借りてくる。
私は歴史小説以外の小説は読まないので、家内がもう読んでしまった
本を借りてきてしまう事が頻繁に有る。家内が今までに読んだ本は
メモしておく必要があると思うのだが、いまのところ、貸し出すときに
図書室の係りから出される貸し出しのレシートのような紙片を
何枚も持っていて、それを見ながら借りる本が重複しないように
注意している。が、そのレシートのインクが時間と共に消えてしまい
不都合になっている。

山眠る

2012-08-22 08:49:26 | 読書
「山眠る」は俳句の冬の季語である。
服部嵐雪の「蒲団着て、寝たる姿や東山」は冬の山を
イメージした句だ。
「山眠る」の元は、北宋の画論「林泉高到」で「春山は
澹冶として笑うが如く、夏山は蒼翠として滴るが如く、
秋山は明浄として粧(よそお)うが如く、冬山は惨淡として眠るが如し」
春の山笑うも季語として知られる。山の姿を擬人化して表現した
ものである。

『海賊国民』と呼ばれたことのあるイギリス

2012-08-18 08:42:15 | 読書
一般に『テロ』は個人、団体が実行者だが、国家が後押しをしたり、
または率先してテロ行為を行なう国家があった。

 そういう国家は『テロ支援国家』または『ならず者国家』と呼ばれている。


 これに類する呼び方をされた国が16世紀に存在した。
 『海賊国民』と呼ばれたイギリスである。

 当時のイギリスは国家が海賊行為を奨励していた。

 その背景には宗教による国際的な対立があったと考えられている。


 1517年、マルティン・ルターによる宗教改革宣言以来、ヨーロッパは
カトリック、プロテスタントの対立の最中にあった。

1530年代、当時のイギリス国王ヘンリー八世は、イギリス国教会を創
設して、ローマ法皇を頂点とするカトリックとは決別した。

 宗教の違いが国家利益の争いに結びついた。

 当時のスペインは南アメリカ大陸を支配しており、そこから富を吸い上げ
ていた。

 イギリスの海賊船は、スペイン本土と南アメリカを往復する通商船を襲撃
して、富を略奪した。

 これらの海賊には王侯貴族、地主階級が資金援助をしていたのである。

 エリザベス一世が即位すると、彼らは『女王陛下の海賊』と呼ばれた。

 イギリス国民も海賊の活躍に喝采をおくった。

やがて、海賊の中から正規の海軍軍人になる人物も現れた。

もう一つ、黒柳徹子のユニセフ親善大使こ頃の或る話

2012-08-17 08:34:12 | 読書
ルワンダの内戦では殺されたのは主に大人だったが、
ボスニア、ヘルツェゴビナの内戦では子供までが完全に標的にされた。
爆撃が始まると母親は子供を連れて逃げる。数日後、攻撃が止んだあと、
何か残っていないかと自分の家に戻ってくると、大切にしていた玩具や
ぬいぐるみが残っている事が有る。子供たちは、その玩具やぬいぐるみ
に思わず抱きつく。そのぬいぐるみに爆弾が仕掛けてあるのだそうだ。

黒柳徹子のユニセフ親善大使こ頃の或る話

2012-08-14 09:24:00 | 読書
ルワンダの内戦で五十万人以上の人達が子供の目の前で殺された。
難民キャンプうでユニセフの人が五歳くらいの孤児の男の子に
「君の両親は殺されたんだってね」と聞くと、その子は「分かんない」
と答えたのだそうだ。その後、十分位して、その子が後を追って来て、
「本当は両親は殺されたんだ」と話しかけてきた。「なんで、さっき
言わなかったの」と聞くと「だって、あなたと一緒にいた通訳が
殺したんだもん」と打ち明けたのだそうだ。

八月は黒柳徹子には特別な月

2012-08-10 09:10:23 | 読書
八月は黒柳徹子にとって特別な月だと言う。
まず、九日が彼女の誕生日、彼女のマネージャーの吉田名保美の命日が三日。
’96年の八月四日は俳優、渥美清が亡くなり、六日は広島の原爆。八日が
いわさきちひろが亡くなっている。黒柳はいわさきちひろ絵本美術館の館長で
あった。十日はテレビ番組「夢であいましょう」のディレクター末盛憲彦が若くして
亡くなった日。十二日が御巣鷹山で坂本九が亡くなっている。黒柳がお母さんと
慕った沢村貞子が十六日、日ごろから仲の良かった向田邦子が二十二日に亡くなって
いると言う。


ひろ さちやの語った話から

2012-08-08 08:43:35 | 読書
宗教評論家、ひろ さちやが三浦綾子のエッセイを読んでいたときの話である。
「朝鮮戦争にアメリカの青年が従軍した。戦闘の中で彼は行方不明になり、両親も
諦めていたらしいんですね。ところが息子さんから電話がきて、自分は生きている。
戦争の途中で怪我をして本国の病院に送り返された。お父さん迎えに来てくれ。ただ、
親友がやはり怪我で両足を切断されてしまった。彼も一緒に連れて帰って欲しい。」と。
お父さんが「じゃあ、二三日なら預かろう」と言うと「いや、実はこの親友を一生、
引き取って面倒を見て欲しい」と言うんですね。
「そんなことは出来ないがともかく迎えに行くから」と言って、数日後、
病院に着いて見ると、医師が「実は、電話の直後に息子さんは
自殺されました」と言う。お父さんが遺体を見ると、両足が切断されていた。
両足のない自分は何時か足手まといになるだろう。いっそ、あのとき戦死してくれれば
良かったと何時かおもわれやしないかと、息子は両親の愛情を確かめたのである。

孫子のスパイ史

2012-08-05 08:56:54 | 読書
中国の古典『孫子』は戦争での戦略、戦術だけでなく、平時の諜報活動に
ついても書かれている。

 『孫子』の成立時期は不明ですが、著者といわれる孫武が生きた春秋戦国
時代は、多くの国が争う国際社会の時代だった。

 


『孫子』に見るスパイの世界




 古代中国では、スパイを『間』と言う。

 『孫子』には『用間篇』という篇がある。

 日本の時代劇でも、『敵の間者が潜入した』という言葉が登場する。


 スパイは『間』に生きる人間である。

 世界が分断、分裂していると、多くの隙間、間が出来る。

 そこが彼らの住家(すみか)となる。

 
 そのような時代こそ、スパイ業が繁盛する。


 『孫子』によるスパイの分類を現代にあてはめれば以下のようになる。

    郷間  相手国の一般国民をスパイにする

    内間  相手国の政府の閣僚、官僚、議員をスパイにする

    交間  相手国のスパイを寝返らせて逆スパイにする

    生間  情報を収集し報告のため、必ず『生きて』帰らせるスパイ

    死間  相手国に潜入し、わざと逮捕され、偽の情報を与えて混乱
        させるスパイ