goo blog サービス終了のお知らせ 

東海見て歩きⅢ

名古屋を中心に東海地方のグルメやイベント、野菜作りを紹介しています。
たまに自分の事を書いています。

さんざんな目に

2024-07-25 | 野菜作り

写真は黄色になってしまったベランダのゴーヤです。

 

昨日は朝は無人販売の納品に行きました。

スマホにこの地域に竜巻注意報が出ていると連絡が来ましたが、

たいしたことは無いと思って出かけました。

 

自転車をこいでいるうちに民家の木々がざわざわし出して、自転車を降りる程の風が吹きました。

さらに雨も降り出してカッパを着ました。

 

用事を済ませて外に出るとまた、雨が降り出して自分が雨ごいの人に思えてきます。

野菜を入れる袋(ボードンレックス)は月曜に専門店へ買いに行ったのですが、

袋の口を閉じるテープが無くなりました。

 

急だったのでこの日の分はかわいいテープをはってしのぎました。

テープは近くの文房具屋さんで買えるので、心配無いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーヨーを置いてみました

2024-07-24 | 日記

ヨーヨーは郵便局の無人販売所で許可をいただいたので、

子どもさん向けに無料で配布します。

 

ケロリンの桶に入れてヨーヨーを置いています。

喜んでもらえるでしょうか?

この辺りのお祭りにはまだ、時期が少し早いですから今のうちは珍しいかもしれません。

 

また、ヨーヨーを冷凍させるのはやってみました。

水をたくさん入れるのは難しくて、ヨーヨーの量しか入れられませんでした。

凍らせるのに数時間掛かります。

 

よく冷えて手のひらに乗せるととても気持ち良いです。

色も色々あるのでかわいいと思うのは私だけでしょうか?

凍らせて畑へ持参しようと思います。

熱中症の方にも渡せますし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーヨーのアイスボール出来るかな?

2024-07-23 | 日記

先日は中区方面へ行って信号待ちをしている外国人らしき人を見ました。

暑い日にも関わらず帽子も被っていなくて、信号機にもたれてすごく辛そうでした。

 

畑へ行く時は畑キットの中に熱中症対策のあめを持っているのですが、この時はあめも氷も持っていませんでした。

そこで思い付いたのがお祭りで売られている水風船のヨーヨーを凍らせたらどうかと思って。

 

地元のマルシェでヨーヨーは提供したことがあるので、ポンプで水も入れたことがあります。

これを凍らせて持ち歩くのですが、うまく凍るのかどうか試してみます。

 

検索すると量が多いと隣りどうしがゴムでくっついてしまうと書かれていました。

単独なら大丈夫なのかな?

 

今は風船の材料が無いので調達します。たぶん明道町で。

明道町と言うのはこの辺では子ども会とかお祭りとかでお菓子を大量に買ったり、おもちゃ用品が充実しているので

大抵の方は行っていると思います。

 

1箱ポンプが付いて2.000円くらいかな?

ヨーヨーは模様がかわいいので、それが凍っているとかわいくないですか?

ほんとに出来るんやろか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険な暑さ

2024-07-22 | 野菜作り

朝、納品に行って来たのですが帰りが暑すぎて公園で何度も日陰に避難しながら

帰って来ました。それとセブンイレブンのスムージーとガリガリ君のおかげです。

 

何も対策しなければ熱中症になっていたでしょう。

畑では気が付かずにきゅうりがおばけになっていました。

このきゅうりは酢の物にしました。

 

やはり自転車で出かける人は見られず、すれ違いませんでした。

自転車はサドルも暑くなります。

ヘルメットも暑くなって公園の水道水で冷やしました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バチがあたった

2024-07-21 | 日記

昨日は買い物があって西区の明道町まで自転車で行ったのですが、

途中、工事のために細くなっている歩道があって、そこに自転車で止まっている人がいたのです。

 

普通は私の進行方向なのでどいてくれるはずなのですが、その方は動こうとはせず

反対の信号待ちをしていました。私は急ぐ必要も無いのでその方の信号が変わるのを待っていました。

 

信号が青になってその人が動いたので、私も進めたのですがその人が行ったのを確認して

足で蹴る動作をしたらぐきっときて、足がおかしくなったのです。

 

帰路は悲惨でした。ほぼ片足で自転車をこいで帰って来ました。

銀行に寄る用事がありましたが、さすがUFJでエントランスにはスロープがありさらに手すりがありました。

手すりを伝って用事を済ませることが出来ました。(中村区納屋橋あたりのUFJ銀行です。)

今まで手すりがあるかどうかなんて確認したこともありませんでした。

 

さらに用事のお店はお休みでした。確認してから行けば良かったです。

空振りになってまた、出かけなくてはなりません。

 

名駅方面はキャリーバッグを持った外国人旅行者が多く見られました。

うちの近所はインバウンドなんて関係無い感じですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする