goo blog サービス終了のお知らせ 

よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

給食を思い出してみる。

2007-07-26 14:23:13 | その他

最初のURLは、ともかく、その他の学校も、あまり褒められた
食材では、ありませんでしたね。
写真を出している学校は、工夫している学校で、
他は、最初のURLみたいな学校もあるのでは、と疑ってしまいます。

Dさんのところは

・コッペパン+マーガリン
・牛乳
・オードブル?(鯨の竜田揚げ少々とかモヤシの胡麻油和えとか・・・)
・メインディッシュ(ヤキソバとかシチューとか・・・)
・デザートがあるときはオードブルは無し

のようですけど、よねの場合は・・

・米飯が週1回
・パンのときは、マーガリンだけでなく、ジャムの場合あり。
・揚げパン+砂糖が大人気
・汁物は必ずあり。味噌汁、スープ、シチュー、カレー
 時々、うどん、ラーメンの場合。
・鯨の竜田揚げはあった。1皿に必ず2品以上。
・自校で作成。

かなり、豪華ですね。

でもTVみていると、今の北海道は「地元食材」を使った
おいしそうなもの食べていましたね。

安くて、おいしくて、栄養のバランスが取れている。
これ、「病院食」で実現しているのですけど。

*このまま「親ブログ」に投稿します。

**7/26 22:00追記

   「よねの街」はセンター式でした。
   レシピを見る限り、大丈夫のようです。
   でも、看護師さんによると、「不払いで1品減っているそうです。」

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しらべてみよう。 | トップ | もしかしたら地方の方が有利か? »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
小学校は (duca-me)
2007-07-26 22:09:48
自校作成でしたね(笑)>給食
授業中にいいにおいがしてたっけなぁ・・・(^¬^)じゅるり
ちなみに中学は弁当でした(^^;)

今住んでる所はセンターですけど、地元素材を使って健康的らしいです(笑)>近所の人によると
返信する
やはり (よね)
2007-07-26 22:41:09
自校作成、いいですよね。
オイラ、中学生もしっかり「給食」でした。

高校はですね。
売店のパンでしたけど、2時間目-3時間目までの
昼休みに申しこんでおけば、昼休みには
「カゴ」にいれておいてくれましたね。

あと、お腹がすいて、休み時間に、早弁したっけ。
(だって、腹が鳴って、クラスメイトだけでなく、
 先生まで、笑っているんだもの。)
返信する
Unknown (晴々)
2007-07-29 01:05:15
給食は大好きでした。

名古屋市近郊の給食スタイルは、
ご飯orパン
汁物or煮物(豆系統が多い)
メインのおかず
牛乳
+6日に一度くらいデザート
でした。


一緒のものを同じ時間に食べる、ことについて批判的な人もいますが、僕としては素晴らしいシステムだと思うのですけども。

カレーの時に大食い競争で競ったり、牛乳飲めない子の牛乳を飲んでいると何故かその子からの評価が上がったり。繋がっていくきっかけを提供してくれると思います。

好きなものをたくさん食べることなんて、大人になれば自由にやれますし、給食ほどバランスの取れた食事を各家庭が用意するのはちょっと無理じゃないかなと思うのですけどね。
返信する
Unknown (よね)
2007-07-29 09:02:44
好き嫌いが多い私は、給食はあまり好きではなかったです。
でも、世間で変な「個人主義」がまかり通る世の中
だからこそ、みんなで一緒に食べる必要があると思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他」カテゴリの最新記事